University of Virginia Library

Search this document 

expand section1. 
expand section2. 
expand section3. 
expand section4. 
expand section5. 
expand section6. 
expand section7. 
expand section8. 
expand section9. 
expand section10. 
expand section11. 
expand section12. 
collapse section13. 
巻第十三 恋哥三
 1149. 
 1150. 
 1151. 
 1152. 
 1153. 
 1154. 
 1155. 
 1156. 
 1157. 
 1158. 
 1159. 
 1160. 
 1161. 
 1162. 
 1163. 
 1164. 
 1165. 
 1166. 
 1167. 
 1168. 
 1169. 
 1170. 
 1171. 
 1172. 
 1173. 
 1174. 
 1175. 
 1176. 
 1177. 
 1178. 
 1179. 
 1180. 
 1181. 
 1182. 
 1183. 
 1184. 
 1185. 
 1186. 
 1187. 
 1188. 
 1189. 
 1190. 
 1191. 
 1192. 
 1193. 
 1194. 
 1195. 
 1196. 
 1197. 
 1198. 
 1199. 
 1200. 
 1201. 
 1202. 
 1203. 
 1204. 
 1205. 
 1206. 
 1207. 
 1208. 
 1209. 
 1210. 
 1211. 
 1212. 
 1213. 
 1214. 
 1215. 
 1216. 
 1217. 
 1218. 
 1219. 
 1220. 
 1221. 
 1222. 
 1223. 
 1224. 
 1225. 
 1226. 
 1227. 
 1228. 
 1229. 
 1230. 
 1231. 
 1232. 
 1233. 
expand section14. 
expand section15. 
expand section16. 
expand section17. 
expand section18. 
expand section19. 
expand section20. 

13. 巻第十三
恋哥三

1149

儀同三司母

中関白かよひそめ侍けるころ

わすれじのゆくすゑまではかたければけふをかぎりのいのちとも がな

1150

謙徳公

しのびたるをんなをかりそめなるところにゐてまかりて、かへり てあしたにつかはしける

かぎりなくむすびをきつる草枕いつこのたびをおもひわすれん

1151

業平朝臣

題しらず

おもふにはしのぶることぞまけにけるあふにしかへばさもあらば あれ

1152

廉義公

人の許にまかりそめて、あしたにつかはしける

昨日まであふにしかへばと思しをけふはいのちのおしくもあるか な

1153

式子内親王

百首哥に

あふことをけふまつがえのたむけ草いくよしほるゝそでとかはし る

1154

源正清朝臣

頭中将に侍ける時、五節所のわらはにもの申そめてのち、たづね てつかはしける

こひしさにけふぞたづぬるおく山の日かげのつゆに袖はぬれつゝ

1155

西行法師

題しらず

あふまでのいのちもがなとおもひしはくやしかりけるわが心かな

1156

三条院女蔵人左近

人心うす花ぞめのかり衣さてだにあらで色やかはらん

1157

興風

あひみてもかひなかりけりうばたまのはかなき夢におとるうつゝ は

1158

実方朝臣

なかなかのものおもひそめてねぬるよははかなき夢もえやはみえ ける

1159

伊勢

しのびたる人とふたりふして

夢とても人にかたるなしるといへばたまくらならぬ枕だにせず

1160

和泉式部

題しらず

まくらだにしらねばしらじ見しまゝに君かたるなよ春のよの夢

1161

馬内侍

人にものいひはじめて

わすれても人にかたるなうたゝねのゆめみてのちもながゝらじよ を

1162

藤原範永朝臣

女につかはしける

つらかりしおほくのとしはわすられてひとよの夢をあはれとぞみ し

1163

高倉院御哥

題しらず

けさよりはいとゞおもひをたきましてなげきこりつむあふさかの 山\

1164

俊頼朝臣

初会恋のこゝろを

あしのやのしづはたおびのかたむすび心やすくもうちとくるかな

1165

読人しらず

題しらず

かりそめにふしみのゝべの草枕つゆかゝりきと人にかたるな

1166

相模

人しれずしのびけることを、ふみなどちらすときゝける人につか はしける

いかにせんくずのうらふく秋風にした葉のつゆのかくれなき身を

1167

実方朝臣

題しらず

あけがたきふたみのうらによるなみのそでのみぬれておきつしま 人

1168

伊勢

あふことのあけぬよながらあけぬればわれこそかへれ心やはゆく

1169

太宰帥敦道親王

九月十日あまり、夜ふけていづみしきぶがかどをたゝかせ侍ける に、きゝつけざりければ、あしたにつかはしける

秋のよのありあけの月のいるまでにやすらひかねてかへりにしか な

1170

道信朝臣

題しらず

心にもあらぬわが身のゆきかへりみちのそらにてきえぬべき哉\

1171

延喜御哥

近江更衣にたまはせける

はかなくもあけにけるかなあさつゆのおきての後ぞきえまさりけ る

1172

更衣源周子

御返し

あさつゆのおきつるそらもおもほえずきえかへりつる心まどひに

1173

円融院御哥

題しらず

をきそふるつゆやいかなるつゆならんいまはきえねとおもふわが 身を

1174

謙徳公

おもひいでゝいまはけぬべしよもすがらおきうかりつるきくのう への露

1175

清慎公

うばたまのよるの衣をたちながらかへる物とはいまぞしりぬる\

1176

藤原清正

夏の夜、女の許にまかりて侍けるに、人しづまるほど、夜いたく ふけてあひて侍ければ、よみける

みじかよのゝこりすくなくふけゆけばかねて物うきあかつきの空

1177

大納言清蔭

女みこにかよひそめて、あしたにつかはしける

あくといへばしづ心なきはるのよの夢とや君をよるのみはみん

1178

和泉式部

やよひのころ、よもすがらものがたりしてかへり侍りける人の、 けさはいとゞものおもはしきよし申つかはしたりけるに

けさはしもなげきもすらんいたづらに春のよひとよ夢をだにみで

1179

赤染衛門

題しらず

心からしばしとつゝむものからにしぎのはねがきつらきけさかな

1180

九条入道右大臣

しのびたるところよりかへりて、あしたにつかはしける

わびつゝも君が心にかなふとてけさもたもとをほしぞわづらふ\

1181

亭子院御哥

小八条のみやす所につかはしける

たまくらにかせるたもとのつゆけきはあけぬとつぐる涙なりけり

1182

藤原惟成

題しらず

しばしまてまだ夜はふかしなが月のありあけの月は人まどふ也

1183

実方朝臣

前栽のつゆをきたるを、などか見ずなりにしと申ける女に

おきて見ば袖のみぬれていとゞしく草葉の玉のかずやまさらん

1184

二条院讃岐

二条院御時、あか月かへりなんとするこひといふことを

あけぬれどまだきぬぎぬになりやらで人の袖をもぬらしつるかな

1185

西行法師

題しらず

おもかげのわするまじきわかれかななごりを人の月にとゞめて

1186

摂政太政大臣

後朝の恋のこゝろを

またもこん秋をたのむのかりだにもなきてぞかへる春のあけぼの

1187

賀茂成助

女の許にまかりて、心ちのれいならず侍ければ、かへりてつかは しける

たれゆきて君につげましみちしばのつゆもろともにきえなましか ば

1188

左大将朝光

女の許に、ものをだにいはむとてまかれりけるに、むなしくかへ りて、あしたに

きえかへりあるかなきかのわが身かなうらみてかへるみちしばの つゆ

1189

華山院御哥

三条関白女御、入内のあしたにつかはしける

あさぼらけおきつるしものきえかへりくれまつほどの袖をみせば や

1190

藤原道経

法性寺入道前関白太政大臣家哥合に

庭におふるゆふかげ草のしたつゆやくれをまつまの涙なるらん

1191

小侍従

題しらず

まつよゐにふけゆくかねのこゑきけばあかぬわかれのとりは物か は

1192

藤原知家

これも又ながきわかれになりやせんくれをまつべきいのちならね ば

1193

西行法師

ありあけはおもひいであれやよこ雲のたゞよはれつるしのゝめの そら

1194

清原元輔

大井がは井せきの水のわくらばにけふはたのめしくれにやはあら ぬ

1195

読人しらず

けふとちぎりける人の、あるかとゝひて侍ければ

ゆふぐれにいのちかけたるかげろふのありやあらずやとふもはか なし

1196

定家朝臣

西行法師人びとに百首哥よませ侍けるに

あぢきなくつらきあらしの声もうしなどゆふぐれにまちならひけ ん

1197

太上天皇

こひのうたとて

たのめずは人はまつちの山なりとねなまし物をいざよひの月\

1198

摂政太政大臣

みなせにて恋十五首哥合に、夕恋といへる心を

なにゆへと思もいれぬゆふべだにまちいでし物を山のはの月

1199

宮内卿

寄風恋

きくやいかにうはのそらなる風だにもまつにおとするならひあり とは

1200

西行法師

題しらず

人はこで風のけしきもふけぬるにあはれに雁のをとづれてゆく

1201

八条院高倉

いかゞふく身にしむ色のかはるかなたのむるくれの松風の声\

1202

鴨長明

たのめをく人もながらの山にだにさよふけぬれば松風の声\

1203

藤原秀能

いまこんとたのめしことをわすれずはこのゆふぐれの月やまつら ん

1204

式子内親王

まつこひといへる心を

君まつとねやへもいらぬまきのとにいたくなふけそ山のはの月

1205

西行法師

恋哥とてよめる

たのめぬに君くやとまつよゐのまのふけゆかでたゞあけなましか ば

1206

定家朝臣

かへるさの物とや人のながむらんまつよながらのありあけの月

1207

読人しらず

題しらず

きみこんといひしよごとにすぎぬればたのまぬものゝこひつゝぞ ふる

1208

人麿

衣手に山おろしふきてさむき夜を君きまさずはひとりかもねん

1209

馬内侍

左大将朝光ひさしうをとづれ侍らで、たびなるところにきあひて、まくらのなければ草をむすびてしたるに

あふことはこれやかぎりのたびならん草の枕も霜がれにけり

1210

女御徽子女王

天暦御時、まどをにあれやと侍りければ

なれゆくはうき世なればやすまのあまのしほやき衣まどをなるら ん

1211

坂上是則

あひてのちあひがたき女に

きりふかき秋の野中のわすれ水たえまがちなる比にもあるかな

1212

安法々師女

三条院、みこの宮と申ける時、ひさしくとはせたまはざりければ

世のつねの秋風ならばおぎの葉にそよとばかりのをとはしてまし

1213

中納言家持

題しらず

あしびきの山のかげ草むすびをきてこひやわたらんあふよしをな み\

1214

延喜御哥

あづまぢにかるてふかやのみだれつゝつかのまもなくこひやわた らん

1215

権中納言敦忠

むすびをきしたもとだに見ぬ花すゝきかるともかれじきみしとか ずは

1216

源重之

百首哥中に

霜のうへにけさふる雪のさむければかさねて人をつらしとぞ思\

1217

安法々師女

題しらず

ひとりふすあれたるやどのとこのうへにあはれいくよのねざめし つらん

1218

重之

やましろのよどのわかこもかりにきて袖ぬれぬとはかこたざらな ん\

1219

貫之

かけておもふ人もなけれどゆふさればおもかげたえぬ玉かづらか な

1220

平定文

みやづかへしける女をかたらひ侍けるに、やんごとなきおとこの いりたちていふけしきを見てうらみけるを、女あらがひければよみ侍ける

いつはりをたゞすのもりのゆふだすきかけつゝちかへわれをおも はゞ

1221

鳥羽院御哥

人につかはしける

いかばかりうれしからましもろともにこひらるゝ身もくるしかり せば

1222

入道前関白太政大臣

片思のこゝろを

わればかりつらきをしのぶ人やあるといまよにあらば思ひあはせ よ

1223

前大僧正慈円

摂政太政大臣家百首哥合に、契恋の心を

たゞたのめたとへば人のいつはりをかさねてこそは又もうらみめ \

1224

右衛門督家通

女をうらみて、いまはまからじと申てのち、猶わすれがたくおぼ えければつかはしける

つらしとはおもふ物からふしゝばのしばしもこりぬ心なりけり

1225

読人しらず

たのむこと侍ける女、わづらふ事侍ける、をこたりて、久我内大 臣のもとにつかはしける

たのめこしことの葉ばかりとゞめをきてあさぢがつゆときえなま しかば

1226

久我内大臣

返し

あはれにもたれかはつゆもおもはましきえのこるべきわが身なら ねば

1227

小侍従

題しらず

つらきをもうらみぬわれにならふなようき身をしらぬ人もこそあ れ

1228

殷富門院大輔

なにかいとふよもながらへじさのみやはうきにたへたるいのちな るべき

1229

刑部卿頼輔

こひしなんいのちは猶もおしきかなおなじよにあるかひはなけれ ど

1230

西行法師

あはれとて人の心のなさけあれなかずならぬにはよらぬなげきを

1231

身をしれば人のとがとはおもはぬにうらみがほにもぬるゝ袖かな

1232

皇太后宮大夫俊成

女につかはしける

よしさらばのちのよとだにたのめをけつらさにたへぬ身ともこそ なれ

1233

藤原定家朝臣母

返し

たのめをかんたゞさばかりを契にてうきよの中の夢になしてよ