University of Virginia Library

Search this document 

expand section1. 
collapse section2. 
巻第二 春哥下
 99. 
 100. 
 101. 
 102. 
 103. 
 104. 
 105. 
 106. 
 107. 
 108. 
 109. 
 110. 
 1979. 
 111. 
 112. 
 113. 
 114. 
 115. 
 116. 
 117. 
 118. 
 119. 
 120. 
 121. 
 122. 
 123. 
 124. 
 125. 
 126. 
 127. 
 128. 
 129. 
 130. 
 131. 
 132. 
 133. 
 134. 
 135. 
 136. 
 137. 
 138. 
 139. 
 140. 
 141. 
 142. 
 143. 
 144. 
 145. 
 146. 
 1980. 
 147. 
 148. 
 149. 
 150. 
 151. 
 152. 
 153. 
 154. 
 155. 
 156. 
 157. 
 158. 
 159. 
 160. 
 161. 
 162. 
 163. 
 164. 
 165. 
 166. 
 167. 
 168. 
 169. 
 170. 
 171. 
 172. 
 173. 
 174. 
expand section3. 
expand section4. 
expand section5. 
expand section6. 
expand section7. 
expand section8. 
expand section9. 
expand section10. 
expand section11. 
expand section12. 
expand section13. 
expand section14. 
expand section15. 
expand section16. 
expand section17. 
expand section18. 
expand section19. 
expand section20. 

2. 巻第二
春哥下

99

太上天皇

釈阿、和哥所にて九十賀し侍りしおり、屏風に、山にさくらさき たるところを

さくらさくとを山どりのしだりおのながながし日もあかぬ色かな

100

皇太后宮大夫俊成

千五百番哥合に、春哥

いくとせの春に心をつくしきぬあはれとおもへみよしのゝ花

101

式子内親王

百首哥に

はかなくてすぎにしかたをかぞふれば花にものおもふ春ぞへにけ る

102

京極前関白太政大臣

内大臣に侍ける時、望山花といへるこゝろをよみ侍ける

白雲のたなびく山のやま桜いづれを花とゆきておらまし

103

権大納言長家

祐子内親王家にて、人々、花哥よみ侍けるに

はなの色にあまぎるかすみたちまよひそらさへにほふ山桜かな

104

赤人

題しらず

もゝしきの大宮人はいとまあれやさくらかざしてけふもくらしつ

105

在原業平朝臣

花にあかぬなげきはいつもせしかどもけふのこよひにゝる時はな し

106

凡河内躬恒

いもやすくねられざりけり春の夜は花のちるのみ夢に見えつゝ\

107

伊勢

山ざくらちりてみゆきにまがひなばいづれか花と春にとはなん\

108

貫之

わがやどのものなりながら桜ばなちるをばえこそとゞめざりけれ \

109

よみ人しらず

寛平御時きさいの宮の哥合に

かすみたつ春の山べにさくらばなあかずちるとや鶯のなく

110

赤人

題しらず

春雨はいたくなふりそ桜花まだ見ぬ人にちらまくもおし

1979

中納言家持

[承元四年九月止之]

ふるさとに花はちりつゝみよしのゝ山のさくらはまださかずけり

111

貫之

花のかにころもはふかくなりにけりこのしたかげの風のまにまに まに

112

皇太后宮大夫俊成女

千五百番哥合に

風かよふねざめの袖の花のかにかほるまくらの春のよの夢\

113

藤原家隆朝臣

守覚法親王、五十首哥よませ侍ける時

このほどはしるもしらぬもたまぼこのゆきかふ袖は花のかぞする \

114

皇太后宮大夫俊成

摂政太政大臣家に五首哥よみ侍けるに

またや見んかたのゝみのゝ桜がり花の雪ちる春のあけぼの

115

祝部成仲

花哥よみ侍けるに

ちりちらずおぼつかなきは春がすみたなびく山の桜なりけり

116

能因法師

山ざとにまかりてよみ侍ける

やまざとの春のゆふぐれきてみればいりあひのかねに花ぞちりけ る

117

恵慶法師

題しらず

さくらちる春の山べはうかりけりよをのがれにとこしかひもなく

118

康資王母

花見侍ける人にさそはれてよみ侍ける

山ざくら花のした風ふきにけりこのもとごとの雪のむらぎえ

119

源重之

題しらず

はるさめのそほふるそらのをやみせずおつる涙に花ぞちりける

120

かりがねのかへるは風やさそふらんすぎゆく峰の花ものこらぬ

121

源具親

百首哥めしゝ時、春哥

時しもあれたのむのかりのわかれさへ花ちるころのみよしのゝさ と

122

大納言経信

見山花といへる心を

山ふかみすぎのむらだちみえぬまでおのへの風に花のちるかな

123

大納言師頼

堀河院御時百首哥たてまつりけるに、花哥

このしたのこけのみどりもみえぬまでやへちりしける山桜かな

124

左京大夫顕輔

花十首哥よみ侍けるに

ふもとまでおのへの桜ちりこずはたなびく雲とみてやすぎまし

125

刑部卿範兼

花落客稀といふことを

はなちればとふ人まれになりはてゝいとひし風のをとのみぞする

126

西行法師

題しらず

ながむとて花にもいたくなれぬればちるわかれこそかなしかりけ れ

127

越前

山ざとのにはよりほかのみちもがな花ちりぬやと人もこそとへ\

128

宮内卿

五十首哥たてまつりし中に、湖上花を

花さそふひらの山風ふきにけりこぎゆくふねのあとみゆるまで

129

関路花を

あふさかやこずゑのはなをふくからにあらしぞかすむせきのすぎ 村\

130

二条院讃岐

百首哥たてまつりし、春哥

山たかみ峰のあらしにちる花の月にあまぎるあけがたのそら

131

崇徳院御哥

百首哥めしける時、春哥

やまたかみいはねの桜ちるときはあまのはごろもなづるとぞみる

132

刑部卿頼輔

春日社哥合とて、人々、哥よみ侍けるに

ちりまがふはなのよそめはよしの山あらしにさはぐみねの白雲

133

太上天皇

最勝四天王院の障子に、よしの山かきたる所

みよしのゝたかねの桜ちりにけりあらしもしろき春のあけぼの\

134

藤原定家朝臣

千五百番哥合に

さくら色の庭のはる風あともなしとはゞぞ人の雪とだにみん

135

太上天皇

ひとゝせしのびて大内の花見にまかりて侍しに、にはにちりて侍 しはなをすゞりのふたにいれて、摂政のもとにつかはし侍し

けふだにも庭をさかりとうつる花きえずはありとも雪かともみよ \

136

摂政太政大臣

返し

さそはれぬ人のためとやのこりけんあすよりさきの花の白雪\

137

式子内親王

家のやへざくらをおらせて、惟明親王のもとにつかはしける

やへにほふのきばのさくらうつろひぬ風よりさきにとふ人もがな

138

惟明親王

返し

つらきかなうつろふまでにやへざくらとへともいはですぐる心は

139

藤原家隆朝臣

五十首哥たてまつりし時

さくら花夢かうつゝか白雲のたえてつねなきみねの春風

140

皇太后宮大夫俊成女

題しらず

うらみずやうきよを花のいとひつゝさそふ風あらばとおもひける をば

141

後徳大寺左大臣

はかなさをほかにもいはじ桜花さきてはちりぬあはれよの中

142

俊恵法師

入道前関白太政大臣家に、百首哥よませ侍ける時

ながむべきのこりの春をかぞふれば花とゝもにもちる涙かな

143

殷富門院大輔

花哥とてよめる

花もまたわかれん春はおもひいでよさきちるたびの心づくしを

144

左近中将良平

千五百番哥合に

ちる花のわすれがたみのみねの雲そをだにのこせ春の山風\

145

藤原雅経

落花といふことを

はなさそふなごりを雲にふきとめてしばしはにほへ春の山かぜ

146

後白河院御哥

題しらず

おしめどもちりはてぬれば桜花いまはこずゑをながむばかりぞ\

1980

太上天皇

太神宮に百首哥たてまつり侍し中に

いかにせんよにふるながめしばのとにうつろふ花の春のくれがた

147

摂政太政大臣

残春のこゝろを

よしの山はなのふるさとあとたえてむなしきえだに春風ぞふく

148

大納言経信

題しらず

ふるさとのはなのさかりはすぎぬれどおもかげさらぬ春のそらか な

149

式子内親王

百首哥中に

花はちりその色となくながむればむなしきそらに春雨ぞふる

150

清原元輔>

小野宮のおほきおほいまうちぎみ、月輪寺花見侍ける日よめる

たがたにかあすはのこさん山ざくらこぼれてにほへけふのかたみ に\

151

中納言家持

曲水宴をよめる

から人のふねをうかべてあそぶてふけふぞわがせこ花かづらせよ

152

坂上是則

紀貫之、曲水宴し侍ける時、月入花灘暗といふことをよみ侍ける

花ながすせをもみるべきみか月のわれていりぬる山のをちかた\

153

良暹法師

雲林院のさくら見にまかりけるに、みなちりはてゝ、わづかにか たえだにのこりて侍ければ

たづねつるはなもわが身もおとろへてのちの春ともえこそちぎら ね

154

寂蓮法師

千五百番哥合に

おもひたつとりはふるすもたのむらんなれぬる花のあとのゆふぐ れ

155

ちりにけりあはれうらみのたれなれば花のあとゝふ春の山風\

156

権中納言公経

春ふかくたづねいるさの山のはにほの見し雲の色ぞのこれる\

157

摂政太政大臣

百首哥たてまつりし時

はつせ山うつろふ花に春くれてまがひし雲ぞみねにのこれる

158

藤原家隆朝臣

よしのがはきしの山ぶきさきにけりみねのさくらはちりはてぬら ん

159

皇太后宮大夫俊成

こまとめてなを水かはんやまぶきの花のつゆそふ井での玉河

160

権中納言国信

堀河院御時、百首哥たてまつりける時

いはねこすきよたき河のはやければなみおりかくるきしの山ぶき

161

厚見王

題しらず

かはづなくかみなびがはにかげみえていまかさくらん山ぶきの花

162

藤原興風

延喜十三年、亭子院哥合哥

あしびきの山ぶきの花ちりにけり井でのかはづはいまやなくらん \

163

延喜御哥

飛香舎にて藤花宴侍けるに

かくてこそ見まくほしけれよろづよをかけてにほへるふぢなみの 花

164

天暦御哥

天暦四年三月十四日、ふぢつぼにわたらせたまひて、花おしませ たまひけるに

まとゐして見れどもあかぬふぢなみのたゝまくおしきけふにもあ るかな\

165

貫之

清慎公家屏風に

くれぬとはおもふものからふぢなみのさけるやどには春ぞひさし き

166

ふぢのまつにかゝれるをよめる

みどりなる松にかゝれるふぢなれどをのがころとぞ花はさきける \

167

藤原道信朝臣

はるのくれつかた、実方朝臣のもとにつかはしける

ちりのこる花もやあるとうちむれてみ山がくれをたづねてしかな

168

大僧正行尊

修業し侍けるころ、春のくれによみける

このもとのすみかもいまはあれぬべし春しくれなばたれかとひこ ん

169

寂蓮法師

五十首哥たてまつりし時

くれてゆく春のみなとはしらねどもかすみにおつるうぢのしばぶ ね

170

藤原伊綱

山家三月尽をよみ侍ける

こぬまでも花ゆへ人のまたれつる春もくれぬるみ山辺のさと

171

皇太后宮大夫俊成女

題しらず

いその神ふるのわさだをうちかへしうらみかねたる春のくれかな

172

よみ人しらず

寛平御時きさいの宮の哥合哥

まてといふにとまらぬものとしりながらしひてぞおしき春のわか れは

173

宮内卿

山家暮春といへるこゝろを

しばのとにさすや日かげのなごりなく春くれかゝる山のはの雲

174

摂政太政大臣

百首哥たてまつりし時

あすよりはしがの花ぞのまれにだにたれかはとはん春のふるさと