University of Virginia Library

Search this document 

expand section1. 
expand section2. 
expand section3. 
expand section4. 
expand section5. 
expand section6. 
expand section7. 
expand section8. 
expand section9. 
expand section10. 
expand section11. 
expand section12. 
expand section13. 
collapse section14. 
巻第十四 恋哥四
 1234. 
 1235. 
 1236. 
 1237. 
 1238. 
 1239. 
 1240. 
 1241. 
 1242. 
 1243. 
 1244. 
 1245. 
 1246. 
 1247. 
 1248. 
 1249. 
 1250. 
 1251. 
 1252. 
 1253. 
 1254. 
 1255. 
 1256. 
 1257. 
 1258. 
 1259. 
 1260. 
 1261. 
 1262. 
 1263. 
 1264. 
 1265. 
 1266. 
 1267. 
 1268. 
 1269. 
 1270. 
 1271. 
 1272. 
 1273. 
 1274. 
 1275. 
 1276. 
 1277. 
 1278. 
 1279. 
 1280. 
 1281. 
 1282. 
 1283. 
 1284. 
 1285. 
 1286. 
 1287. 
 1288. 
 1289. 
 1290. 
 1291. 
 1292. 
 1293. 
 1294. 
 1295. 
 1296. 
 1297. 
 1298. 
 1299. 
 1300. 
 1301. 
 1302. 
 1303. 
 1304. 
 1305. 
 1306. 
 1307. 
 1308. 
 1309. 
 1310. 
 1311. 
 1312. 
 1313. 
 1314. 
 1315. 
 1316. 
 1317. 
 1318. 
 1319. 
 1320. 
 1321. 
 1322. 
 1323. 
 1324. 
 1325. 
 1326. 
 1327. 
 1328. 
 1329. 
 1330. 
 1331. 
 1332. 
 1333. 
 1334. 
 1335. 
expand section15. 
expand section16. 
expand section17. 
expand section18. 
expand section19. 
expand section20. 

14. 巻第十四
恋哥四

1234

清慎公

中将に侍ける時、をんなにつかはしける

よゐよゐにきみをあはれとおもひつゝ人にはいはでねをのみぞな く

1235

読人しらず

返し

君だにもおもひいでけるよゐよゐをまつはいかなる心ちかはする

1236

少将滋?につかはしける

こひしさにしぬるいのちを思いでゝとふ人あらばなしとこたへよ

1237

謙徳公

うらむる事侍りて、さらにまうでこじとちかごとして、ふつかば かりありてつかはしける

わかれては昨日けふこそへだてつれちよゝへたる心ちのみする

1238

恵子女王贈皇后宮母

返し

きのふともけふともしらず今はとてわかれしほどの心まどひに

1239

右大将道綱母

入道摂政ひさしくまうでこざりけるころ、びんかきていで侍ける ゆするつきの、水いれながら侍けるを見て

たえぬるかゝげだに見えばとふべきにかたみの水はみくさゐにけ り

1240

陽明門院

内にひさしくまいりたまはざりけるころ、五月五日、後朱雀院の 御かへりごとに

かたがたにひきわかれつゝあやめぐさあらぬねをやはかけんとお もひし

1241

伊勢

題しらず

ことの葉のうつろふだにもあるものをいとゞ時雨のふりまさるら ん

1242

右大将道綱母

ふく風につけてもとはんさゝがにのかよひしみちはそらにたゆと も

1243

天暦御哥

きさいの宮ひさしくさとにおはしけるころ、つかはしける

くずの葉にあらぬわが身も秋風のふくにつけつゝうらみつる哉\

1244

延喜御哥

ひさしくまいらざりける人に

霜さやぐ野辺のくさばにあらねどもなどか人めのかれまさるらん

1245

読人しらず

御返し

あさぢおふる野べやかるらん山がつのかきほのくさは色もかはら ず

1246

女御徽子女王

春になりてとそうし侍りけるが、さもなかりければ、うちより、 まだとしもかへらぬにやとのたまはせたりける御返事を、かえでのもみぢにつけて

かすむらんほどをもしらずしぐれつゝすぎにし秋のもみぢをぞみ る

1247

天暦御哥

御返し

いまこんとたのめつゝふることの葉ぞときはに見ゆるもみぢなり ける

1248

朱雀院御哥

女御のしもに侍けるにつかはしける

たまぼこのみちははるかにあらねどもうたて雲井にまどふ比かな

1249

女御熈子女王

御返し

思ひやる心はそらにあるものをなどか雲ゐにあひみざるらん

1250

後朱雀院御哥

麗景殿女御まいりてのち、あめふり侍ける日、梅壺女御に

春雨のふりしく比かあをやぎのいとゞみだれて人ぞこひしき

1251

女御藤原生子

御返し

あをやぎのいとみだれたるこのごろは一すぢにしも思よられじ

1252

後朱雀院御哥

又つかはしける

あをやぎのいとはかたがたなびくともおもひそめてん色はかはら じ

1253

女御生子

御返し

あさみどりふかくもあらぬあをやぎはいろかはらじといかゞたの まん

1254

実方朝臣

はやうもの申ける女に、かれたるあふひを、みあれの日つかはし ける

いにしへのあふひと人はとがむともなをそのかみのけふぞわすれ ぬ

1255

読人しらず

返し

かれにけるあふひのみこそかなしけれ哀と見ずやかものみづかき

1256

天暦御哥

ひろはたのみやす所につかはしける

あふことをはつかに見えし月かげのおぼろけにやはあはれとはお もふ

1257

伊勢

題しらず

さらしなやをばすて山のありあけのつきずもゝのを思ふ比かな

1258

中務

いつとても哀とおもふをねぬるよの月はおぼろけなくなくぞみし \

1259

躬恒

さらしなの山よりほかにてる月もなぐさめかねつこのごろの空\

1260

読人しらず

あまのとをゝしあけがたの月みればうき人しもぞこひしかりける

1261

ほの見えし月をこひしとかへるさの雲ぢの浪にぬれてこしかな\

1262

紫式部

人につかはしける

いるかたはさやかなりける月かげをうはのそらにもまちしよゐか な

1263

よみ人しらず

返し

さしてゆく山のはもみなかきくもり心のそらにきえし月かげ

1264

藤原経衡

題しらず

いまはとてわかれしほどの月をだになみだにくれてながめやはせ し

1265

肥後

おもかげのわすれぬ人によそへつゝいるをぞしたふ秋のよの月

1266

後徳大寺左大臣

うき人の月はなにぞのゆかりぞとおもひながらもうちながめつゝ

1267

西行法師

月のみやうわのそらなるかたみにておもひもいでば心かよはん

1268

くまもなきおりしも人を思いでゝ心と月をやつしつるかな

1269

ものおもひてながむるころの月のいろにいかばかりなる哀そむら ん

1270

八条院高倉

くもれかしながむるからにかなしきは月におぼゆる人のおもかげ

1271

太上天皇

百首哥の中に

わすらるゝ身をしる袖のむら雨につれなく山の月はいでけり\

1272

摂政太政大臣

千五百番哥合に

めぐりあはんかぎりはいつとしらねども月なへだてそよそのうき 雲

1273

わがなみだもとめて袖にやどれ月さりとて人のかげは見ねども

1274

権中納言公経

こひわぶる涙やそらにくもるらんひかりもかはるねやの月かげ\

1275

左衛門督通光

いくめぐりそらゆく月もへだてきぬ契し中はよそのうき雲

1276

右衛門督通具

いまこんと契しことは夢ながら見しよにゝたる有あけの月

1277

有家朝臣

わすれじといひしばかりのなごりとてそのよの月はめぐりきにけ り

1278

摂政太政大臣

題しらず

おもひいでゝよなよな月にたづねずはまてとちぎりし中やたえな ん

1279

家隆朝臣

わするなよいまは心のかはるともなれしそのよの有明の月

1280

法眼宗円

そのまゝに松の嵐もかはらぬをわすれやしぬるふけしよの月\

1281

藤原秀能

人ぞうきたのめぬ月はめぐりきてむかしわすれぬよもぎふのやど

1282

摂政太政大臣

八月十五夜和哥所にて、月前恋といふことを

わくらばにまちつるよゐもふけにけりさやは契し山のはの月

1283

有家朝臣

こぬ人をまつとはなくてまつよゐのふけゆくそらの月もうらめし

1284

定家朝臣

松山と契し人はつれなくて袖こすなみにのこる月かげ

1285

皇太后宮大夫俊成女

千五百番哥合に

ならひこしたがいつはりもまだしらでまつとせしまの庭のよもぎ ふ

1286

二条院讃岐

経房卿家哥合に、久恋を

あとたえてあさぢがすゑになりにけりたのめしやどのにはのしら 露

1287

寂蓮法師

摂政太政大臣家百首哥よみ侍けるに

こぬ人をおもひたえたる庭のおものよもぎがすゑぞまつにまされ る

1288

左衛門督通光

題しらず

たづねても袖にかくべきかたぞなきふかきよもぎの露のかことを

1289

藤原保季朝臣

かたみとてほのふみわけしあともなしこしはむかしの庭のおぎは ら\

1290

法橋行遍

なごりをば庭のあさぢにとゞめをきてたれゆへ君がすみうかれけ ん\

1291

定家朝臣

摂政太政大臣家百首哥合に

わすれずはなれし袖もやこほるらんねぬよのとこのしものさむし ろ

1292

家隆朝臣

風ふかばみねにわからん雲をだにありしなごりのかたみともみよ \

1293

摂政太政大臣

百首哥たてまつりし時

いはざりきいまこんまでのそらの雲月日へだてゝ物おもへとは

1294

家隆朝臣

千五百番哥合に

おもひいでよたがゝねことのすゑならんきのふの雲のあとの山風

1295

刑部卿範兼

二条院御時、艶書の哥めしけるに

わすれゆく人ゆへそらをながむればたえだえにこそ雲もみえけれ

1296

殷富門院大輔

題しらず

わすれなばいけらん物かとおもひしにそれもかなはぬこの世なり けり

1297

西行法師

うとくなる人をなにとてうらむらんしられずしらぬおりもありし に\

1298

今ぞしるおもひいでよと契しはわすれんとてのなさけなりけり

1299

土御門内大臣

建仁元年三月哥合に、遇不遇恋のこゝろを

あひ見しはむかしがたりのうつゝにてそのかねことを夢になせと や

1300

権中納言公経

あはれなる心のやみのゆかりとも見しよの夢をたれかさだめん\

1301

右衛門督通具

ちぎりきやあかぬわかれに露をきし暁ばかりかたみなれとは

1302

寂蓮法師

うらみわびまたじいまはの身なれどもおもひなれにし夕ぐれの空

1303

宜秋門院丹後

わすれじのことの葉いかになりにけんたのめしくれは秋風ぞふく

1304

摂政太政大臣

家に百首哥合し侍けるに

おもひかねうちぬるよゐもありなましふきだにすさべ庭の松風\

1305

有家朝臣

さらでだにうらみんとおもふわぎもこが衣のすそに秋風ぞふく

1306

よみ人しらず

題しらず

心にはいつもあきなるねざめかな身にしむ風のいくよともなく

1307

西行法師

あはれとてとふ人のなどなかるらんものおもふやどのおぎのうは 風

1308

俊恵法師

入道前関白太政大臣家の哥合に

わがこひは今をかぎりとゆふまぐれおぎふく風のをとづれてゆく

1309

式子内親王

題しらず

いまはたゞ心のほかにきく物をしらずがほなるおぎのうは風

1310

摂政太政大臣

家哥合に

いつもきく物とや人の思らんこぬゆふぐれの秋風のこゑ

1311

前大僧正慈円

心あらばふかずもあらなんよゐよゐに人まつやどの庭の松風

1312

寂蓮法師

和哥所にて哥合侍しに、あひてあはぬ恋の心を

さとはあれぬむなしきとこのあたりまで身はならはしの秋風ぞ吹

1313

太上天皇

水無瀬の恋十五首の哥合に

さとはあれぬおのへの宮のをのづからまちこしよゐも昔なりけり

1314

有家朝臣

ものおもはでたゞおほかたのつゆにだにぬるればぬるゝ秋のたも とを

1315

雅経

草枕むすびさだめんかたしらずならはぬ野べの夢のかよひぢ

1316

家隆朝臣

和哥所の哥合に、深山恋といふことを

さてもなをとはれぬ秋のゆふは山雲ふく風もみねにみゆらん

1317

藤原秀能

おもひいるふかき心のたよりまで見しはそれともなき山ぢ哉

1318

鴨長明

題しらず

ながめても哀とおもへおほかたのそらだにかなし秋の夕ぐれ

1319

右衛門督通具

千五百番哥合に

ことの葉のうつりし秋もすぎぬればわが身時雨とふる涙かな\

1320

定家朝臣

きえわびぬうつろふ人の秋のいろに身をこがらしのもりの白露

1321

寂蓮法師

摂政太政大臣家哥合に

こぬ人を秋のけしきやふけぬらんうらみによはる松むしのこゑ

1322

前大僧正慈円

恋哥とてよみ侍りける

わがこひは庭のむら萩うらがれて人をも身をも秋の夕ぐれ

1323

太上天皇

被忘恋の心を

袖のつゆもあらぬ色にぞきえかへるうつればかはるなげきせしま に

1324

定家朝臣

むせぶともしらじな心かはらやにわれのみけたぬしたのけぶりは

1325

家隆朝臣

しられじなおなじ袖にはかよふともたが夕ぐれとたのむ秋風

1326

皇太后宮大夫俊成女

つゆはらふねざめは秋のむかしにて見はてぬ夢にのこるおもかげ

1327

前大僧正慈円

摂政太政大臣家百首哥合に、尋恋

心こそゆくゑもしらねみわの山すぎの木ずゑの夕ぐれの空

1328

式子内親王

百首哥中に

さりともとまちし月日ぞうつりゆく心の花の色にまかせて

1329

いきてよもあすまで人もつらからじこの夕ぐれをとはゞとへかし

1330

前大僧正慈円

暁恋の心を

暁のなみだやそらにたぐふらん袖におちくるかねのおと哉

1331

権中納言公経

千五百番哥合に

つくづくとおもひあかしのうらちどりなみのまくらになくなくぞ きく\

1332

定家朝臣

たづねみるつらき心のおくのうみよしほひのかたのいふかひもな し

1333

雅経

水無瀬の恋の十五首哥合に

見し人のおもかげとめよきよみがた袖にせきもる浪のかよひぢ

1334

皇太后宮大夫俊成女

ふりにけり時雨は袖に秋かけていひしばかりをまつとせしまに

1335

かよひこしやどのみちしばかれがれにあとなき霜のむすぼゝれ つゝ