University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
collapse section11. 
後撰和歌集卷第十一 戀歌三
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
expand section19. 
expand section20. 

11. 後撰和歌集卷第十一
戀歌三

三條右大臣

女のもとにつかはしける

名にしおはゞ逢坂山のさね蔓人に志られでくる由もがな

在原元方

戀しとは更にもいはじ下紐のとけむを人は其と志らなむ

讀人志らず

かへし

下紐の印とするも解けなくに語るがごとはあらずも有る哉

女のいと思ひ離れていふに遣はしける

現にも儚なきことの侘しきはねなくに夢と思ふなりけり

貫之

宮仕する女の逢ひ難く侍りけるに

手向せぬ別れする身の侘しきは人めを旅と思ふなりけり

かりそめなる所にはべりける女に心かはりにける男のこゝにてはかくびんなき所なれば心ざしはありながらなむえ立よらぬといへりければ所をかへて待ちけるに見えざりければ

宿かへて待つにも見えず成ぬればつらき所の多くもある哉

讀人志らず

題志らず

思はむと頼めし人は變らじをとはれぬ我やあらぬなる覽

中務

源さねあきら頼む事なくば死ぬべしといへりければ

徒に度々死ぬといふめれば逢ふには何をかへむとすらむ

源信明

かへし

志ぬ/\と聞く/\だにも逢見ねば命をいつの世にか殘さむ

本院侍從

時々みえける男のゐる所のさうじに鳥のかたをかきつけて侍りければあたりにおしつけ侍りける

繪にかける鳥とも人を見てしがな同じ所を常にとぶべく

平定文

大納言國經朝臣の家に侍りける女に平定文いと忍びて語らひ侍りて行末まで契り侍りける頃此女俄に贈太政大臣に迎へられてわたり侍りにければ文だにも通はす方なくなりにければかの女の子のいつゝばかりなるが本院の西の對に遊びありきけるを呼びよせて母に見せ奉れとてかひなに書き付け侍りける

昔せし我がかね言の悲しきはいかに契りし名殘なるらむ

讀人志らず

かへし

現にてたれ契りけむ定めなき夢路にまよふ我はわれかは

清原諸實

おほやけづかひにて東の方へまかりける程にはじめてあひ志りて侍る女にかくやむことなき道なれば心にもあらずまかりぬるなど申して下り侍りけるを後に改め定めらるゝ事ありてめしかへされければ此女聞きて喜びながらとひにつかはしたりければ道にて人の心ざし送りてはべりけるくれはとりといふ綾を二むら包みて遣しける

呉服部あやに戀しく有りしかば二村山も越えずなりにき

讀人志らず

かへし

から衣たつを惜みし心こそふたむら山のせきとなりけめ

清成が女

人のもとに遣はしける

夢かとも思べけれど覺束なねぬに見しかばわきぞ兼つる

もとの女

少將眞忠通ひ侍りける所をさりてこと女につきてそれより春日の便に出で立ちてまかりければ

空しらぬ雨にもぬるゝ我身哉三笠の山をよそにきゝつゝ

讀人志らず

朝顏の花まへにありけるざうしより男のあけて出で侍りけるに

諸共にをるともなしに打解けて見えにけるかな朝顏の花

内にまゐりて久しう音せざりける男に

百敷は斧の柄くたす山なれや入りにし人の音づれもせぬ

伊尹朝臣

女の許にきぬをぬぎ置きてとりに遣はすとて

鈴鹿山伊勢をの海士のすて衣汐馴れたりと人やみるらむ

貫之

題志らず

いかで我人にもとはむ曉のあかぬ別れやなにゝ似たりと

在原業平朝臣

戀しきに消え返りつゝ朝露のけさは起居む心地こそせね

讀人志らず

東雲にあかで別れし袂をぞ露やわけしと人やとがむる

平中興

こひしきも思込めつゝある物を人に志らるゝ涙なになり

兼輔朝臣

からうじてあへりける女につゝむ事侍りて又えあはず侍りければ遣はしける

逢坂の木の下つゆにぬれしよりわが衣手はいまも乾かず

躬恒

題志らず

君を思ふ心を人にこゆるぎの磯の玉藻やいまもからまし

讀人志らず

親ある女に忍びて通ひけるを男も志ばしは人に志られじといひ侍りければ

無名ぞと人にはいひて有ぬべし心のとはゞいかゞ答へむ

伊勢

なき名たちける頃

清けれど玉ならぬ身の侘しきは磨ける物にいはぬ也けり

敦忠朝臣

忍びてすみ侍りける女につかはしける

逢ふことをいざほに出なむ篠薄忍び果つべき物ならなくに

讀人志らず

あひ語らひける人これもかれも包む事ありて離れぬべく侍りければ遣はしける

逢見ても別るゝ事のなかりせばかつ/\物は思はざらまし

閑院左大臣

人のもとより曉かへりて

いつのまに戀しかるらむ唐衣濡れにし袖のひるま計りに

貫之

別れつる程もへなくに白浪の立返りても見まくほしきに

これまさの朝臣

女のもとにつかはしける

人しれぬ身は急げども年をへてなどこえ難きあふ阪の關

小野好古朝臣女

かへし

東路に行きかふ人にあらぬ身はいつかはこえむ逢坂の關

藤原清正

女のもとに遣はしける

つれもなき人に負じとせし程に我も仇名は立ぞ志にける

小野遠興がむすめ

かれ方になりにける男の許に裝束調じて送れりけるにかゝるから疎き心地なむするといへりければ

つらからぬ中にある社疎しといへ隔果てゝし衣にやはあらぬ

もろまさの朝臣

五節の所にて閑院のおほい君につかはしける

常盤なる日かげの蔓今日しこそ心の色にふかく見えけれ

かへし

誰となく斯るおほみに深からむ色を常盤にいかゞ頼まむ

清正

藤壷の人々月夜にありきけるを見て一人がもとに遣はしける

たれとなく朧に見えし月影にわける心をおもひしらなむ

本院兵衞

左兵衞督師尹朝臣に遣はしける

春をだにまたで鳴きぬる鶯はふるす計のこゝろなりけり

兼茂朝臣女

題志らず

夕されば我身のみこそ悲しけれ何れのかたに枕さだめむ

在原元方

夢にだにまだ見えなくに戀しきはいづち習へる心なる覽

壬生忠岑

思ふてふ事をぞ妬く舊しける君にのみ社云ふべかりけれ

戒仙法師

あな戀し行きてやみまし津の國の今もありてふ浦の初島

貫之

やむことなきことによりて遠き所にまかりてたゞむ月ばかりになむまかり歸るべきといひてまかりくだりて道よりつかはしける

月かへて君をば見むと云しかど日だに隔てず戀しき物を

躬恒

同じ所に宮づかへし侍りて常に見ならしける女に遣はしける

伊勢の海に汐やく蜑の藤衣なるとはすれどあはぬ君かな

是則

題志らず

わたの底かづきて志らむ君が爲思ふこゝろの深さ較べに

右近季繩女

人のをとこにて侍る人をあひ志りてつかはしける

唐衣かけて頼まぬ時ぞなき人のつまとはおもふものから

藤原守正兼輔男

人の許にまかれりけるにすのとにすゑて物いひけるをすを引きあげゝればいたく騒ぎければまかりかへりて又のあしたに遣はしける

荒かりし浪の心はつらけれど簾越によせし聲ぞこひしき

藤原後蔭朝臣

あひ志りて侍りける女の心ならぬやうに見え侍りければつかはしける

何方に立ち隱れつゝ見よとてか思ひくまなく人の成行く

土左

男の心やう/\かれがたに見えゆきければ

つらきをも憂をもよそに見しか共我身に近きよに社有けれ

在原元方

女に心ざしあるよしをいひつかはしたりければよの中の人の心定めなければ頼み難き由をいひて侍りければ

淵は瀬に成り變るてふ飛鳥川渡り見て社しるべかりけれ

伊勢

題しらず

厭はるゝ身をうれはしみ早晩と飛鳥川をも頼むべらなり

贈太政大臣

かへし

飛鳥川せきて留むる物ならば淵瀬になると何かいはせむ

右大臣九條

女四のみこにおくりける

芦たづの澤べに年はへぬれども心はくもの上にのみこそ

かへし

芦鶴の雲居に懸る心あらばよをへて澤に住まずぞあらまし

贈太政大臣

せをそこ遣はしける女の又こと人に文つかはすと聞きて今は思ひたえねといひ送りて侍りける返事に

松山につらきながらも浪こさむことは流石に悲しき物を

枇杷左大臣

宮づかへし侍りける女程久しくありて物いはむといひ侍りけるに遲くまかりければ

よひのまに早なぐさめよ石の上ふりにし床も打拂ふべく

伊勢

かへし

渡津海とあれにし床を今更に拂はゞ袖や泡とうきなむ

長谷雄朝臣

心ざしありていひかはしける女のもとより人數ならぬやうにいひ侍りければ

汐のまにあさりする蜑も己がよゝかひありと社思ふべらなれ

贈太政大臣

題志らず

あぢきなくなどか松山浪こさむことをば更に思ひ離るゝ

伊勢

かへし

岸もなく汐しみちなば松山を下にて浪はこさむとぞ思ふ

これひら朝臣の女いまき

まもりをおきて侍りける男の心かはりにければ其守りを返し遣るとて

よと共に歎こりつむ身にしあればなぞ山守の有るかひもなき

讀人志らず

人の心つらくなりにければ袖といふ人をつかひにて

人しれぬ我物思の涙をばそでにつけてぞみすべかりける

藤原眞忠が妹

文などおこする男ほかざまになりぬべしときゝて

山のはに斯る思のたえざらば雲居ながらも哀れと思はむ

もろうぢの朝臣

町尻の君に文つかはしたりける返事にみつとのみありければつかはしける

なき流す涙のいとゞそひぬればはかなき水も袖は濡しけり

源たのむ

題志らず

夢のごと儚き物はなかりけり何とて人に逢ふとみつらむ

讀人志らず

心ざし侍りける女のつれなきに

思ひねのよな/\夢にあふことをたゞ片時の現ともがな

かへし

時のまの現をしのぶ心こそはかなき夢にまさらざりけれ

黒主

題志らず

玉津しま深き入江をこぐ舟のうきたる戀も我はするかな

紀内親王

津の國の難波たゝまく惜み社すく藻焚く火の下に焦るれ

讀人志らず

人の許にまかりていれざりければ簀子にふしあかして歸るとていひいれ侍りける

夢路にも宿かす人のあらませば寐覺に露は拂はざらまし

かへし

涙川ながす寢覺もあるものを拂ふばかりのつゆや何なり

心ざしはありながらえあはざりける人につかはしける

梅松かる方ぞ近江になしと聞く玉藻をさへや蜑は潜かぬ

かへし

名のみして逢事なみの繁きまにいつか玉藻を蜑は潜かむ

心ざしありて人にいひかはし侍りけるをつれなかりければいひわづらひてやみにけるを思ひ出でゝ志きりにいひ送りける返事に心ならぬさまなりといへりければ

葛城やくめぢの橋にあらばこそ思ふこゝろを中空にせめ

右大臣

人のもとにつかはしける

隱沼に住む鴛鴦鳥の聲たえずなけどかひなき物にぞ有ける

陽成院御製

釣殿のみこに遣はしける

筑波ねの峯より落つるみなの川戀ぞ積りて淵となりける

讀人志らず

相志りて侍りける人のまうでこずなりて後心にもあらず聲をのみきくばかりにて又音もせず侍りければ遣はしける

雁がねの雲居遙に聞えしは今はかぎりの聲にぞありける

兼覽王

かへし

今はとて行返りぬる聲ならばおひ風にても聞えましやは

小町

をとこのけしきやう/\つらげにみえければ

心からうきたる舟に乘初めて一日も浪にぬれぬ日ぞなき

讀人志らず

男の心つらく思ひかれにけるを女なほざりになどか音もせぬと云ひ遣したりければ

忘れなむと思ふ心の易からばつれなき人を恨みましやは

藤原滋幹

宵に女にあひて必後にあはむとちかごとをたてさせてあしたに遣はしける

千早振神引かけて誓ひてしこともゆゝしくあらがふなゆめ

右大臣

院のやまとに扇遣はすとて

思ひには我こそ入りて惑はるれ綾なく君や凉しかるべき

元平親王の女

兼通朝臣かれがたになりて年こえてとぶらひて侍りければ

あら玉の年もこえぬる松山のなみの心はいかゞなるらむ

讀人志らず

もとのめにかへりすむときゝて男のもとに遣はしける

我爲はいとゞ淺くやなりぬらむ野中の清水深さまされば

源中正

女のもとに遣はしける

近江路を知邊なくても見てしがな關の此方は侘しかり鳬

下野

かへし

道志らでやみやは志なぬ逢坂の關の此方はうみといふなり

讀人志らず

女の許にまかりたるにはや歸りねとのみいひければ

つれなきを思ひ忍ぶのさね蔓はてはくるをも厭ふなり鳬

左大臣

あつよしの親王の家にやまとゝいふ人につかはしける

今更に思ひ出でじと忍ぶるを戀しきにこそ忘れ侘びぬれ

長谷雄朝臣

いひかはしける女の今は思ひ忘れねといひ侍りければ

我爲は見るかひもなし忘草忘るばかりの戀にしあらねば

藤原有好

忍びて通ひける人に

逢見ても包む思の侘しきは人まにのみぞねはなかれける

讀人志らず

物いひ侍りける男言ひ煩ひていかゞはせむいなともいひ放ちてよといひ侍りければ

小山田の苗代みづはたえぬとも心のいけのいひは放たじ

方たがへに人の家に人を具してまかりて歸りて遣はしける

千代へむと契置きてし姫松のねざしとめてし宿は忘れじ

源重光朝臣

物いひける女に蝉のもぬけを包みてつかはすとて

是をみよ人もすさめぬ戀すとて音を泣く虫のなれる姿を

坂上是則

人のもとより歸りまできて遣はしける

逢ひ見ては慰むやとぞ思ひしに名殘しも社戀しかりけれ