University of Virginia Library

〔かどで〕

あつまぢのみちのはてよりも、猶おくつかたにおいゝでたる人、いか許かはあやしか りけむを、いかにおもひはじめける事にか、世中に物がたりといふ物のあんなるを、 いかで見ばやとおもひつゝ、つれづれなるひるま、よひゐなどに、あねまゝはゝなど やうの人々の、その物がたり、かのものがたり、ひかる源氏のあるやうなど、ところ どころかたるをきくに、いとゞゆかしさまされど、わがおもふままに、そらにいかで かおぼえかたらむ。いみじく心もとなきまゝに、とうしんにやくしほとけをつくりて、 てあらひなどして、人まにみそかにいりつゝ、京にとくあげ給て、物がたりのおほく 候なる、あるかぎり見せ給へと、身をすてゝぬかをつき、いのり申すほどに、十三に なるとし、のぼらむとて、九月三日かどでして、いまたちといふ所にうつる。

年ごろあそびなれつるところを、あらはにこぼちちらして、たちさはぎて、日のいり ぎはの、いとすごくきりわたりたるに、くるまにのるとて、うち見やりたれば、人ま にはまいりつゝ、ぬかをつきしやくし仏のたち給へるを、見すてたてまつるかなしく て、ひとしれずうちなかれぬ。

かどでしたる所は、めぐりなどもなくて、かりそめのかやゝの、しとみなどもなし。 すだれかけ、まくなどひきたり。南ははるかに野の方見やらる。ひむがし西はうみち かくて、いとおもしろし。ゆふぎり立渡て、いみじうおかしければ、あさいなどもせ ず、かたがた見つゝ、こゝをたちなむこともあはれにかなしきに、おなじ月の十五日、 あめかきくらしふるに、さかひをいでて、しもつけのくにのいかたといふ所にとまり ぬ。いほなどもうきぬばかりに雨ふりなどすれば、おそろしくていもねられず、野中 にをかだちたる所にただ木ぞみつたてる。その日は雨にぬれたる物どもほし、くにに たちをくれたるひとびとまつとて、そこに日をくらしつ。

十七日のつとめて、たつ。昔、しもつさのくにに、まのしてらといふ人すみけり。ひ きぬのを千むら、万むらをらせ、

[_]
さらせける
が家のあとと て、ふかき河を舟にてわたる。むかしの門のはしらのまだのこりたるとて、おほきな るはしら、かはのなかによつたてり。ひとびとうたよむをききて、心のうちに、

くちもせぬこのかははしらのこらずはむかしのあとをいかでしらまし

その夜は、くろとのはまといふ所にとまる。かたつかたはひろ山なる所の、すなごは るばるとしろきに、松原しげりて、月いみじうあかきに、風のをともいみじう心ぼそ し。人々おかしがりてうたよみなどするに、

まどろまじこよひならではいつか見むくろとのはまの秋のよの月
[_]
Nihon Koten Bungaku Taikei (hereafter as NKBT) (Tokyo: Iwanami Shoten, 1957) reads さらさせける.

〔太井川〕

そのつとめて、そこをたちて、しもつさのくにと、むさしとのさかひにてあるふとゐ がはといふがかみのせ、まつさとのわたりのつにとまりて、夜ひとよ、舟にてかつが つ物などわたす。

めのとなる人は、おとこなどもなくなして、さかひにてこうみたりしかば、はなれて べちにのぼる。いとこひしければ、いかまほしく思に、せうとなる人いだきてゐてい きたり。みな人は、かりそめのかりやなどいへど、風すくまじくひきわたしなどした るに、これはおとこなどもそはねば、いとてはなちに、あらあらしげにて、とまとい ふ物をひとへうちふきたれば、月のこりなくさしいりたるに、紅のきぬうへにきて、 うちなやみてふしたる、月かげさやうの人にはこよなくすきて、いとしろくきよげに て、めづらしとおもひてかきなでつゝうちなくをいとあはれに見すてがたくおもへど、 いそぎゐていかるゝ心地、いとあかずわりなし。おもかげにおぼえてかなしければ、 月のけうもおぼえず、くんじふしぬ。

つとめて、舟に車かきすへてわたして、あなたのきしにくるまひきたてて、をくりに きつる人々これよりみなかへりぬ。のぼるはとまりなどして、いきわかるゝほど、ゆ くもとまるも、みななきなどす。おさな心地にもあはれに見ゆ。

[竹芝寺]

今はむさしのくにになりぬ。ことにおかしき所も見えず。はまもすなごしろくなども なく、こひぢのやうにて、むらさきおふときく野も、あしおぎのみたかくおいて、む まにのりてゆみもたるすゑ見えぬまで、たかくおいしげりて、中をわけゆくに、たけ しばといふ寺あり。はるかに、はゝさうなどいふ所の、らうのあとのいしずゑなどあ り。いかなる所ぞととへば、「これは、いにしへたけしばといふさか也。くにの人の ありけるを、火たきやの火たく衞じにさしたてまつりたりけるに、御前の庭をはくと て、「などやくるしきめを見るらむ、わがくにに七三つくりすへたるさかつぼに、さ しわたしたるひたえのひさごのみなみ風ふけばきたになびき、北風ふけば南になびき、 にしふけば東になびき、東ふけば西になびくを見て、かくてあるよ」と、ひとりごち、 つぶやきけるを、その時、みかどの御むすめいみじうかしづかれ給、たゞひとりみす のきはにたちいで給て、はしらによりかゝりて御覧ずるに、このをのこのかくひとり ごつを、いとあはれに、いかなるひさごの、いかになびくならむと、いみじうゆかし くおぼされければ、みすをゝしあげて、「あのをのこ、こちよれ」とめしければ、か しこまりてかうらんのつらにまいりたりければ、「いひつること、いまひとかへりわ れにいひてきかせよ」とおほせられければ、さかつぼのことを、いまひとかへり申け れば、「我ゐていきて見せよ。さいふやうあり」とおほせられければ、かしこくおそ ろしと思けれど、さるべきにやありけむ、おいたてまつりてくだるに、ろんなく人を ひてくらむと思て、その夜、勢多のはしのもとに、この宮をすへたてまつりて、せた のはしをひとまばかりこぼちて、それをとびこえて、この宮をかきおいたてまつりて、 七日七夜といふに、むさしのくににいきつきにけり。

みかど、きさき、みこうせ給ひぬとおぼしまどひ、もとめ給に、武蔵のくにの衞じの をのこなむ、いとかうばしき物をくびにひきかけてとぶやうににげけると申いでて、

[_]
このをのこ
たづぬるになかりけり。ろんなくもとのくにに こそゆくらめと、おほやけよりつかひくだりてをふに、勢たのはしこぼれて、えゆき やらず、三月といふにむさしのくににいきつきて、
[_]
このをのこ
たづぬるに、このみこおほやけづかひをめして、「我さるべきにやありけむ、 このをのこの家ゆかしくて、ゐてゆけといひしかばゐてきたり。いみじくこゝありよ くおぼゆ。このをのこつみしれうぜられば、我はいかであれと。これもさきの世にこ のくににあとをたるべきすくせこそありけめ。はやかへりておほやけにこのよしをそ うせよ」とおほせられければ、いはむ方なくて、のぼりて、みかどにかくなむありつ るとそうしければ、「いふかひなし。そのをのこをつみしても、いまはこの宮をとり かへし、みやこにかへしたてまつるべきにもあらず。たけしばのをのこにいけらむ世 のかぎり、武蔵のくにをあづけとらせて、おほやけごともなさせじ、たゞ宮にそのく にをあづけたて
[_]
まつらせ給」よし
の宣旨くだりにければ、 この家を内裏のごとくつくりてすませたてまつりける家を、宮などうせ給にければ、 寺になしたるを、たけしばでらといふ也。その宮のうみ給へるこどもは、やがてむさ しといふ姓をえてなむありける。それよりのち、火たきやに女はゐる也」と語る。

野山、あしおぎのなかをわくるよりほかのことなくて、むさしとさがみとの中にゐて あすだ河といふ。在五中将の「いざこととはむ」とよみけるわたりなり。中将のしふ にはすみだ河とあり。舟にてわたりぬれば、さがみのくにになりぬ。

にしとみといふ所の山、ゑよくかきたらむ屏風をたてならべたらむやう也。かたつか たは海、はまのさまも、よせかへる浪のけしきも、いみじうおもしろし。もろこしが はらといふ所も、すなごのいみじうしろきを二三日ゆく。「夏はやまとなでしこのこ くうすくにしきをひけるやうになむさきたる。これは秋のすゑなればみえぬ」といふ に、猶ところどころはうちこぼれつゝ、あはれげにさきわたれり。もろこしがはらに、 山となでしこもさきけむこそなど、人々おかしがる。

[_]
NKBT reads をのこを.
[_]
NKBT reads をのこを.
[_]
NKBT does not have a single quotation mark at this point.

[足柄山]

あしがら山といふは、四五日かねて、おそろしげにくらがりわたれり。やうやういり たつふもとのほどだに、そらのけしき、はかばかしくも見えず。えもいはずしげりわ たりて、いとおそろしげなり。ふもとにやどりたるに、月もなくくらき夜の、やみに まどふやうなるにあそび三人、いづくよりともなくいできたり。五十許なるひとり、 二十許なる、十四五なるとあり。いほのまへにからかさをさゝせてすへたり。をのこ ども、火をともして見れば、むかし、こはたといひけむがまごといふ。かみいとなが く、ひたひいとよくかゝりて、いろしろくきたなげなくて、さてもありぬべきしもづ かへなどにてもありぬべしなど、人々あはれがるに、こゑすべてにるものなく、そら にすみのぼりてめでたくうたをうたふ。人々いみじうあはれがりて、けぢかくて人々 もてけうずるに、「にしくにのあそびはえかゝらじ」などいふをききて、「なにはわ たりにくらぶれば」とめでたくうたひたり。見るめのいときたなげなきに、こゑさへ にるものなくうたひて、さばかりおそろしげなる山中にたちてゆくを、人々あかず思 てみなゝくを、おさなき心地には、ましてこのやどりをたたむことさへあかずおぼゆ。

まだあかつきよりあしがらをこゆ。まいて山のなかのおそろしげなる事いはむ方なし。 雲はあしのしたにふまる。山のなから許の、木のしたのわづかなるに、あふひのたゞ みすぢばかりあるを、世はなれてかゝる山中にしもおいけむよと、人々あはれがる。 水はその山に三所ぞながれたる。

からうじて、こえいでて、せき山にとゞまりぬ。これよりは駿河也。よこはしりの関 のかたはらに、いはつぼといふ所あり。えもいはずおほきなるいしのよほうなる中に、 あなのあきたる中よりいづる水の、きよくつめたきことかぎりなし。

ふじの山はこのくに也。わがおいゝでしくににてはにしをもてに見えし山也。その山 のさま、いと世に見えぬさまなり。さまことなる山のすがたの、こむじゃうをぬりた るやうなるに、ゆきのきゆる世もなくつもりたれば、いろこききぬに、しろきあこめ きたらむやうにも見えて、山のいたゞきのすこしたひらぎたるより、けぶりはたちの ぼる。ゆふぐれは火のもえ立も見ゆ。

きよみがせきは、かたつかたは海なるに、関屋どもあまたありて、うみまでくぎぬき したり。けぶりあふにやあらむ、きよみがせきの浪もたかくなりぬべし。おもしろき ことかぎりなし。

たごの浦は浪たかくて、舟にてこぎめぐる。

おほゐがはといふわたりあり。水の、世のつねならず、すりこなどを、こくてながし たらむやうに、しろき水、はやくながれたり。

[富士川]

ふじ河といふはふじの山よりおちたる水也。そのくにの人のいでゝかたるやう、「ひ とゝせごろ物にまかりたりしに、いとあつかりしかば、この水のつらにやすみつゝ見 れば、河上の方よりきなる物ながれきて、物につきてとゞまりたるを見れば、ほぐな り。とりあげて見れば、きなるかみに、にして、こくうるわしくかゝれたり。あやし くて見れば、らいねんなるべきくにどもを、ぢもくのごとみなかきて、このくにらい ねんあくべきにも、かみなして、又そへて二人をなしたり。あやし、あさましと思て、 とりあげて、ほして、おさめたりしを、かへる年のつかさめしに、このふみにかゝれ たりし、ひとつたがはず、このくにのかみとありしまゝなるを、三月のうちになくな りて、又なりかはりたるも、このかたはらに

[_]
かきつけたれたりし
人なり。かゝる事なむありし。らいねんのつかさめしなどは、ことしこの山に、 そこばくの神々あつまりて、ない給なりけりと見給へし。めづらかなる事にさぶらふ」 とかたる。

ぬまじりといふ所もすがすがとすぎて、いみじくわづらひいでゝ、とうたうみにかゝ る。さやのなか山などこえけむほどもおぼえず。いみじくくるしければ、天ちうとい ふ河のつらに、かりやつくりまうけたりければ、そこにて日ごろすぐるほどにぞ、や うやうをこたる。冬ふかくなりたれば、河風けはしくふきあげつゝ、たえがたくおぼ えけり。そのわたりしてはまなのはしについたり。はまなのはしくだりし時はくろ木 をわたしたりし、このたびは、あとだに見えねば、舟にてわたる。いり江にわたりし はし也。とのうみはいといみじくあしく浪たかくて、いり江のいたづらなるすどもに こと物もなく、松原のしげれるなかより、浪のよせかへるも、いろいろのたまのやう に見え、まことに松のすゑよりなみはこゆるやうに見えて、いみじくおもしろし。

それよりかみは、ゐのはなといふさかの、えもいはずわびしきをのぼりぬれば、みか はのくにのたかしのはまといふ。やつはしは名のみして、はしの方もなく、なにの見 所もなし。ふたむらの山の中にとまりたる夜、おほきなるかきの木のしたにいほをつ くりたれば、夜ひとよ、いほのうへにかきのおちかゝりたるを、人々ひろひなどす。 宮ぢの山といふ所こゆるほど、十月つごもりなるに、紅葉ちらでさかりなり。

あらしこそふきこざりけれみやぢ山まだもみぢばのちらでのこれ る

参河と尾張となるしかすがのわたり、げに思わづらひぬべくおかし。

おはりのくに、なるみのうらをすぐるに、ゆふしほたゞみちにみちて、こよひやどら むも、ちうげんにしほみちきなば、こゝをもすぎじと、あるかぎりはしりまどひすぎ ぬ。

みののくにゝなるさかひに、すのまたといふわたりしてのがみといふ所につきぬ。そ こにあそびどもいできて、夜ひとよ、うたうたふにも、あしがらなりし思いでられて、 あはれにこひしきことかぎりなし。雪ふりあれまどふに、もののけうもなくて、ふわ のせき、あつみの山などこえて、近江国、おきながといふ人の家にやどりて、四五日 あり。

みつさかの山のふもとに、よるひる、しぐれ、あられふりみだれて、日のひかりもさ やかならず、いみじう物むつかし。そこをたちて、いぬがみ、かむざき、やす、くる もとなどいふ所々、なにとなくすぎぬ。水うみのおもてはるばるとして、なでしま、 ちくぶしまなどいふ所の見えたる、いとおもしろし。勢多のはしみなくづれて、わた りわづらふ。

あはづにとゞまりて、しはすの二日京にいる。くらくいきつくべくと、さるの時許に たちてゆけば、関ちかくなりて、山づらにかりそめなるきりかけといふ物したるかみ より丈六の仏のいまだあらづくりにおはするが、かほばかり見やられたり。あはれに、 人はなれて、いづこともなくておはするほとけかなと、うち見やりてすぎぬ。こゝら のくにぐにをすぎぬるに、するがのきよみが関と、相坂の関とばかりはなかりけり。 いとくらくなりて、

[_]
三条の宮[一品宮脩子内親王]のにしなる所につ きぬ。

[_]
NKBT reads このかたはらにかきつけられたりし.
[_]
[一品宮脩子内親王] does not appear in NKBT.

〔梅の立枝〕

ひろびろとあれたる所の、すぎきつる山々にもおとらず、おほきにおそろしげなるみ やま木どものやうにて、みやこの内とも見えぬ所のさまなり。ありもつかず、いみじ うものさはがしけれども、いつしかと思し事なれば、

[_]
寛仁四年十 二月
>「ものがたりもとめて見せよ、見せよ」とはゝをせむれば、三条の宮に、 しぞくなる人の衛門の命婦とてさぶらひけるたづねて、ふみやりたれば、めづらしが りて、よろこびて、御前のをおろしたるとて、わざとめでたきさうしども、すゞりの はこのふたにいれてをこせたり。うれしくいみじくて、よるひるこれを見るよりうち はじめ、又々も見まほしきに、ありもつかぬみやこのほとりに、たれかは物がたりも とめ見する人のあらむ。

まゝはゝなりし人は、宮づかへせしがくだりしなれば、思しにあらぬことどもなどあ りて、世中うらめしげにて、ほかにわたるとて、いつゝばかりなるちごどもなどして、 「あはれなりつる心のほどなむ、わすれむ世あるまじき」などいひて、梅の木の、つ まちかくて、いとおほきなるを、「これが花のさかむおりはこむよ」といひをきてわ たりぬるを、心の内にこひしくあはれ也と思つゝ、しのびねをのみなきて、その年も

[_]
治安元年
かへりぬ。いつしか梅さかなむ、こむとありしを、 さやあると、めをかけてまちわたるに、花もみなさきぬれど、をともせず、思わびて、 花をおりてやる。

たのめしを猶やまつべき霜がれし梅をも春はわすれざりけり

といひやりたれば、あはれなることどもかきて、

猶たのめ梅のたちえはちぎりをかぬおもひのほかの人もとふなり

その春、世中いみじうさはがしうて、まつさとのわたりの月かげあはれに見しめのと も、三月ついたちになくなりぬ。せむ方なく思なげくに、物がたりのゆかしさもおぼ えずなりぬ。いみじくなきくらして見いだしたれば、ゆふ日のいとはなやかにさした るに、さくらの花のこりなくちりみだる。

ちる花も又こむ
[_]
春も
見もやせむやがてわ かれし人ぞこひしき

又きけば、侍従の大納言のみむすめ

[_]
四月九日観隆寺北地
な くなり給ひぬなり。殿の中将
[_]
[長家]
のおぼしなげくなるさま、わがもののかなしきおりなれば、いみじく
[_]
あはれな
ときく。のぼりつきたりし時、「これ手本にせよ」とて、このひめぎみの御てをとらせたりしを、「さ夜ふけてねざめざりせば」などかきて、「とりべ山たににけぶりのもえたゝばはかなく見えしわれとしらなむ」と、いひしらずおかしげに、めでたくかき給へるを見て、いとゞなみだをそへまさる。

[_]
寛仁四年十二月does not appear in NKBT.
[_]
治安元年 does not appear in NKBT.
[_]
NKBT reads 春は.
[_]
四月九日観隆寺北地 does not appear in NKBT.
[_]
[長家] does not appear in NKBT.
[_]
NKBT reads あはれなり.

〔物語〕

かくのみ思くんじたるを、心もなぐさめむと、心ぐるしがりて、はゝ、物がたりなど もとめて見せ給に、げにをのづからなぐさみゆく。むらさきのゆかりを見て、つゞき の見まほしくおぼゆれど、人かたらひなどもえせず。たれもいまだみやこなれぬほど にて、え見つけず。いみじく心もとなく、ゆかしくおぼゆるまゝに、「この源氏の物 がたり、一のまきよりしてみな見せ給へ」と心の内にいのる。おやのうづまさにこも り給へるにも、こと事なく、この事を申て、いでむまゝにこの物がたり見はてむとお もへど、見えず。いとくちおしく思なげかるゝに、をばなる人のゐ中よりのぼりたる 所にわたいたれば、「いとうつくしう、おいなりにけり」など、あはれがり、めづら しがりて、かへるに、「なにをかたてまつらむ、まめまめしき物は、まさなかりなむ、 ゆかしくし給なるものをたてまつらむ」とて、源氏の五十餘巻、ひつにいりながら、 ざい、とをぎみ、せり河、しらゝ、あさうづなどいふ物がたりども、ひとふくろとり いれて、えてかへる心地のうれしさぞいみじきや。はしるはしる、わづかに見つゝ、 心もえず心もとなく思源氏を、一の巻よりして、人もまじらず、木ちゃうの内にうち ふしてひきいでつゝ見る心地、きさきのくらひもなににかはせむ。ひるはひぐらし、 よるはめのさめたるかぎり、火をちかくともして、これを見るよりほかの事なければ、 をのづからなどは、そらにおぼえうかぶを、いみじきことに思に、夢にいときよげな るそうの、きなる地のけさきたるがきて、「法華経五巻をとくならへ」といふと見れ ど、人にもかたらず、ならはむとも思かけず、物がたりの事をのみ心にしめて、われ はこのごろわろきぞかし、さかりにならば、かたちもかぎりなくよく、かみもいみじ くながくなりなむ。ひかるの源氏のゆふがほ、宇治の大将のうき舟の女ぎみのやうに こそあらめと思ける心、まづいとはかなくあさまし。

五月ついたちごろ、つまちかき花たちばなの、いとしろくちりたるをながめて、

時ならずふる雪かとぞながめまし花橘のかほらざりせば

あしがらといひし山のふもとに、くらがりわたりたりし木のやうに、しげれる所なれ ば、十月許の紅葉、よもの山辺よりもけに、いみじくおもしろく、にしきをひけるや うなるに、ほかよりきたる人の、「今、まいりつるみちにもみぢのいとおもしろき所 のありつる」といふに、ふと、

いづこにもおとらじ物をわがやどの世を秋はつるけしき許は

物がたりの事を、ひるはひぐらし思つゞけ、

[_]
よるは
めのさ めたるかぎりは、これをのみ心にかけたるに、夢に見ゆるやう、「このごろ皇太后宮 の一品の宮の御れうに、六角堂にやり水をなむつくるといふ人あるを、「そはいかに」 ととへば、「あまてる御神をねむじませ」といふ」と見て、人にもかたらず、なにと もおもはでやみぬる、いといふかひなし。春ごとに、この一品宮をながめやりつゝ、

さくとまちちりぬとなげく春はたゞわがやどがほに花を見るかな

[_]
治安二年
三月つごもりがた、つちいみに人のもとにわたり たるに、さくらさかりにおもしろく、いままでちらぬもあり。かへりて又の日、

あかざりしやどの桜を春くれてちりがたにしもひとめ見し哉

といひにやる。

[_]
NKBT reads 夜も.
[_]
治安二年 does not appear in NKBT.

〔大納言殿の姫君〕

花のさきちるおりごとに、めのとなくなりしおりぞかしとのみあはれなるに、おなじ おりなくなり給し侍従大納言の御むすめの手を見つゝ、すゞろにあはれなるに、

[_]
五月許、
夜ふくるまで、物がたりをよみておきゐたれば、 きつらむ方も見えぬに、ねこのいとなごうないたるを、おどろきて見れば、いみじう おかしげなるねこあり。いづくよりきつるねこぞと見るに、あねなる人、「あなかま、 人にきかすな。いとおかしげなるねこなり。かはむ」とあるに、いみじうひとなれ つゝ、かたはらにうちふしたり。たづぬる人やあると、これをかくしてかふに、すべ て下すのあたりにもよらず、つとまへにのみありて、物もきたなげなるは、ほかざま にかほをむけてくはず。あねおとゝの中につとまとはれて、おかしがりらうたがるほ どに、あねのなやむことあるに、ものさはがしくて、このねこをきたおもてにのみあ らせてよばねば、かしがましくなきのゝしれども、なをさる
[_]
もの
にてこそはと思てあるに、わづらふあねおどろきて、「いづら、ねこは。こち
[_]
いてこ
」とあるを、「など」ととへば、「夢にこのねこの かたはらにきて、「をのれは、
[_]
じゝう
の大納言殿の御むす めのかくなりたるなり。さるべきえんのいさゝかありて、この中のきみのすゞろにあ はれと思いで給へば、たゞしばしこゝにあるを、このごろ下すのなかにありて、いみ じうわびしきこと」といひて、いみじうなくさまは、あてにおかしげなるひとと見え て、うちおどろきたれば、このねこのこゑにてありつるが、いみじくあはれなる也」 とかたり給をきくに、いみじくあはれ也。そののちは、このねこを北をもてにもいだ さず、思かしづく。たゞひとりゐたる所に、このねこがむかひゐたれば、かいなで つゝ、「侍従大納言のひめぎみのおはするな。大納言殿にしらせたてまつらばや」と いひかくれば、かほをうちまもりつゝ、なごうなくも、心のなし、めのうちつけに、 れいのねこにはあらず、ききしりがほにあはれ也。

世中に長恨歌といふふみを、物がたりにかきてある所あんなりときくに、いみじくゆ かしけれど、えいひよらぬに、さるべきたよりをたづねて、七月七日いひやる。

ちぎりけむ昔のけふのゆかしさにあまの河なみうちいでつるかな

返し、

たちいづるあまの河邊のゆかしさにつねはゆゝしきこともわすれぬ

その十三日の夜、月いみじくくまなくあかきに、みな人もねたる夜中許に、えんにい でゐて、あねなる人、そらをつくづくとながめて、「たゞいまゆくゑなくとびうせな ばいかゞ思べき」ととふに、なまおそろしとおもへるけしきを見て、こと事にいひな してわらひなどしてきけば、かたはらなる所に、さきをふくるまとまりて、「おぎの はおぎのは」とよばすれど、こたへざなり。よびわづらひて、ふえをいとおかしく ふきすまして、すぎぬなり。

ふえのねのたゞ秋風ときこゆるになどおぎのはのそよとこたへぬ

といひたれば、げにとて、

おぎのはの
[_]
こたふるまでの
ふきよらでたゞに
[_]
すぎにる
ふえのねぞうき

かやうにあくるまでながめあかいて、夜あけてぞみな人ねぬる。

[_]
そのかへる治安三年年、
四月の夜中ばかりに火のことあり て、大納言殿のひめぎみと思かしづきしねこもやけぬ。「大納言殿のひめぎみ」とよ びしかば、ききしりがほになきてあゆみきなどせしかば、ててなりし人も、「めづら かにあはれなる事也。大納言に申さむ」などありしほどに、いみじうあはれに、くち おしくおぼゆ。

[_]
NKBT reads 五月許に、.
[_]
NKBT reads なをさるにてこそはと思てあるに.
[_]
NKBT reads ゐてこ.
[_]
NKBT reads じゞう.
[_]
NKBT reads こたふるまでも.
[_]
NKBT reads すぎぬる.
[_]
NKBT reads そのかへる年、.

〔野邊の笹原〕

ひろびろとものふかきみ山のやうにはありながら、花紅葉のおりは、よもの山辺もな にならぬを見ならひたるに、たとしへなくせばき所の、庭のほどもなく、木などもな きに、いと心うきに、むかひなる所に、むめ、こうばいなどさきみだれて、風につけ て、

[_]
かゝえ萬壽元年歟くる
につけても、すみなれしふるさ とかぎりなく思いでらる。

にほひくるとなりの風を身にしめてありしのきばのむめぞこひし き

その五月のついたちに、あねなる人、こうみてなくなりぬ。よそのことだに、おさな くよりいみじくあはれと思わたるに、ましていはむ方なく、あはれかなしとおもひな げかる。はゝなどはみなゝくなりたる方にあるに、かたみにとまりたるおさなき人々 を左右にふせたるに、あれたるいたやのひまより月のもりきて、ちごのかほにあたり たるが、いとゆゝしくおぼゆれば、そでをうちおほひて、いまひとりをもかきよせて、 思ぞいみじきや。

そのほどすぎて、しぞくなる人の許より、「むかしの人のかならずもとめてをこせよ とありしかば、もとめしに、そのおりはえ見いでずなりにしを、いましも人のをこせ たるが、あはれにかなしきこと」とて、かばねたづぬる宮といふ

[_]
物がたりおこせたり。
まことにぞあはれなるや。返ごとに、

うづもれぬかばねをなににたづねけむこけのしたには身こそなり けれ

めのとなりし人、「いまはなににつけてか」など、なくなくもとありける所にか へりわたるに、

「ふるさとにかくこそ人はかへりけれあはれいかなるわかれなり けむ

むかしのかたみには、いかでとなむ思」などかきて、「

[_]
すずり の水こほれば、
みなとぢられてとゞめつ」といひたるに、

かきながすあとはつらゝにとぢてけりなにをわすれぬかたみとか見む

といひやりたる返ごとに、

なぐさむる方もなぎさのはまちどりなにかうき世にあともとゞめむ

このめのと、はか所見て、なくなくかへりたりし、

のぼりけむのべは煙もなかりけむいづこをはかとたづねてか見し

これをききてまゝはゝなりし人、

そこはかとしりてゆかねどさきにたつなみだぞみちのしるべな り ける

かばねたづぬる宮をこせたりし人、

すみなれぬのべのさゝはらあとはかもなくなくいかにたづねわび けむ

これを見て、せうとは、その夜をくりにいきたりしかば、

見しまゝにもえし煙はつきにしをいかゞたづねし野べのさゝはら

雪の日をへてふるころ、よしの山にすむあまぎみを思やる。

[_]
ゆきふれて
まれの人めもたえぬらむよし のの山のみねのかけみち

[_]
萬壽元年二年歟かへるとし
、む月のつかさめしに、おや のよろこびすべきこと
[_]
ありし、
かひなきつとめて、おなじ 心におもふべき人のもとより、「さりともと思つゝ、あくるをまちつる心もとなさ」 といひて、

あくるまつかねのこゑにもゆめさめて秋のもゝ夜の心地せしかな

といひたる返ごとに、

あか月をなににまちけむ思事なるともきかぬかねのをとゆへ
[_]
NKBT reads かゝえ來る.
[_]
NKBT reads 物がたりをおこせたり。.
[_]
NKBT reads 硯の水の氷れば、.
[_]
NKBT reads ゆきふりて.
[_]
NKBT reads かへる年.
[_]
NKBT reads ありしに、.

〔東山なる所〕

四月つごもりがた、さるべきゆへありて、東山なるところへうつろふ。みちのほど、 田の、なはしろ水まかせたるも、うへたるも、なにとなくあおみ、おかしう見えわた りたる。山のかげくらう、まへちかう見えて、心ぼそくあはれなるゆふぐれ、くひな いみじくなく。

たゝくともたれかくひなのくれぬるに山ぢをふかくたづねてはこむ

霊山ちかき所なれば、まうでておがみたてまつるに、いとくるしければ、山でらなる いし井によりて、手にむすびつゝのみて、「この水のあかずおぼゆるかな」といふ人 のあるに、

おく山のいしまの水をむすびあげてあかぬものとはいまのみやしる

といひたれば、水のむ人、

山の井のしづくににごる水よりもこは猶あかぬ心地こそすれ

かへりて、ゆふ日けざやかにさしたるに、宮この方ものこりなく見やらるゝに、 このしづくににごる人は、京にかへるとて、心くるしげに思て、またつとめて、

山のはにいり日のかげはいりはてて心ぼそくぞながめやられし

念佛するそうのあか月にぬかづくをとのたうとくきこゆれば、とをゝしあけたれば、 ほのぼのとあけゆく山ぎわ、こぐらきこずゑどもきりわたりて、花もみぢのさかりよ りも、なにとなく、しげりわたれるそらのけしき、くもらはしくおかしきに、ほとゝ ぎすさへ、いとちかきこずゑにあまたたびないたり。

たれにみせたれにきかせむ山ざとのこのあかつきもおちかへるねも

このつごもりの日、たにの方なる木のうへに、ほとゝぎす、かしがましくないた り。

みやこにはまつらむ物を郭公けふ日ねもすになきくらすかな

などのみ、ながめつゝ、もろともにある人、「たゞいま京にもききたらむ人あらむや。 かくてながむらむと思をこする人あらむや」などいひて、

山ふかくたれか思はをこすべき月見る人はおほからめども

といへば、

ふかき夜に月見るおりはしらねどもまづ山ざとぞ思やらるゝ

あか月になりやしぬらむと思ほどに、山の方より人あまたくるをとす。おどろき て見やりたれば、しかのえんのもとまできて、うちないたる、ちかうてはなつかしか らぬものゝこゑなり。

秋の夜のつまこひかぬるしかのねはとを山にこそきくべかりけれ

しりたる人のちかきほどにきてかへりぬときくに、

まだひとめしらぬ山辺の松風もをとしてかへるものとこそきけ

八月になりて、廿よ日のあかつきがたの月、いみじくあはれに山の方はこぐらく、 たきのをともにる物なくのみながめられて、

思しる人に見せばや山ざとの秋のよふかきありあけの月

亰にかへりいづるに、わたりし時は水ばかり見えし田どもも、みなかりはてゝけ り。

なはしろの水かげ許見えし田のかりはつるまでながゐしにけり

十月つごもりがたに、あからさまにきて見れば、こぐらうしげれりしこのはども のこりなくちりみだれて、いみじくあはれげに見えわたりて、心ちよげにさゝらぎな がれし水もこのはにうづもれて、あとばかり見ゆ。

水さへぞすみたえにけるこのはちるあらしの山の心ぼそさに

そこなる尼に、「春までいのちあらばかならずこむ。花ざかりはまづつげよ」な どいひてかへりにしを、年かへりて三月十餘日になるまでをともせねば、

ちぎりをきし花のさかりをつげぬ哉春やまだこぬ花やにほはぬ

たびなる所にきて、月のころ、竹のもとちかくて、風のをとにめのみさめて、う ちとけてねられぬころ、

竹の葉のそよぐ夜ごとにねざめしてなにともなきに物ぞかなしき

秋ごろ、そこをたちて、ほかへうつろひて、そのあるじに、

いづことも露のあはれは
[_]
わはれじを
あさぢがはらの秋ぞこ ひしき

[_]
NKBT reads わかれじを.

〔子忍びの森〕

まゝはゝなりし人、くだりしくにの名を宮にもいはるゝに、こと人かよはしてのちも、 猶その名をいはるときゝて、おやのいまはあいなきよし、いひやらむとあるに、

あさくらやいまは雲井にきく物を猶木のまろがなのりをやする

かやうに、そこはかなきことを

[_]
思つゞくくる
をやくに て、物まうでをわづかにしても、はかばかしく、人のやうならむともねむぜられず、 このころの世の人は十七八よりこそ経よみ、をこなひもすれ、さること思かけられず。 からうじて思よることは、いみじくやむごとなく、かたちありさま、物がたりにある ひかる源氏などのやうにおはせむ人を、年にひとたびにてもかよはしたてまつりて、 うき舟の女君のやうに、山ざとにかくしすへられて、花、紅葉、月、雪をながめて、 いと心ぼそげにて、めでたからむ御ふみなどを、時々まち見などこそせめとばかり思 つゞけ、あらまし事にもおぼえけり。

おやなりなば、いみじうやむごとなくわが身もなりなむなど、たゞゆくゑなき事をう ち思すぐすに、おや、からうじて、はるかにとをきあづまになりて、「年ごろは、い つしか思やうにちかき所になりたらば、まづむねあく許かしづきたてて、ゐてくだり て、海山のけしきも見せ、それをばさる物にて、わが身よりもたかうもてなしかしづ きて見むとこそおもひつれ、我も人もすくせのつたなかりければ、ありありてかくは るかなるくにゝなりにたり。おさなかりし時、あづまのくににゐてくだりてだに、心 地もいさゝかあしければ、これをや、このくにゝ見すてて、まどはむとすらむと思ふ。 人のくにのおそろしきにつけても、わが身ひとつならば、やすらかならましを、とこ ろせうひきぐして、いはまほしきこともえいはず、せまほしきこともえせずなどある が、わびしうもあるかなと心をくだきしに、いまはまいておとなになりにたるを、ゐ てくだりて、わがいのちもしらず、京のうちにてさすらへむはれいのこと、あづまの くに、ゐなかびとになりてまどはむ、いみじかるべし。京とても、たのもしうむかへ とりてむと思ふるい、しぞくもなし。さりとて、わづかになりたるくにをじゝ申すべ きにもあらねば、京にとゞめて、ながきわかれにてやみぬべき也。京にも、さるべき さまにもてなしてとゞめむとは思よる事にもあらず」と、よるひるなげかるゝをきく 心地、花もみぢのおもひもみなわすれてかなしく、いみじく思なげかるれど、いかゞ はせむ。

七月十三日にくだる。五日かねては見むも中々なべければ、内にもいらず。まいてそ の日はたちさはぎて、時なりぬれば、いまはとてすだれをひきあげて、うち見あはせ てなみだをほろほろとおとして、やがていでぬるを見をくる心地、めもくれまどひて、 やがてふされぬるに、とまるをのこのをくりしてかへるに、ふところがみに、

おもふ事心にかなふ身なりせば秋のわかれをふかくしらまし

とばかりかかれたるをも、え見やられず、事よろしき時こそこしおれかゝりたる事も 思つゞけけれ、ともかくもいふべき方もおぼえぬまゝに、

かけてこそおもはざりしかこの世にてしばしもきみにわかるべしとは

とやかかれにけむ。

いとゞ人めも見えず、さびしく心ぼそくうちながめつゝ、いづこばかりと、あけくれ 思やる。道のほどもしりにしかば、はるかにこひしく心ぼそきことかぎりなし。あく るよりくるゝまで、東の山ぎはをながめてすぐす。

八月許にうづまさにこもるに、一条よりまうづる道に、おとこぐるまふたつばかりひ きたてて、物へゆくに、もろともにくべき人まつなるべし。すぎてゆくに、ずいじん だつものをゝこせて、

花見にゆくときみを見るかな

といはせたれば、かゝるほどの事はいらへぬもびんなしなどあれば、

千ぐさなる心ならひに秋のゝの

とばかりいはせていきすぎぬ。七日さぶらふほども、たゞあづまぢのみ思ひやられて よしなし。「こと、からうじてはなれて、たひらかにあひ見せ給へ」と申すは、仏も あはれとききいれさせ給けむかし。

冬になりて、ひぐらしあめふりくらいたる夜、くもかへる風はげしううちふきて、そ らはれて月いみじうあかうなりて、のきちかきおぎのいみじく風にふかれて、くだけ まどふが、いとあはれにて、

秋をいかに思いづらむ冬ふかみあらしにまどふおぎのかれはは

あづまより人きたり。「神拜といふわざしてくにの内ありきしに、水おかしくながれ たる野の、はるばるとあるに、木むらのある、おかしき所かな、見せでと、まづ思い でて、こゝはいづことかいふとゝへば、こしのびのもりとなむ申すとこたへたりしが、 身によそへられて、いみじくかなしかりしかば、むまよりおりて、そこにふた時なむ ながめられし。

とゞめをきてわがごと物や思ひけむ見るにかなしきこしのびのもり

となむおぼえし」とあるを、見る心地、いへばさらなり。返ごとに、

こしのびをきくにつけてもとゞめをきしちゝぶの山のつらきあづまぢ
[_]
NKBT reads 思つゞくる.

〔鏡のかげ〕

かうて、つれづれとながむるに、などか物まうでもせざりけむ。はゝいみじかりしこ だいの人にて、はつせには、あなおそろし、ならざかにて人にとられなばいかゞせむ。 いし山、せき山こえていとおそろし。くらまはさる山、ゐていでむ、いとおそろしや。 おやのぼりて、ともかくもと、さしはなちたる人のやうに、わづらはしがりて、わづ かに清水にゐてこもりたり。それにも、れいのくせは、まことしかべい事も思ひ申さ れず。ひがんのほどにて、いみじうさはがしうおそろしきまでおぼえて、うちまどろ みいりたるに、み帳の方のいぬふせぎの内に、あおきをりものの衣をきて、にしきを かしらにもかづき、あしにもはいたるそうの、別当とおぼしきがよりきて、「ゆくさ きのあはれならむもしらず、さもよしなし事をのみ」と、うちむづかりて、み帳の内 にいりぬと見ても、うちおどろきても、かくなむ見えつるともかたらず、心にも思 とゞめでまかでぬ。

はゝ一尺の鏡をいさせて、えゐてまいらぬかはりにとて、そうをいだしたててはつせ にまうでさすめり。「三日さぶらひて、この人のあべからむさま、夢に見せ給へ」な どいひて、まうでさするなめり。そのほどは精進せさす。このそうかへりて、「夢を だに見でまかでなむがほいなきこと、いかゞかへりても申すべきと、いみじうぬかづ きをこなひてねたりしかば、御帳の方より、いみじうけだかうきよげにおはする女の、 うるわしくさうぞき給へるが、たてまつりしかゞみをひきさげて、「このかゞみには、 ふみやそひたりし」ととひ給へば、かしこまりて、「ふみもさぶらはざりき。この かゞみをなむたつまつれと侍し」とこたへたてまつれば、「あやしかりける事かな、 ふみそふべきものを」とて、「このかゞみを、こなたにうつれるかげを見よ、これ見 ればあはれにかなしきぞ」とて、さめざめとなき給を見れば、ふしまろびなきなげき たるかげうつれり。「このかげを見れば、いみじうかなしな。これ見よ」とて、いま かたつかたにうつれるかげを見せたまへば、みすどもあおやかに、木長をしいでたる したより、いろいろのきぬこぼれいで、梅さくらさきたるにうぐひすこづたひなきた るを見せて、「これを見るはうれしな」と、の給となむ見えし」とかたるなり。いか に見えけるぞとだに、みゝもとゞめず。物はかなき心にも、「つねにあまてる御神を ねむじ申せ」といふ人あり、いづこにおはします、神仏にかはなど、さはいへど、や うやう思ひわかれて、人にとへば、「神におはします。伊勢におはします。紀伊のく にに、きのこくざうと申すは、この御神也。さては内侍所に、すべら神となむおはし ます」といふ。「伊勢のくにまでは思かくべきにもあらざなり。内侍所にも、いかで かはまいりおがみたてまつらむ。空のひかりをねむじ申すべきにこそは」など、うき ておぼゆ。

しぞくなる人、あまになりて、すがく院にいりぬるに、冬ごろ、

なみださへふりはへつゝぞ思やるあらしふくらむ冬の山ざと

返し、

わけてとふ心のほどの見ゆるかなこかげをぐらき夏のしげりを

あづまにくだりしおや、からうじてのぼりて、西山なる所におちつきたれば、そこに みな渡て見るに、いみじうゝれしきに、月のあかき夜ひとよものがたりなどして、

かゝる世もありける物をかぎりとてきみにわかれし秋はいかにぞ

といひたれば、いみじくなきて、

思事かなはずなぞといとひこしいのちのほどもいまぞうれしき

これぞわかれのかどでといひしらせしほどのかなしさよりは、たいらかにまちつけた るうれしさもかぎりなけれど、「人のうへにても見しに、おいおとろへて世にいでま じらひしは、おこがましく見えしかば、我はかくてとぢこもりぬべきぞ」とのみ、の こりなげに世を思ひいふめるに、心ぼそさたえず。

東は野のはるばるとあるに、ひむがしの山ぎはは、ひえの山よりして、いなりなどい ふ山まであらはに見えわたり、南はならびのをかの松風、いとみゝちかう心ぼそくき こえて、内にはいたゞきのもとまで、田といふものの、ひたひきならすをとなど、ゐ 中の心ちして、いとおかしきに、月のあかき夜などは、いとおもしろきを、ながめあ かしくらすに、しりたりし人、さととをくなりてをともせず。たよりにつけて、「な にごとかあらむ」とつたふる人におどろきて、

思いでて人こそとはね山ざとのまがきのおぎに秋風はふく

といひにやる。

〔宮仕へ〕

十月になりて京にうつろふ。はゝ、あまになりて、おなじ家の内なれど、かたことに すみなれてあり。てゝはたゞ我をおとなにしすへて、我は世にもいでまじらはず、か げにかくれたらむやうにてゐたるを見るも、たのもしげなく心ぼそくおぼゆるに、き こしめすゆかりある所に、「なにとなくつれづれに心ぼそくてあらむよりは」とめす を、こだいのおやは、宮づかへ人はいとうき事也と思て、すぐさするを、「今の世の 人は、さのみこそはいでたて。さてもをのづからよきためしもあり。さても心見よ」 といふ人々ありて、しぶしぶにいだしたてらる。

まづ一夜まいる。きくのこくうすき八ばかりに、こきかいねりをうへにきたり。さこ そ物がたりにのみ心をいれて、それを見るよりほかにゆきかよふるい、しぞくなどだ にことになく、こだいのおやどものかげばかりにて、月をも花をも見るよりほかの事 はなきならひに、たちいづるほどの心地、あれかにもあらず、うつゝともおぼえで、 あかつきにはまかでぬ。

さとびたる心地には、中々、さだまりたらむさとずみよりは、おかしき事をも見きゝ て、心もなぐさみやせむと思おりおりありしを、いとはしたなくかなしかるべきこと にこそあべかめれとおもへど、いかゞせむ。しはすになりて又まいる。つぼねしてこ のたびは日ごろさぶらふ。うへには時々、よるよるものぼりて、しらぬ人の中にうち ふして、つゆまどろまれず。はづかしうものゝつゝましきまゝに、しのびてうちなか れつゝ、あかつきには夜ふかくおりて、ひぐらし、てゝのおいおとろへて、我をこと しもたのもしからむかげのやうに思たのみ、むかひゐたるに、こひしくおぼつかなく のみおぼゆ。はゝなくなりにしめひどもも、むまれしよりひとつにて、よるはひだり みぎにふしおきするも、あはれに思いでられなどして、心もそらにながめくらさる。 たちぎき、かいまむ人のけはひして、いといみじくものつゝまし。

十日ばかりありてまかでたれば、てゝはゝ、すびつに火などをこしてまちゐたりけり。 くるまよりおりたるをうち見て、「おはする時こそ人めも見え、さぶらひなどもあり けれ、この日ごろは人ごゑもせず、まへに人かげも見えず、いと心ぼそくわびしかり つる。かうてのみも、まろが身をば、いかゞせむとかする」とうちなくを見るもいと かなし。つとめても、「けふはかくておはすれば、うちと人おほく、こよなくにぎ わゝしくもなりたるかな」とうちいひて

[_]
むかひたる
も、い とあはれに、なにのにほひあるにかとなみだぐましうきこゆ。

ひじりなどすら、さきの世のことゆめに見るは、いとかたかなるを、いとかう、あと はかないやうに、はかばかしからぬ心地に、ゆめに見るやう、きよ水のらい堂にゐた れば、別当とおぼしき人いできて、「そこはさきの生に、このみてらのそうにてなむ ありし。仏師にて、ほとけをいとおほくつくりたてまつりしくどくによりて、ありし すざうまさりて、人とむまれたるなり。このみだうの東におはする丈六の仏は、そこ のつくりたりし也。はくををしさしてなくなりにしぞ」と。「あないみじ。さは、あ れにはくおしたてまつらむ」といへば、「なくなりにしかば、こと人はくをしたてま つりて、こと人くやうもしてし」と見てのち、きよ水にねむごろにまいりつかうまつ らましかば、さきの世にそのみてらに仏ねむじ申けむちからに、をのづからようもや あらまし。いといふかひなく、まうでつかうまつることもなくてやみにき。

十二月廿五日、宮の御仏名にめしあれば、その夜ばかりと思てまいりぬ。しろききぬ どもに、こきかいねりをみなきて、四十余人ばかりいでゐたり。しるべしいでし人の かげにかくれて、あるが中にうちほのめいて、あか月にはまかづ。ゆきうちちりつゝ、 いみじくはげしくさえこほるあかつきがたの月の、ほのかにこきかいねりのそでにう つれるも、げにぬるゝかほなり。みちすがら、

年はくれ夜はあけがたの月かげのそでにうつれるほどぞはかなき

かうたちいでぬとならば、さても、宮づかへの方にもたちなれ、世にまぎれたるも、 ねぢけがましきおぼえもなきほどは、をのづから人のやうにもおぼしもてなさせ給や うもあらまし。おやたちもいと心えず。ほどもなくこめすへつ。さりとてそのありさ まの、たちまちにきらきらしきいきほひなどあんべいやうもなく、いとよしなかりけ るすゞろ心にても、ことのほかにたがひぬるありさまなりかし。

いくちたび水の田ぜりをつみしかば 思しことのつゆもかなはぬ

とばかりひとりごたれてやみぬ。

そのゝちはなにとなくまぎらはしきに、ものがたりのことも、うちたえわすられて、 物まめやかなるさまに、心もなりはててぞ、などて、おほくの年月を、いたづらにて ふしをきしに、をこなひをも物まうでをもせざりけむ。このあらましごととても、思 しことどもは、この世にあんべかりけることどもなりや。ひかる源氏ばかりの人は、 この世におはしけりやは。かほる大将の宇治にかくしすへ給べきもなき世なり。あな 物くるをし、いかによしなかりける心也と思しみはてて、まめまめしくすぐすとなら ば、さてもありはてず、まいりそめし所にも、かくかきこもりぬるを、まことともお ぼしめしたらぬさまに人々もつげ、たえずめしなどする、中にも、わざとめして、わ かいひとまいらせよとおほせらるれば、えさらずいだしたつるにひかされて、又時々 いでたてど、すぎにし方のやうなるあいなだのみの心をごりをだに、すべきやうもな くて、さすがにわかい人にひかれて、おりおりさしいづるにも、なれたる人は、こよ なく、なにごとにつけてもありつきがほに、我はいとわかうどにあるべきにもあらず、 又おとなにせらるべきおぼえもなく、時々のまらうどにさしはなたれて、すゞろなる やうなれど、ひとへにそなたひとつをたのむべきならねば、我よりまさる人あるも、 うらやましくもあらず、中々心やすくおぼえて、さんべきおりふしまいりて、つれづ れなる、さんべき人と

[_]
物がたりして
、めでたきことも、お かしくおもしろきおりおりも、わが身はかやうにたちまじり、いたく人にも見しられ むにも、はゞかりあんべければ、たゞおほかたの事にのみききつゝすぐすに、内の御 ともにまいりたるおり、ありあけの月いとあかきに、わがねむじ申すあまてる御神は 内にぞおはしますなるかし。かゝるおりにまいりておがみたてまつらむと思て、四月 ばかりの月のあかきに、いとしのびてまいりたれば、はかせの命婦はしるたよりあれ ば、とうろの火のいとほのかなるに、あさましくおい神さびて、さすがにいとよう物 などいひゐたるが、人ともおぼえず、神のあらはれたまへるかとおぼゆ。

又の夜も、月のいとあかきに、ふぢつぼのひむがしのとをゝしあけて、さべき人々物 がたりしつゝ、月をながむるに、むめつぼの女御のゝぼらせ給なるをとなひ、

[_]
いみじく心にくゝ、いかなるにも故宮のおはします世ならまし。こは かやうにのぼらせ給はまし、など
人々いひいづる、げにいとあはれなりかし。

あまのとを雲井ながらもよそに見てむかしのあとをこふる月かな

冬になりて、月なく、ゆきもふらずながら、ほしのひかりに、そらさすがにくま なくさえわたりたる夜のかぎり、殿の御方にさぶらふ人々と物がたりしあかしつゝ、 あくればたちわかれわかれしつゝ、まかでしを、思いでければ、

月もなく花も見ざりし冬のよの心にしみてこひしきやなぞ

我もさ思ことなるを、おなじ心なるも、おかしうて

さえし夜の氷は袖にまだとけで冬の夜ながらねをこそはなけ

御前にふしてきけば、池の鳥どものよもすがら、こゑごゑはぶきさはぐをとのするに、 めもさめて、

わがごとぞ水のうきねにあかしつゝうはげのしもをはらひわぶなる

とひとりごちたるを、かたわらにふし給へる人ききつけて、

ましておもへ水のかりねのほどだにぞうわげのしもをはらひわびける

かたらふ人どち、つぼねのへだてなるやりどをあけあはせて物がたりなどしくらす日、 又、かたらふ人の、うへにものしたまふをたびたびよびおろすに、「せちにことあら ばいかむ」とあるに、かれたるすゝきのあるにつけて、

冬がれの
[_]
しのゝすゝき
袖たゆみまねきもよせじ風にまかせ む

[_]
NKBT reads 向ひゐたる.
[_]
NKBT reads 物語などして.
[_]
NKBT reads いみじく心にくゝ優なるにも、故宮のおはします世なら ましかば、かやうにのぼらせ給はましなど、.
[_]
NKBT reads しのゝをすゝき.

〔春秋のさだめ〕

上達部、殿上人などにたいめんする人は、さだまりたるやうなれば、うゐうゐしきさ と人は、ありなしをだにしらるべきにもあらぬに、十月ついたちごろの、いとくらき 夜、ふだん経に、こゑよき人々よむほどなりとて、そなたちかきとぐちにふたりばか り

[_]
たちいでで
、ききつゝ物がたりして、よりふしてあるに、 まいりたる人のあるを、「にげいりて、つぼねなるひとびとよびあげなどせむも見ぐ るし、さはれ、たゞおりからこそ、かくてたゞ」といふ
[_]
いまひと りあれば
、かたわらにてきゝゐたるに、おとなしくしづやかなるけはいにて、 物などいふ。くちおしからざなり。「いまひとりは」などとひて、世のつねの、うち つけの、けさうびてなどもいひなさず、世中のあはれなることゞもなど、こまやかに いひいでて、さすがに、きびしうひきいりがたいふしぶしありて、我も人もこたえな どするを、まだしらぬ人のありけるなどめづらしがりて、とみにたつべくもあらぬほ ど、ほしのひかりだに見えずくらきに、うちしぐれつゝ、このはにかゝるをとのおか しきを、「中々にえむにおかしき夜かな。月のくまなくあかゝらむも、はしたなく、 まばゆかりぬべかりけり」春秋の事などいひて、「時にしたがひ見ることには、春が すみおもしろく、そらものどかにかすみ、月のおもてもいとあかうもあらず、とをう ながるゝやうに見えたるに、琵琶のふかうてうゆるゝかにひきならしたる、いといみ じくきこゆるに、又秋になりて、月いみじうあかきに、そらはきりわたりたれど、手 にとるばかり、さやかにすみわたりたるに、かぜのをと、むしのこゑ、とりあつめた る心地するに、箏のことかきならされたる、ゐやう定のふきすまされたるは、なぞの 春とおぼゆかし。又、さかとおもへば、冬の夜の、そらさへさえわたりいみじきに、 ゆきのふりつもりひかりあひたるに、ひちりきのわなゝきいでたるは春秋もみなわす れぬかし」といひつゞけて、「いづれにか御心とゞまる」ととふに、秋の夜に心をよ せてこたへ給を、さのみおなじさまにはいはじとて、

あさ緑花もひとつにかすみつゝお ぼろに見ゆる春の夜の月

とこたへたれば、返々うちずんじて、「さは秋のよはおぼしすてつるななりな、

こよひより後のいのちのもしもあらばさは春の夜をかたみとおもはむ

といふに、秋に心よせたる人、

人はみな春に心をよせつめり我のみや見む秋のよの月

とあるに、いみじうけうじ、思わづらひたるけしきにて、「もろこしなどにも、昔よ り春秋のさだめは、えし侍らざなるを、このかうおぼしわかせ給けむ御心ども、おも ふにゆへ侍らむかし。わが心のなびき、そのおりのあはれとも、おかしとも思事のあ る時、やがてそのおりのそらのけしきも、月も花も心にそめらるゝにこそあべかめれ。 春秋をしらせ給けむことのふしなむ、いみじううけたまはらまほしき。冬の夜の月は、 むかしよりすさまじきもののためしにひかれて侍けるに、又いとさむくなどしてこと に見られざりしを、斎宮の御もぎの敕使にてくだりしに、

[_]
あかつ きの
のぼらむとて、日ごろふりつみたる雪に月のいとあかきに、たびのそら と さへおもへば心ぼそくおぼゆるに、まかり申にまいりたれば、よの所にもにず、思な しさへけおそろしきに、さべきところにめして、円融院の御世よりまいりたりける人 の、いといみじく神さび、ふるめいたるけはいの、いとよしふかく、むかしのふるご とどもいひいで、うちなきなどして、ようしらべたるびわの御ことをさしいでられた りしは、この世のことともおぼえず、夜のあけなむもおしう、京のことも思たえぬば かりおぼえ侍しよりなむ、冬の夜の雪ふれる夜は、思しられて、火をけなどをいだき ても、かならずいでゐてなむ見られ侍。おまへたちも、かならずさおぼすゆへ侍らむ かし。さらばこよひよりは、くらきやみの夜の、しぐれうちせむは、又心にしみ侍な むかし。斎宮の雪の夜におとるべき心ちもせずなむ」などいひてわかれにしのちは、 たれとしられじと思しを、又のとしの八月に、内へいらせ給に、よもすがら殿上にて 御あそびありけるに、この人のさぶらひけるもしらず、そのよはしもにあかして、ほ そどののやりとをゝしあけて見いだしたれば、あか月方の月の、あるかなきかにおか しきを見るに、くつのこゑきこえて、ど経などする人もあり。ど経の人はこのやりど ぐちにたちとまりて、物などいふにこたへたれば、ふと思いでて、「時雨の夜こそ、 かた時わすれずこひしく侍れ」といふに、ことながうこたふべきほどならねば、

なにさまで思いでけむなをざりのこのはにかけししぐればかりを

ともいひやらぬを、人々又きあへば、やがてすべりいりて、そのよさり、まかで にしかば、もろともなりし人たづねて、返ししたりしなども、のちにぞきく。「あり ししぐれのやうならむに、いかでびわのねのおぼゆるかぎりひきてきかせむとなむあ る」ときくに、ゆかしくて、我もさるべきおりをまつに、さらになし。はるごろ、の どやかなるゆふつかた、まいりたなりとききて、その夜もろともなりし人と

[_]
ゐさりいづる
に、とに人々まいり、うちにもれいのひとびとあ れば、いでさいていりぬ。あの人もさや思けむ。しめやかなるゆふぐれををしはかり て、まいりたりけるに、さはがしかりければまかづめり。

かしまみてなるとのうらにこがれいづる心はえきやいそのあま人

とばかりにてやみにけり。あの人がらも、いとすくよかに、世のつねならぬ人に て、その人はかの人はなども、たづねとはですぎぬ。

いまは、むかしのよしなし心もくやしかりけりとのみ、思しりはて、おやのものへゐ てまいりなどせでやみにしも、もどかしく思いでらるれば、いまはひとへに、ゆたか なるいきおひになりて、ふたばの人をも、おもふさまにかしづきおほしたて、わが身 も、みくらの山につみあまるばかりにて、のちの世までのことをもおもはむと思はげ みて、しも月の廿よ日、いし山にまいる。ゆきうちふりつゝ、みちのほどさへおかし きに、あふさかのせきを見るにも、むかしこえしも冬ぞかしと思いでらるゝに、その ほどしもいとあらうふいたり。

あふさかの関のせき風ふくこゑはむかしききしにかはらざりけり

せきでらのいかめしうつくられたるを見るにも、そのおりあらづくりの御かほば かり見られしおり思いでられて、年月のすぎにけるもいとあはれ也。うちいでのはま のほどなど、見しにもかはらず。くれかゝるほどにまうでつきて、ゆやにおりてみだ うにのぼるに、人ごゑもせず、山かぜおそろしうおぼえて、をこなひさしてうちまど ろみたる夢に、中堂より御かう給はりぬ。とくかしこへつげよといふ人あるに、うち おどろきたれば、ゆめなりけりとおもふに、よきことならむかしと思て、をこなひあ かす。又の日も、いみじく雪ふりあれて、宮にかたらひきこゆる人のぐし給へると、 ものがたりして心ぼそさをなぐさむ。三日さぶらひてまかでぬ。

[_]
NKBT reads たちいでて.
[_]
NKBT reads いま一人のあれば.
[_]
NKBT reads 暁に.
[_]
NKBT ゐざり出る.reads

〔初瀬〕

そのかへる年の十月廿五日大嘗會の御禊とのゝしるに、はつせの精進はじめて、その 日京をいづるに、さるべき人々、「一代に一度の見ものにてゐ中せかいの人だに見る 物を、月日おほかり、その日しも京をふりいでていかむも、いとものぐるおしく、な がれてのものがたりともなりぬべき事也」など、はらからなる人は、いひはらだてど、 ちごどものおやなる人は、「いかにも、いかにも、心にこそあらめ」とて、いふにし たがひて、いだしたつる心ばへもあはれ也。ともにゆく人々も、いといみじく物ゆか しげなるは、いとおしけれど、「もの見てなににかはせむ、かゝるおりにまうでむ心 ざしを、さりともおぼしなむ。かならず仏の御しるしを見む」と思たちて、そのあか 月に京をいづるに、二条のおほぢをしも、わたりていくに、さきにみあかしもたせ、 ともの人々上えすがたなるを、そこら、さじきどもにうつるとて、いきちがふむまも

[_]
くるまの
、かち人も、「あれはなぞ、あれはなぞ」と、や すからずいひおどろき、あざみわらひ、あざける物どももあり。

よしよりの兵衛のかみと申し人の家のまへをすぐれば、それさじきへわたり給なるべ し、かどひろうをしあけて、ひとびとたてるが、「あれは物まうで人なめりな、月日 しもこそ世におほかれ」とわらふなかに、いかなる心ある人にか、「一時がめをこや してなににかはせむ。いみじくおぼしたちて、仏の御とくかならず見給べき人にこそ あめれ。よしなしかし。物見で、かうこそ思たつべかりけれ」とまめやかにいふ人、 ひとりぞある。

みちけんぞうならぬさきにと、夜ふかういでしかば、たちをくれたる人々もまち、い とおそろしうふかききりをもすこしはるけむとて、法性寺の大門にたちとまりたるに、 ゐなかより物見にのぼるものども、水のながるゝやうにぞ見ゆるや。すべて道もさり あへず、物の心しりげもなきあやしのわらはべまで、

[_]
ひきよせて
ゆきすぐるを、くるまをおどろきあざみたることかぎりなし。これらを見るに、 げにいかにいでたちしみちなりともおぼゆれど、ひたぶるに仏をねむじたてまつりて、 宇治の渡にいきつきぬ。そこにも猶しもこなたざまにわたりする物ども立こみたれば、 舟のかぢとりたるをのこども、ふねをまつ人のかずもしらぬに心おごりしたるけしき にて、袖をかいまくりて、かほにあてゝ、さおにをしかかりて、とみに舟もよせず、 うそぶいて見まわし、いといみじうすみたるさま也。むごにえわたらで、つくづくと 見るにむらさきの物がたりに、宇治の宮のむすめどもの事あるを、いかなる所なれば、 そこにしもすませたるならむと、ゆかしく思し所ぞかし。げにおかしき所哉と思つゝ、 からうじて渡て、殿の御らう所のうぢ殿をいりて見るにも、うきふねの女ぎみの、 かゝる所にやありけむなど、まづ思いでらる。

夜ふかくいでしかば、人々こうじて、やひろうちといふ所にとゞまりて、ものくひな どするほどにしも、ともなる物ども、「かうみゃうのくりこま山にはあらずや。日も くれがたになりぬめり。ぬしたちてうどとりおはさうぜよや」といふを、いと物おそ ろしうきく。

その山こえはてて、にへのゝ池のほとりへいきつきたるほど、日は山のはにかゝりに たり。「今はやどとれ」とて、人々あかれて、やどもとむる、所はしたにて、「いと あやしげなる下すのこいへなむある」といふに、「いかゞはせむ」とて、そこにやど りぬ。みな人々京にまかりぬとて、あやしのをのこふたりぞゐたる。その夜もいもね ず、このをのこいでいりしありくを、おくの方なる女ども、「など、かくしありか るゝぞ」ととふなれば、「いなや、心もしらぬ人をやどしたてまつりて、かまばしも ひきぬかれなば、いかにすべきぞと思て、えねでまはりありくぞかし」と、ねたると 思ていふ。きくに、いとむくむくしくおかし。

つとめてそこをたちて、東大寺によりておがみたてまつる。いその神も、まことにふ りにける事、思やられて、むげに

[_]
あれはてにめり
。その夜、 山のべといふ所のてらにやどりて、いとくるしけれど、経すこしよみたてまつりて、 うちやすみたるゆめに、いみじくやむごとなくきよらなるおんなのおはするにまいり たれば、風いみじうふく。見つけて、うちゑみて、「なにしにおはしつるぞ」ととひ たまへば、「いかでかはまいらざらむ」と申せば、「そこは内にこそあらむとすれ。 はかせの命婦をこそよくかたらはめ」とのたまふと思て、うれしくたのもしくて、い よいよねむじたてまつりて、はつせ河などうちすぎて、その夜みてらにまうでつきぬ。 はらへなどしてのぼる。三日さぶらひて、あか月まかでむとてうちねぶりたるよさり、 みだうの方より、
[_]
「すはみなりより
たまはるしるしのすぎ よ」とて物をなげいづるやうにするに、うちおどろきたればゆめなりけり。

あか月よふかくいでゝ、えとまらねば、ならざかのこなたなる家をたづねてやどりぬ。 これも、いみじげなるこいゑ也。「こゝはけしきある所なめり。ゆめいぬな。れうが いのことあらむに、あなかしこ、をびえさはがせ給な。いきもせでふさせ給へ」とい ふをきくにも、いといみじうわびしくおそろしうて、夜をあかすほど、ちとせをすぐ す心地す。からうじてあけたつほどに、「これはぬす人の家也、あるじの女、けしき ある事をしてなむありける」などいふ。

いみじう風のふく日、宇治の渡をするに、あじろいとちかうこぎよりたり。

をとにのみききわたりこし宇治河のあじろの浪もけふぞかぞふる

二三年、四五年へだてたることを、しだいもなく、かきつゞくれば、やがてつゞ きたちたるす行者めきたれど、さにはあらず、年月へだゝれる事也。

春ごろくらまにこもりたり。山ぎはかすみわたり、のどやかなるに、やまの方よりわ づかに、ところなどほりもてくるもおかし。いづるみちは花もみなちりはてにければ、 なにともなきを、十月許にまうづるに、道のほど、山のけしき、このごろは、いみじ うぞまさる物なりける、山のは、にしきをひろげたるやう也。たぎりてながれゆく水、 すいしゃうをちらすやうにわきかへるなど、いづれもすぐれたり。まうでつきて、そ うぼうにいきつきたるほど、かきしぐれたる紅葉の、たぐひなくぞ見ゆるや。

おく山の紅葉のにしきほかよりもいかにしぐれてふかくそめけむ

とぞみやらるゝ。

二年ばかりありて、又いし山にこもりたれば、よもすがら、あめぞいみじくふる、た びゐは雨いとむつかしき物とききて、しとみをゝしあげて見れば、ありあけの月の、 たにのそこさへくもりなくすみわたり、雨ときこえつるは、木のねより水のながるゝ をと也。

谷河の流は雨ときこゆれどほかよりけなる在明の月

又はつせにまうづれば、はじめにこよなく

[_]
ものたのもあし
。所々にまうけなどして、いきもやらず、山しろのくにはゝそのもりなどに、 もみぢいとおかしきほど也。はつせ河わたるに、

はつせ河立帰つゝたづぬればすぎのしるしもこのたびや見む

と思もいとたのもし。

三日さぶらひて、まかでぬれば、れいのならざかのこなたに、こ家などに、このたび は、いとるいひろければ、えやどるまじうて、野中にかりそめにいほつくりてすへた れば、人はたゞ野にゐて夜をあかす。草のうへにむかばきなどをうちしきて、うへに むしろをしきて、いとはかなくて夜をあかす。かしらもしとゞにつゆをく。あか月が たの月、いといみじくすみわたりて、よにしらずおかし。

ゆくゑなきたびのそらにもをくれぬは宮こにて見しありあけの月

なにごとも心にかなはぬこともなきまゝに、かやうにたちはなれたる物まうでをして も、道のほどを、おかしともくるしとも見るに、をのづから心もなぐさめ、さりとも たのもしう、さしあたりてなげかしなど

[_]
おぼゆることなどもない まゝに、
たゞおさなき人々を、いつしか思さまにしたてゝ見むと思に、年月の すぎ行を、心もとなく、たのむ人だに、人のやうなるよろこびしてばとのみ思わたる 心地、たのもしかし。

いにしへ、いみじうかたらひ、よる・ひるうたなどよみかはしし人の、ありありても、 いとむかしのやうにこそあらね、たえずいひわたるが、越前守のよめにてくだりしが、 かきたえをともせぬに、からうじてたよりたづねてこれより、

たえざりし思も今はたえにけりこしのわたりの雪のふかさに

といひたる返ごとに、

しら山のゆきのしたなるさゞれいしの中のおもひはきえむものかは

やよひのついたちごろに、西山のおくなる所にいきたる、人めも見えず、のどのどと かすみわたりたるに、あはれに心ぼそく、花ばかりさきみだれたり。

さととをみあまりおくなる山ぢには花見にとても人こざりけり

世中むつかしうおぼゆるころ、うづまさにこもりたるに、宮にかたらひきこゆる人の 御もとよりふみある、返ごときこゆるほどに、かねのをとのきこゆれば、

しげかりしうき世の事もわすられずいりあひのかねの心ぼそさに

とかきてやりつ。うらうらとのどかなる宮にて、おなじ心なる人、三人許、ものがた りなどして、まかでて又の日、つれづれなるまゝに、こひしう思いでらるれば、ふた りの中に、

袖ぬるゝあらいそ浪としりながらともにかづきを
[_]
させいぞ
こひしき

ときこえたれば、

あらいそはあされどなにのかひなくてうしほにぬるゝあまのそで哉

いま一人、

見るめおふる浦にあらずはあらいそのなみまかぞふるあまもあらじを

おなじ心に、かやうにいひかはし、世中のうきもつらきもおかしきも、かたみにいひ かたらふ人、ちくぜんにくだりてのち、月のいみじうあかきに、かやうなりし夜、宮 にまいりてあひては、つゆまどろまず、ながめあかいしものを、こひしく思つゝねい りにけり。宮にまいりあひて、うつゝにありしやうにてありと見て、うちおどろきた れば、ゆめなりけり。月も

[_]
山も
はちかうなりにけり。さめ ざらましをと、いとゞながめられて、

夢さめてねざめのとこのうく許こひきとつげよにしへゆく月

さるべきやうありて、秋ごろいづみにくだるに、よどといふよりして、みちのほどの おかしうあはれなること、いひつくすべうもあらず。たかはまといふ所にとゞまりた るよ、いとくらきに、夜いたうふけて、舟のかぢのをときこゆ。とふなれば、あそび のきたるなりけり。ひとびとけうじて舟にさしつけさせたり。とをき火のひかりに、 ひとへのそでながやかに、あふぎさしかくして、うたうたひたる、いとあはれに見ゆ。

又の日、山のはに日のかゝるほど、すみよしの浦をすぐ。そらもひとつにきりわたれ る、松のこずゑも、うみのおもてもなみのよせくるなぎさのほども、ゑにかきてもを よぶべき方なうおもしろし。

いかにいひなににたとへてかたらまし秋のゆふべのすみよしのうら

と見つゝ、

[_]
つなでおひきすぐるほど、
かへりみのみせられ て、あかずおぼゆ。冬になりてのぼるに、おほつといふうらに、舟にのりたるに、そ の夜
[_]
雨風みはもうごく
許ふりふゞきて、神さへなりて とゞろくに、浪のたちくるをとなひ、風のふきまどひたるさま、おそろしげなること、 いのちかぎりつと思まどはる。をかのうへに舟をひき上げて夜をあかす。雨はやみた れど、風猶ふきて舟いださず。ゆくゑもなきをかのうへに、五六日とすぐす。からう じて風いさゝかやみたるほど、舟のすだれまきあげて見わたせば、ゆふしほたゞみち にみちくるさま、とりもあへず、入江のたづの、こゑおしまぬもおかしく見ゆ。くに のひとびとあつまりきて、「その夜この浦をいでさせ給て、いしづにつかせたまへら ましかば、やがてこの御舟なごりなくなりなまし」などいふ。心ぼそうきこゆ。

あるゝ海に風よりさきにふなでしていしづの浪ときえなましかば
[_]
NKBT reads 車も.
[_]
NKBT reads 避きよきて.
[_]
NKBT reads 荒れはてにけり.
[_]
NKBT reads 「すは、稻荷より.
[_]
NKBT reads 物たのもし.
[_]
NKBT reads おぼゆることどもないまゝに、.
[_]
NKBT reads せしぞ.
[_]
NKBT reads 山の.
[_]
NKBT reads 綱手ひき過ぐるほど、.
[_]
NKBT reads 雨風、岩もうごく.

〔夫の死〕

世中に、とにかく心のみつくすに、宮づかへとても、もとはひとすぢにつかうまつり つがばや、いかゞあらむ、時々たちいでばなになるべくもなかめり。としはやゝさだ すぎゆくに、わかわかしきやうなるも、つきなうおぼえならるゝうちに、身のやまひ いとをもくなりて、心にまかせて物まうでなどせしこともえせずなりたれば、わくら ばのたちいでもたえて、ながらふべき心地もせぬまゝに、おさなきひとびとを、いか にもいかにもわがあらむ世に見をくこともがなと、ふしおき思なげき、たのむ人のよ ろこびのほどを心もとなくまちなげかるゝに、秋になりてまちいでたるやうなれど、 思しにはあらず、いとほいなくくちおし。おやのおりより立帰つゝ見しあづまぢより はちかきやうにきこゆれば、いかゞはせむにて、ほどもなく、ゝだるべきことどもい そぐに、かどではむすめなる人のあたらしくわたりたる所に、八月十よ日にす。のち のことはしらず、そのほどのありさまは、物さはがしきまで人おほくいきほいたり。

廿七日にくだるに、おとこなるはそひてくだる。紅のうちたるに、萩のあを、しをん のをりもののさしぬききて、たちはきて、しりにたちてあゆみいづるを、それもをり 物のあをにびいろのさしぬき、かりぎぬきて、らうのほどにてむまにのりぬ。のゝし りみちてくだりぬるのち、こよなうつれづれなれど、いといたうとをきほどならずと きけば、さきざきのやうに、心ぼそくなどはおぼえであるに、をくりのひとびと、又 の日かへりて、いみじうきらきらしうてくだりぬなどいひて、このあか月に、いみじ くおほきなる人だまのたちて、京ざまへなむきぬるとかたれど、ともの人などのにこ そはと思、ゆゝしきさまに思だによらむやは。いまはいかでこのわかきひとびとおと なびさせむとおもふよりほかの事なきに、かへる年の四月にのぼりきて、夏秋もすぎ ぬ。

九月廿五日よりわづらひいでて、十月五日にゆめのやうに見ないておもふ心地、世中 に又たぐひある事ともおぼえず。はつせにかゞみたてまつりしに、ふしまろび、なき たるかげの見えけむは、これにこそはありけれ。うれしげなりけむかげは、きし方も なかりき。いまゆくすゑは、あべいやうもなし。廿三日、はかなくくもけぶりになす 夜、こぞの秋、いみじくしたて、かしづかれて、うちそひてくだりしを見やりしを、 いとくろききぬのうへに、ゆゝしげなるものをきて、くるまのともに、なくなくあゆ みいでゝゆくを、見いだして思いづる心地、すべてたとへむ方なきまゝに、やがて夢 ぢにまどひてぞ思に、その人やみにけむかし。

昔より、よしなき物がたり、うたのことをのみ心にしめで、よるひる思て、をこなひ をせましかば、いとかゝるゆめの世をば見ずもやあらまし。はつせにて、まへのたび、 いなりよりたまふしるしのすぎよとて、なげいでられしを、いでしまゝにいなりにま うでたらまし

[_]
かかば、
かゝらずやあらまし。年ごろあまて る御神をねんじたてまつれと見ゆるゆめは、人の御めのとして内わたりにあり、みか どきさきの御かげにかくるべきさまをのみゆめときもあはせしかども、そのことはひ とつかなはでやみぬ。たゞかなしげなりと見しかゞみのかげのみたがはぬ、あはれに 心うし。かうのみ、心に物のかなふ方なうてやみぬる人なれば、くどくもつくらずな どしてたゞよふ。

[_]
NKBT reads かば、.

〔後の頼み〕

さすがにいのちはうきにもたえず、ながらふめれど、のちの世も、思ふにかなはずぞ あらむかしとぞ、うしろめたきに、たのむことひとつぞありける。天喜三年十月十三 日の夜の夢に、ゐたる所のやのつまの庭に、阿彌陀佛たちたまへり。さだかには見え たまはず、きりひとへへだたれるやうに、すきて見え給を、せめてたえまに見たてま つれば、蓮華の座の、つちをあがりたるたかさ三四尺、仏の御たけ六尺ばかりにて、 金色にひかりかゞやき給て、御手かたつかたをばひろげたる

[_]
やう に、
いまかたつかたには、いんをつくり給たるを、こと人のめには見つけたて まつらず、我一人見たてまつるに、さすがにいみじく、けおそろしければ、すだれの もとちかくよりても、え見たてまつらねば、仏、「さは、このたびはかへりて、のち にむかへにこむ」とのたまふこゑ、わがみゝひとつにきこえて、人はえきゝつけずと 見るに、うちおどろきたれば、十四日也。このゆめ許ぞ、のちのたのみとしける。

をいどもなど、ひと所にて、あさゆふ見るに、かうあはれにかなしき

[_]
こととのちは、
所々になりなどして、たれも見ゆることかたう あるに、いとくらい夜、六らうにあたるをいのきたるに、めづらしうおぼえて、

月もいででやみにくれたるをばすてになにとてこよひたづねきつらむ

とぞいはれにける。

ねむごろにかたらふ人の、かうてのち、をとづれぬに、

いまは世にあらじ物とや思らむあはれなくなく猶こそはふれ

十月許、月のいみじうあかきを、なくなくながめて、

ひまもなき涙にくもる心にもあかしと見ゆる月のかげかな

年月はすぎかはりゆけど、ゆめのやうなりしほどを思いづれば、心ちもまどひ、めも かきくらすやうなれば、そのほどの事は、まださだかにもおぼえず。人々はみなほか にすみあかれて、ふるさとにひとり、いみじう心ぼそくかなしくて、ながめあかしわ びて、ひさしうをとづれぬ人に、

しげりゆくよもぎがつゆにそぼちつゝ人にとはれぬねをのみぞなく

あまなる人也。

世のつねのやどのよもぎを思やれそむきはてたるにはのくさむら
[_]
NKBT reads ように、.
[_]
NKBT reads ことののちは、.