University of Virginia Library

〔鏡のかげ〕

かうて、つれづれとながむるに、などか物まうでもせざりけむ。はゝいみじかりしこ だいの人にて、はつせには、あなおそろし、ならざかにて人にとられなばいかゞせむ。 いし山、せき山こえていとおそろし。くらまはさる山、ゐていでむ、いとおそろしや。 おやのぼりて、ともかくもと、さしはなちたる人のやうに、わづらはしがりて、わづ かに清水にゐてこもりたり。それにも、れいのくせは、まことしかべい事も思ひ申さ れず。ひがんのほどにて、いみじうさはがしうおそろしきまでおぼえて、うちまどろ みいりたるに、み帳の方のいぬふせぎの内に、あおきをりものの衣をきて、にしきを かしらにもかづき、あしにもはいたるそうの、別当とおぼしきがよりきて、「ゆくさ きのあはれならむもしらず、さもよしなし事をのみ」と、うちむづかりて、み帳の内 にいりぬと見ても、うちおどろきても、かくなむ見えつるともかたらず、心にも思 とゞめでまかでぬ。

はゝ一尺の鏡をいさせて、えゐてまいらぬかはりにとて、そうをいだしたててはつせ にまうでさすめり。「三日さぶらひて、この人のあべからむさま、夢に見せ給へ」な どいひて、まうでさするなめり。そのほどは精進せさす。このそうかへりて、「夢を だに見でまかでなむがほいなきこと、いかゞかへりても申すべきと、いみじうぬかづ きをこなひてねたりしかば、御帳の方より、いみじうけだかうきよげにおはする女の、 うるわしくさうぞき給へるが、たてまつりしかゞみをひきさげて、「このかゞみには、 ふみやそひたりし」ととひ給へば、かしこまりて、「ふみもさぶらはざりき。この かゞみをなむたつまつれと侍し」とこたへたてまつれば、「あやしかりける事かな、 ふみそふべきものを」とて、「このかゞみを、こなたにうつれるかげを見よ、これ見 ればあはれにかなしきぞ」とて、さめざめとなき給を見れば、ふしまろびなきなげき たるかげうつれり。「このかげを見れば、いみじうかなしな。これ見よ」とて、いま かたつかたにうつれるかげを見せたまへば、みすどもあおやかに、木長をしいでたる したより、いろいろのきぬこぼれいで、梅さくらさきたるにうぐひすこづたひなきた るを見せて、「これを見るはうれしな」と、の給となむ見えし」とかたるなり。いか に見えけるぞとだに、みゝもとゞめず。物はかなき心にも、「つねにあまてる御神を ねむじ申せ」といふ人あり、いづこにおはします、神仏にかはなど、さはいへど、や うやう思ひわかれて、人にとへば、「神におはします。伊勢におはします。紀伊のく にに、きのこくざうと申すは、この御神也。さては内侍所に、すべら神となむおはし ます」といふ。「伊勢のくにまでは思かくべきにもあらざなり。内侍所にも、いかで かはまいりおがみたてまつらむ。空のひかりをねむじ申すべきにこそは」など、うき ておぼゆ。

しぞくなる人、あまになりて、すがく院にいりぬるに、冬ごろ、

なみださへふりはへつゝぞ思やるあらしふくらむ冬の山ざと

返し、

わけてとふ心のほどの見ゆるかなこかげをぐらき夏のしげりを

あづまにくだりしおや、からうじてのぼりて、西山なる所におちつきたれば、そこに みな渡て見るに、いみじうゝれしきに、月のあかき夜ひとよものがたりなどして、

かゝる世もありける物をかぎりとてきみにわかれし秋はいかにぞ

といひたれば、いみじくなきて、

思事かなはずなぞといとひこしいのちのほどもいまぞうれしき

これぞわかれのかどでといひしらせしほどのかなしさよりは、たいらかにまちつけた るうれしさもかぎりなけれど、「人のうへにても見しに、おいおとろへて世にいでま じらひしは、おこがましく見えしかば、我はかくてとぢこもりぬべきぞ」とのみ、の こりなげに世を思ひいふめるに、心ぼそさたえず。

東は野のはるばるとあるに、ひむがしの山ぎはは、ひえの山よりして、いなりなどい ふ山まであらはに見えわたり、南はならびのをかの松風、いとみゝちかう心ぼそくき こえて、内にはいたゞきのもとまで、田といふものの、ひたひきならすをとなど、ゐ 中の心ちして、いとおかしきに、月のあかき夜などは、いとおもしろきを、ながめあ かしくらすに、しりたりし人、さととをくなりてをともせず。たよりにつけて、「な にごとかあらむ」とつたふる人におどろきて、

思いでて人こそとはね山ざとのまがきのおぎに秋風はふく

といひにやる。