University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
  

  

 このもの がたり の起った土地は、清きと、美しきと、二筋の大川、市の両端を流れ、 真中央 まんなか に城の天守なお高く そび え、森黒く、 ほり あお く、国境の山岳は 重畳 ちょうじょう として、湖を包み、海に沿い、橋と、坂と、辻の柳、 いらか の浪の町を いだ いた、北陸の都である。

  一年 ひととせ 、激しい 旱魃 かんばつ のあった真夏の事。

 ……と言うとたちまち、天に 可恐 おそろ しき入道雲 き、地に水論の修羅の ちまた の流れたように聞えるけれど、決して、そんな、物騒な 沙汰 さた ではない。

 かかる折から、地方巡業の新劇団、女優を主とした帝都の有名なる大一座が、この土地に七日間の興行して、全市の湧くがごとき人気を博した。

 極暑の、 ひでり というのに、たといいかなる人気にせよ、湧くの、煮えるのなどは、口にするも暑くるしい。が、―― ことわざ に、火事の折から土蔵の焼けるのを防ぐのに、 大盥 おおだらい に満々と水を たた え、 蝋燭 ろうそく に灯を点じたのをその中に立てて 目塗 めぬり をすると、壁を とお して煙が うち みなぎ っても、火気を呼ばないで安全だと言う。……火をもって火を制するのだそうである。

 ここに女優たちの、近代的情熱の燃ゆるがごとき演劇は、あたかもこの てつ だ、と とな えて い。雲は け、草は しぼ み、水は れ、人は あえ ぐ時、一座の劇はさながら 褥熱 じょくねつ に対する氷のごとく、十万の市民に、一剤、清涼の気を もた らして 剰余 あまり あった。

  はだ の白さも雪なれば、瞳も露の涼しい中にも、 こぞ って座中の明星と たた えられた村井 紫玉 しぎょく が、

「まあ…… 前刻 さっき の、あの、小さな は?」

 公園の茶店に、一人 しずか に憩いながら、 緋塩瀬 ひしおぜ 煙管筒 きせるづつ 結目 むすびめ を解掛けつつ、 と思った。……

  まげ も女優巻でなく、わざとつい通りの束髪で、薄化粧の 淡洒 あっさり した 意気造 いきづくり 形容 しな に合せて、 煙草入 たばこいれ も、好みで持った気組の 婀娜 あだ

 で、見た処は 芸妓 げいしゃ 内証歩行 ないしょあるき という風だから、まして女優の、忍びの出、と言っても 風采 ふう

 また実際、紫玉はこの日は忍びであった。 演劇 しばい 昨日 きのう 楽になって、座の中には、直ぐに つぎ 興行の隣国へ、早く 先乗 さきのり をしたのが多い。が、地方としては、これまで 経歴 へめぐ ったそこかしこより、観光に 価値 あたい する名所が おびただし い、と聞いて、中二日ばかりの 休暇 やすみ を、紫玉はこの土地に居残った。そして、旅宿に二人附添った、玉野、玉江という女弟子も連れないで、一人で そっ と、…… 日盛 ひざかり もこうした身には苦にならず、 町中 まちなか を見つつ そぞろ に来た。

  おも うに、太平の世の国の かみ が、隠れて民間に微行するのは、 まつりごと を聞く時より、どんなにか得意であろう。 落人 おちゅうど のそれならで、そよと鳴る風鈴も、人は昼寝の夢にさえ、我名を呼んで、讃美し、歎賞する、微妙なる音響、と聞えて、その都度、ハッと隠れ忍んで、 微笑 ほほえ み微笑み通ると思え。

  深張 ふかばり 涼傘 ひがさ の影ながら、なお面影は透き、色香は ほの めく……心地すれば、 たれ はばか るともなく 自然 おのず から 俯目 ふしめ 俯向 うつむ く。謙譲の つま はずれは、 倨傲 きょごう の襟より品を備えて、尋常な 姿容 すがたかたち は調って、焼地に りつく影も、水で描いたように涼しくも 清爽 さわやか であった。

 わずかに畳の へり ばかりの、日影を選んで 辿 たど るのも、人は目を

[_]
[1]
みは って、鯨に乗って人魚が通ると見たであろう。……素足の白いのが、すらすらと 黒繻子 くろじゅす の上を すべ れば、 どぶ ながれ も清水の 音信 おとずれ

 で、 真先 まっさき に志したのは、城の やぐら と境を接した、三つ二つ、全国に指を屈するという、景勝の公園であった。