University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
十三
  

  

十三

口惜 くや しい!」

 紫玉は ふなばた すが って身を震わす。――真夜中の月の大池に、影の沈める樹の中に、しぼめる 睡蓮 すいれん のごとく ただよ いつつ。

「口惜しいねえ。」

 車馬の通行を留めた場所とて、人目の恥に 歩行 あゆ みもならず、―― 金方 きんかた の計らいで、―― 万松亭 ばんしょうてい という みぎわ なる料理店に、とにかく 引籠 ひっこも る事にした。紫玉はただ 引被 ひっかつ いで打伏した。が、金方は油断せず。弟子たちにも旨を含めた。で、次場所の興行かくては面白かるまいと、やけ酒を あお っていたが、酔倒れて、それは寝た。

 料理店の、あの亭主は、心 やさし いもので、 起居 たちい にいたわりつ、慰めつ、で、これも注意はしたらしいが、深更のしかも夏の 戸鎖 とざし 浅ければ、 伊達巻 だてまき 跣足 はだし で忍んで出る すき は多かった。

  生命 いのち おし からぬ身には、操るまでの造作も要らぬ。小さな 通船 かよいぶね は、胸の悩みに、身もだえするままに 揺動 ゆりうご いて、 しお れつつ、乱れつつ、根を絶えた小船の花の面影は、昼の空とは世をかえて、 皓々 こうこう として しずく する月の露吸う力もない。

「ええ、口惜しい。」

 乱れがみを

[_]
[5]
むし りつつ、手で、砕けよ、とハタと舷を打つと……時の せた指は細くなって、右の手の四つの指環は明星に なぞら えた 金剛石 ダイヤモンド のをはじめ、 紅玉 ルビイ も、 緑宝玉 エメラルド も、スルリと抜けて、きらきらと、 薄紅 うすくれない に、浅緑に皆水に落ちた。

 どうでもなれ、左を試みに振ると、青玉も黄玉も、真珠もともに、月の美しい影を輪にして沈む、…… たつ の口は、水の輪に舞う処である。

 ここに残るは、名なればそれを ほこり として、指にも髪にも飾らなかった、紫の玉ただ一つ。――紫玉は、中高な顔に、深く月影に透かして 差覗 さしのぞ いて、 千尋 ちひろ ふち 水底 みなそこ に、いま落ちた玉の緑に似た、門と柱と、欄干と、あれ、森の こずえ 白鷺 しらさぎ の影さえ宿る、 やぐら と、窓と、 たかどの と、美しい 住家 すみか た。

「ぬしにもなって、この、この田舎のものども。」

 縋る波に力あり、しかと引いて水を つか んで、池に さかさま に身を投じた。 爪尖 つまさき の沈むのが、釵の 鸚鵡 おうむ の白く羽うつがごとく、月光に かすか に光った。

「御坊様、貴方は?」

「ああ、山国の 門附 かどづけ 芸人、誇れば、魔法つかいと言いたいが、いかな、さまでの事もない。 昨日 きのう から御目に掛けた、あれは手品じゃ。」

 坊主は、欄干に まが 苔蒸 こけむ した 井桁 いげた に、 破法衣 やれごろも の腰を掛けて、 けるがごとく爛々として まなこ の輝く青銅の竜の わだかま れる、 つの の枝に、 ひじ を安らかに笑みつつ言った。

「私に、何のお うら みで?……」

 と息せくと、 めっかち の、ふやけた 目珠 めだま ぐるみ、片頬を たなそこ でさし おお うて、

「いや、辺境のものは気が狭い。貴方が余り目覚しい人気ゆえに、恥入るか、もの ねた みをして、前芸をちょっと った。……さて時に承わるが太夫、 貴女 あなた はそれだけの御身分、それだけの芸の力で、人が雨乞をせよ、と言わば、すぐに 優伎 わざおぎ の舞台に出て、小町も静も勤めるのかな。」

 紫玉は いわや 俯向 うつむ いた。

「それで通るか、いや、さて、都は気が広い。――われらの手品はどうじゃろう。」

「ええ、」

 と仰いで顔を た時、紫玉はゾッと身に みた、腐れた坊主に不思議な恋を知ったのである。

「貴方なら、貴方なら――なぜ、さすろうておいで遊ばす。」

 坊主は両手で顔を おさ えた。

「面目ない、われら、ここに、高い貴い処に恋人がおわしてな、雲霧を隔てても、その 御足許 おあしもと は動かれぬ。や!」

 と、 あわただ しく身を 退 しさ ると、 あき れ顔してハッと手を拡げて立った。

 髪黒く、色雪のごとく、 いつく しく正しく えん に気高き 貴女 きじょ の、繕わぬ姿したのが、すらりと入った。月を うなじ に掛けつと見えたは、 真白 まっしろ 涼傘 ひがさ であった。

 膝と胸を立てた紫玉を、ちらりと御覧ずると、白やかなる 手尖 てさき を軽く、彼が肩に置いて、

「私を ったね。――雨と水の世話をしに出ていた時、……」

  よそおい は違った、が、幻の目にも、面影は、浦安の宮、石の 手水鉢 ちょうずばち の稚児に、寸分のかわりはない。

「姫様、 貴女 あなた は。」

 と坊主が言った。

「白山へ帰る。」

 ああ、その剣ケ峰の雪の池には、竜女の姫神おわします。

「お馬。」

 と坊主が呼ぶと、スッと畳んで、 貴女 きじょ が地に落した涼傘は、 身震 みぶるい をしてむくと起きた。手まさぐりたまえる緋の ふさ は、たちまち くれない の手綱に さば けて、朱の くら 置いた白の 神馬 しんめ

 ずっと すのを、 轡頭 くつわづな いて、トトトト――と坊主が出たが、

纏頭 しゅうぎ をするぞ。それ、 にしき を着て け。」

 かなぐり脱いだ 法衣 ころも を投げると、素裸の坊主が、馬に、ひたと添い、 紺碧 こんぺき なる いわお そばだ がけ を、 翡翠 ひすい 階子 はしご を乗るように、 貴女 きじょ は馬上にひらりと飛ぶと、天か、地か、 渺茫 びょうぼう たる 広野 ひろの の中をタタタタと ひづめ 音響 ひびき

 蹄を流れて雲が みなぎ る。……

 身を投じた紫玉の助かっていたのは、 霊沢金水 れいたくこんすい の、巌窟の奥である。うしろは五十万坪と とな うる練兵場。

 紫玉が、ただ沈んだ 水底 みなそこ と思ったのは、天地を静めて、車軸を流す豪雨であった。――

 雨を得た市民が、白身に 破法衣 やれごろも した女優の芸の徳に対する新たなる 渇仰 かつごう 光景 ようす が見せたい。

大正九(一九二〇)年一月