University of Virginia Library

   第七

  歌物語 ( うたものがたり ) に何の 癡言 ( たはこと ) と聞き流せし戀てふ魔に、さては吾れ ( とく ) より ( ) せられしかと、初めて悟りし今の刹那に、瀧口が心は 如何 ( いか ) なりしぞ。『嗚呼過てり』とは何より先に口を衝いて覺えず出でし意料無限の一語、襟元に雪水を浴びし如く、六尺の總身ぶる/\と震ひ上りて、胸轟き、 ( いき ) せはしく、『むゝ』とばかりに 暫時 ( しばし ) は空を睨んで無言の ( てい ) 。やがて ( ) を閉ぢてつくづく 過越方 ( すぎこしかた ) を想ひ返せば、哀れにもつらかりし思ひの 數々 ( かず/\ ) 、さながら世を隔てたらん如く、今更 ( ) かし暮らせし朝夕の如何にしてと驚かれぬる計り。夢かと思へば、 ( うつ ) せ身の 陽炎 ( かげろふ ) の影とも消えやらず、 ( うつゝ ) かと見れば、夢よりも尚ほ淡き此の春秋の經過、例へば永の病に本性を失ひし人の、やうやく我に還りしが如く、瀧口は只々恍惚として呆るゝばかりなり。

『嗚呼過てり/\、 弓矢 ( ゆみや ) の家に ( ) まれし身の、 天晴 ( あつぱれ ) 功名手柄して、勇士の譽を後世に殘すこそ此世に於ける本懷なれ。何事ぞ、眞の武士の 唇頭 ( くちびる ) ( ) ぼすも ( いま ) はしき一女子の色に迷うて、 可惜 ( あたら ) 月日 ( つきひ ) 夢現 ( ゆめうつゝ ) の境に ( すご ) さんとは。あはれ南無八幡大菩薩も照覽あれ、瀧口時頼が武士の魂の曇なき證據、 ( まつ ) 此の通り』と、 ( とこ ) なる一刀スラリと拔きて、青燈の光に差し付くれば、爛々たる氷の刃に水も ( したゝ ) らんず 無反 ( むそり ) 切先 ( きつさき ) 、鍔を ( ふく ) んで紫雲の如く 立上 ( たちのぼ ) 燒刃 ( やきば ) ( にほ ) ひ目も ( ) むるばかり。打ち見やりて時頼 莞爾 ( につこ ) と打ち ( ) み、 二振三振 ( ふたふりみふり ) 不圖 ( ふと ) 平見 ( ひらみ ) に映る我が顏見れば、こはいかに、内落ち色 蒼白 ( あをじろ ) く、ありし昔に似もつかぬ悲慘の容貌。打ち駭きて、ためつ、すがめつ、見れば見るほど變り果てし 面影 ( おもかげ ) は我ならで外になし。扨も窶れたるかな、 ( はづか ) しや我を知れる人は斯かる ( すがた ) を何とか見けん――、そも斯くまで骨身をいためし哀れを思へば、深さは我ながら程知らず、是も ( ) が爲め、思へば 無情 ( つれな ) 人心 ( ひとごゝろ ) かな。

 碎けよと握り詰めたる ( つか ) も氣も 何時 ( いつ ) しか ( ゆる ) みて、 臥蠶 ( ぐわさん ) 太眉 ( ふとまゆ ) 閃々と動きて、覺えず『あゝ』と 太息 ( といき ) つけば、霞む刀に心も曇り、 ( うつ ) るは 我面 ( わがかほ ) ならで、烟の如き横笛が舞姿。是はとばかり眼を閉ぢ、氣を取り直し、鍔音高く ( やいば ) を鞘に納むれば、跡には燈の影ほの暗く、障子に映る影さびし。

 嗚呼々々、六尺の ( ) に人竝みの膽は有りながら、さりとは腑甲斐なき我身かな。影も形もなき 妄念 ( まうねん ) に惱まされて、しらで過ぎし日はまだしもなれ、迷ひの夢の醒め果てし今はの ( きは ) に、めめしき未練は、あはれ武士ぞと言ひ得べきか。輕しと ( かこ ) ちし三尺二寸、 双腕 ( もろうで ) かけて疊みしはそも何の爲の 極意 ( ごくい ) なりしぞ。祖先の苦勞を忘れて風流三昧に ( うつゝ ) を拔かす當世武士を尻目にかけし、半歳前の我は今 何處 ( いづく ) にあるぞ。武骨者と人の笑ふを心に誇りし齋藤時頼に、あはれ今無念の涙は一滴も殘らずや。そもや瀧口が此身は 空蝉 ( うつせみ ) のもぬけの ( から ) にて、腐れしまでも昔の膽の一片も殘らぬか。

 世に畏るべき敵に遇はざりし瀧口も、戀てふ魔神には引く弓もなきに呆れはてぬ。無念と思へば心愈々亂れ、心愈々亂るゝに ( ) れて、亂脈打てる胸の中に迷ひの雲は愈々擴がり、果は狂氣の如くいらちて、時ならぬ鳴弦の響、劍撃の聲に胸中の渾沌を ( すま ) さんと務むれども、心茲にあらざれば見れども見えず、聞けども聞えず、命の蔭に 蹲踞 ( うづくま ) る一念の戀は、玉の緒ならで斷たん術もなし。

 誠や、戀に迷へる者は猶ほ底なき泥中に陷れるが如し。一寸 ( うへ ) に浮ばんとするは、一寸 ( した ) に沈むなり、一尺 ( きし ) ( のぼ ) らんとするは、一尺 ( そこ ) ( くだ ) るなり、所詮自ら掘れる墳墓に埋るゝ運命は、悶え苦みて些の益もなし。されば悟れるとは己れが迷を知ることにして、そを ( だつ ) せるの ( いひ ) にはあらず。哀れ、戀の 鴆毒 ( ちんどく ) ( かす ) も殘さず飮み ( ) せる瀧口は、只々坐して致命の時を待つの外なからん。