University of Virginia Library

    二四

 その次の朝女将と話をしたり、呉服屋を呼んだりしたので、日がかなり高くなるまで宿にいた葉子は、いやいやながら例のけばけばしい綿入れを着て、 羽織 ( はおり ) だけは女将が借りてくれた、妹分という人の 烏羽黒 ( うばぐろ ) 縮緬 ( ちりめん ) の紋付きにして旅館を出た。倉地は昨夜の ( ) ふかしにも係わらずその朝早く横浜のほうに出かけたあとだった。きょうも空は菊 日和 ( びより ) とでもいう美しい晴れかたをしていた。

 葉子はわざと宿で車を頼んでもらわずに、 煉瓦 ( れんが ) 通りに出てからきれいそうな 辻待 ( つじま ) ちを ( やと ) ってそれに乗った。そして ( いけ ) ( はた ) のほうに車を急がせた。定子を目の前に置いて、その小さな手をなでたり、絹糸のような髪の毛をもてあそぶ事を思うと葉子の胸はわれにもなくただわくわくとせき込んで来た。 眼鏡橋 ( めがねばし ) を渡ってから突き当たりの大時計は見えながらなかなかそこまで車が行かないのをもどかしく思った。 ( ひざ ) の上に乗せた 土産 ( みやげ ) のおもちゃや小さな帽子などをやきもき[#「やきもき」に傍点]しながらひねり回したり、 膝掛 ( ひざか ) けの厚い ( ) をぎゅっ[#「ぎゅっ」に傍点]と握り締めたりして、はやる心を押ししずめようとしてみるけれどもそれをどうする事もできなかった。車がようやく池の端に出ると葉子は右、左、と細い道筋の 角々 ( かどかど ) でさしずした。そして 岩崎 ( いわさき ) の屋敷裏にあたる小さな横町の曲がりかどで車を乗り捨てた。

 一か月の ( あいだ ) 来ないだけなのだけれども、葉子にはそれが一年にも二年にも思われたので、その 界隈 ( かいわい ) が少しも変化しないで元のとおりなのがかえって不思議なようだった。じめじめした 小溝 ( こみぞ ) に沿うて根ぎわの腐れた 黒板塀 ( くろいたべい ) の立ってる小さな寺の 境内 ( けいだい ) を突っ切って裏に回ると、寺の貸し地面にぽっつり[#「ぽっつり」に傍点]立った一 戸建 ( こだ ) ての小家が 乳母 ( うば ) の住む所だ。 没義道 ( もぎどう ) に頭を切り取られた 高野槇 ( こうやまき ) が二本 ( もと ) の姿で台所前に立っている、その二本に ( ) 竿 ( ざお ) を渡して小さな 襦袢 ( じゅばん ) や、まる洗いにした 胴着 ( どうぎ ) が暖かい日の光を受けてぶら下がっているのを見ると葉子はもうたまらなくなった。涙がぽろぽろとたわいもなく流れ落ちた。家の中では定子の声がしなかった。葉子は気を落ち着けるために案内を求めずに入り口に立ったまま、そっと 垣根 ( かきね ) から庭をのぞいて見ると、日あたりのいい縁側に定子がたった 一人 ( ひとり ) 、葉子にはしごき帯を長く結んだ後ろ姿を見せて、一心不乱にせっせ[#「せっせ」に傍点]と少しばかりのこわれおもちゃをいじくり回していた。何事にまれ真剣な様子を見せつけられると、――わき目もふらず畑を耕す農夫、踏み切りに立って子を背負ったまま旗をかざす 女房 ( にょうぼう ) 、汗をしとどにたらしながら坂道に荷車を押す 出稼 ( ともかせ ) ぎの夫婦――わけもなく涙につまされる葉子は、定子のそうした姿を一目見たばかりで、人間力ではどうする事もできない悲しい出来事にでも出あったように、しみじみとさびしい心持ちになってしまった。

 「 ( さあ ) ちゃん」

 涙を声にしたように葉子は思わず呼んだ。定子がびっくりして後ろを振り向いた時には、葉子は戸をあけて入り口を駆け上がって定子のそばにすり寄っていた。父に似たのだろう痛々しいほど 華車 ( きゃしゃ ) 作りな定子は、どこにどうしてしまったのか、声も姿も消え果てた自分の母が突然そば近くに現われたのに気を奪われた様子で、とみには声も出さずに驚いて葉子を見守った。

 「 ( さあ ) ちゃんママだよ。よく丈夫でしたね。そしてよく一人でおとなにして……」

 もう声が続かなかった。

 「ママちゃん」

 そう突然大きな声でいって定子は立ち上がりざま台所のほうに駆けて行った。

 「 ( ばあ ) やママちゃんが来たのよ」

 という声がした。

 「え!」

 と驚くらしい婆やの声が裏庭から聞こえた。と、あわてたように台所を上がって、定子を横抱きにした婆やが、かぶっていた手ぬぐいを ( つむり ) からはずしながらころがり込むようにして座敷にはいって来た。二人は向き合ってすわると両方とも涙ぐみながら無言で頭を下げた。

 「ちょっと定ちゃんをこっちにお貸し」

 しばらくしてから葉子は定子を ( ばあ ) やの ( ひざ ) から受け取って自分のふところに抱きしめた。

 「お嬢さま……私にはもう何がなんだかちっとも[#「ちっとも」に傍点]わかりませんが、私はただもうくやしゅうございます。……どうしてこう早くお帰りになったんでございますか……皆様のおっしゃる事を伺っているとあんまり[#「あんまり」に傍点] 業腹 ( ごうはら ) でございますから……もう私は耳をふさいでおります。あなたから伺ったところがどうせこう年を取りますと ( ) に落ちる気づかいはございません。でもまあおからだがどうかと思ってお案じ申しておりましたが、御丈夫で何よりでございました……何しろ定子様がおかわいそうで……」

 葉子におぼれきった婆やの口からさもくやしそうにこうした言葉がつぶやかれるのを、葉子はさびしい心持ちで聞かねばならなかった。 耄碌 ( もうろく ) したと自分ではいいながら、若い時に 亭主 ( ていしゅ ) に死に別れて立派に 後家 ( ごけ ) を通して後ろ指一本さされなかった 昔気質 ( むかしかたぎ ) のしっかり[#「しっかり」に傍点]者だけに、親類たちの陰口やうわさで聞いた葉子の乱行にはあきれ果てていながら、この世でのただ 一人 ( ひとり ) の秘蔵物として葉子の頭から足の先までも自分の誇りにしている婆やの ( せつ ) ない心持ちは、ひしひしと葉子にも通じるのだった。婆やと定子……こんな純粋な愛情の中に取り囲まれて、落ち着いた、しとやか[#「しとやか」に傍点]な、そして安穏な一生を過ごすのも、葉子は望ましいと思わないではなかった。ことに婆やと定子とを目の前に置いて、つつましやかな過不足のない生活をながめると、葉子の心は知らず知らずなじんで行くのを覚えた。

 しかし同時に倉地の事をちょっとでも思うと葉子の血は一時にわき立った。平穏な、その代わり死んだも同然な一生がなんだ。純粋な、その代わり冷えもせず熱しもしない愛情がなんだ。生きる以上は生きてるらしく生きないでどうしよう。愛する以上は命と取りかえっこをするくらいに愛せずにはいられない。そうした衝動が自分でもどうする事もできない強い感情になって、葉子の心を本能的に ( あお ) ぎ立てるのだった。この奇怪な二つの矛盾が葉子の心の中には平気で両立しようとしていた。葉子は眼前の境界でその二つの矛盾を割合に困難もなく使い分ける不思議な心の広さを持っていた。ある時には極端に涙もろく、ある時には極端に残虐だった。まるで 二人 ( ふたり ) の人が一つの肉体に宿っているかと自分ながら疑うような事もあった。それが時にはいまいましかった、時には誇らしくもあった。

 「 ( さあ ) ちゃま。ようこざいましたね、ママちゃんが早くお帰りになって。お立ちになってからでもお聞き分けよくママのマの字もおっしゃらなかったんですけれども、どうかするとこうぼんやり[#「ぼんやり」に傍点]考えてでもいらっしゃるようなのがおかわいそうで、一時はおからだでも悪くなりはしないかと思うほどでした。こんなでもなかなか心は働いていらっしゃるんですからねえ」

 と婆やは、葉子の ( ひざ ) の上に巣食うように抱かれて、黙ったまま、澄んだひとみで母の顔を下からのぞくようにしている定子と葉子とを見くらべながら、述懐めいた事をいった。葉子は自分の ( ほお ) を、暖かい桃の膚のように 生毛 ( うぶげ ) の生えた定子の頬にすりつけながら、それを聞いた。

 「お前のその気象でわからないとおいいなら、くどくどいったところがむだかもしれないから、今度の事については私なんにも話すまいが、家の親類たちのいう事なんぞはきっと気にしないでおくれよ。今度の船には飛んでもない一人の奥さんが乗り合わしていてね、その人がちょっとした気まぐれからある事ない事取りまぜてこっちにいってよこしたので、事あれかしと待ち構えていた人たちの耳にはいったんだから、これから先だってどんなひどい事をいわれるかしれたもんじゃないんだよ。お前も知ってのとおり私は生まれ落ちるとからつむじ曲がりじゃあったけれども、あんなに 周囲 ( まわり ) からこづき回されさえしなければこんなになりはしなかったのだよ。それはだれよりもお前が知ってておくれだわね。これからだって私は私なりに押し通すよ。だれがなんといったって構うもんですか。そのつもりでお前も私を見ていておくれ。広い世の中に私がどんな 失策 ( しくじり ) をしでかしても、心から思いやってくれるのはほんとうにお前だけだわ。……今度からは私もちょいちょい来るだろうけれども、この上ともこの子を頼みますよ。ね、 ( さあ ) ちゃん。よく ( ばあ ) やのいう事を聞いていい子になってちょうだいよ。ママちゃんはここにいる時でもいない時でも、いつでもあなたを大事に大事に思ってるんだからね。……さ、もうこんなむずかしいお話はよしてお昼のおしたくでもしましょうね。きょうはママちゃんがおいしいごちそうをこしらえて上げるから ( さあ ) ちゃんも手伝いしてちょうだいね」

 そういって葉子は気軽そうに立ち上がって台所のほうに定子と連れだった。婆やも立ち上がりはしたがその顔は妙に ( ) えなかった。そして台所で働きながらややともすると 内所 ( ないしょ ) で鼻をすすっていた。

 そこには葉山で木部孤※

[_]
[11]
同棲 ( どうせい ) していた時に使った調度が今だに古びを帯びて保存されたりしていた。定子をそばにおいてそんなものを見るにつけ、少し感傷的になった葉子の心は涙に動こうとした。けれどもその日はなんといっても近ごろ覚えないほどしみじみとした楽しさだった。何事にでも器用な葉子は不足がちな台所道具を巧みに利用して、西洋風な料理と菓子とを 三品 ( みしな ) ほど作った。定子はすっかり[#「すっかり」に傍点]喜んでしまって、小さな手足をまめまめしく働かしながら、「はいはい」といって 庖丁 ( ほうちょう ) をあっちに運んだり、 ( さら ) をこっちに運んだりした。三人は楽しく昼飯の卓についた。そして夕方まで水入らずにゆっくり[#「ゆっくり」に傍点]暮らした。

 その夜は妹たちが学校から来るはずになっていたので葉子は ( ばあ ) やの勧める晩飯も断わって夕方その家を出た。入り口の所につくねん[#「つくねん」に傍点]と立って姿やに両肩をささえられながら姿の消えるまで葉子を見送った定子の姿がいつまでもいつまでも葉子の心から離れなかった。 夕闇 ( ゆうやみ ) にまぎれた ( ほろ ) の中で葉子は幾度かハンケチを目にあてた。

 宿に着くころには葉子の心持ちは変わっていた。玄関にはいって見ると、女学校でなければ ( ) かれないような安 下駄 ( げた ) のきたなくなったのが、お客や女中たちの気取った ( ) ( もの ) の中にまじって脱いであるのを見て、もう妹たちが来て待っているのを知った。さっそくに出迎えに出た 女将 ( おかみ ) に、今夜は倉地が帰って来たら 他所 ( よそ ) 部屋 ( へや ) で寝るように用意をしておいてもらいたいと頼んで、 静々 ( しずしず ) と二階へ上がって行った。

  ( ふすま ) をあけて見ると二人の姉妹はぴったり[#「ぴったり」に傍点]とくっつき[#「くっつき」に傍点]合って泣いていた。人の足音を姉のそれだとは充分に知りながら、愛子のほうは泣き顔を見せるのが気まりが悪いふうで、振り向きもせずに 一入 ( ひとしお ) うなだれてしまったが、貞世のほうは葉子の姿を一目見るなり、はねるように立ち上がって激しく泣きながら葉子のふところに飛びこんで来た。葉子も思わず飛び立つように貞世を迎えて、 長火鉢 ( ながひばち ) のかたわらの自分の座にすわると、貞世はその ( ひざ ) に突っ伏してすすり上げすすり上げ 可憐 ( かれん ) な背中に波を打たした。これほどまでに自分の帰りを待ちわびてもい、喜んでもくれるのかと思うと、 骨肉 ( こつにく ) の愛着からも、妹だけは少なくとも自分の掌握の中にあるとの満足からも、葉子はこの上なくうれしかった。しかし 火鉢 ( ひばち ) からはるか離れた向こう側に、うやうやしく居ずまいを ( ただ ) して、愛子がひそひそと泣きながら、規則正しくおじぎをするのを見ると葉子はすぐ ( しゃく ) にさわった。どうして自分はこの妹に対して優しくする事ができないのだろうとは思いつつも、葉子は愛子の 所作 ( しょさ ) を見ると一々気にさわらないではいられないのだ。葉子の目は意地わるく ( けん ) を持って冷ややかに小柄で 堅肥 ( かたぶと ) りな愛子を激しく見すえた。

 「会いたてからつけ[#「つけ」に傍点]つけいうのもなんだけれども、なんですねえそのおじぎのしかたは、他人行儀らしい。もっと打ち解けてくれたっていいじゃないの」

 というと愛子は当惑したように黙ったまま目を上げて葉子を見た。その目はしかし恐れても恨んでもいるらしくはなかった。小羊のような、まつ毛の長い、形のいい大きな目が、涙に美しくぬれて夕月のようにぽっかり[#「ぽっかり」に傍点]とならんでいた。悲しい目つきのようだけれども、悲しいというのでもない。多恨な目だ。多情な目でさえあるかもしれない。そう皮肉な批評家らしく葉子は愛子の目を見て不快に思った。大多数の男はあんな目で見られると、この上なく詩的な霊的な 一瞥 ( いちべつ ) を受け取ったようにも思うのだろう。そんな事さえ 素早 ( すばや ) く考えの中につけ加えた。貞世が広い帯をして来ているのに、愛子が少し古びた ( はかま ) をはいているのさえさげすまれた。

 「そんな事はどうでもようござんすわ。さ、お夕飯にしましょうね」

 葉子はやがて自分の 妄念 ( もうねん ) をかき払うようにこういって、女中を呼んだ。

 貞世は 寵児 ( ペット ) らしくすっかりはしゃぎきっていた。 二人 ( ふたり ) が古藤につれられて始めて 田島 ( たじま ) ( じゅく ) に行った時の様子から、田島先生が非常に 二人 ( ふたり ) をかわいがってくれる事から、 部屋 ( へや ) の事、食物の事、さすがに女の子らしく細かい事まで自分 一人 ( ひとり ) の興に乗じて ( かた ) り続けた。愛子も言葉少なに要領を得た口をきいた。

 「古藤さんが時々来てくださるの?」

 と聞いてみると、貞世は不平らしく、

 「いゝえ、ちっとも」

 「ではお手紙は?」

 「来てよ、ねえ愛ねえさま。二人の所に同じくらいずつ来ますわ」

 と、愛子は控え目らしくほほえみながら 上目越 ( うわめご ) しに貞世を見て、

 「 ( さあ ) ちゃんのほうに余計来るくせに」

 となんでもない事で争ったりした。愛子は姉に向かって、

 「 ( じゅく ) に入れてくださると古藤さんが私たちに、もうこれ以上私のして上げる事はないと思うから、用がなければ来ません。その代わり用があったらいつでもそういっておよこしなさいとおっしゃったきりいらっしゃいませんのよ。そうしてこちらでも古藤さんにお願いするような用はなんにもないんですもの」

 といった。葉子はそれを聞いてほほえみながら古藤が二人を塾につれて行った時の様子を想像してみた。例のようにどこの玄関番かと思われる 風体 ( ふうてい ) をして、髪を刈る時のほか ( ) らない ( あご ) ひげを一二 ( ) ほども延ばして、 頑丈 ( がんじょう ) 容貌 ( ようぼう ) や体格に不似合いなはにかんだ口つきで、田島という、男のような女学者と話をしている様子が見えるようだった。

 しばらくそんな表面的なうわさ話などに時を過ごしていたが、いつまでもそうはしていられない事を葉子は知っていた。この 年齢 ( とし ) の違った 二人 ( ふたり ) の妹に、どっちにも 堪念 ( たんねん ) の行くように今の自分の立場を話して聞かせて、悪い結果をその幼い心に残さないようにしむけるのはさすがに容易な事ではなかった。葉子は先刻からしきりにそれを案じていたのだ。

 「これでも召し上がれ」

 食事が済んでから葉子は米国から持って来たキャンディーを二人の前に置いて、自分は 煙草 ( たばこ ) を吸った。貞世は目を丸くして姉のする事を見やっていた。

 「ねえさまそんなもの吸っていいの?」

 と会釈なく尋ねた。愛子も不思議そうな顔をしていた。

 「えゝこんな悪い癖がついてしまったの。けれどもねえさんにはあなた ( がた ) の考えてもみられないような心配な事や困る事があるものだから、つい ( ) さ晴らしにこんな事も覚えてしまったの。今夜はあなた ( がた ) にわかるようにねえさんが話して上げてみるから、よく聞いてちょうだいよ」

 倉地の胸に抱かれながら、酔いしれたようにその 頑丈 ( がんじょう ) な、日に焼けた、男性的な顔を見やる葉子の、 乙女 ( おとめ ) というよりももっと子供らしい様子は、 二人 ( ふたり ) の妹を前に置いてきちん[#「きちん」に傍点]と居ずまいを正した葉子のどこにも見いだされなかった。その姿は三十前後の、充分分別のある、しっかり[#「しっかり」に傍点]した 一人 ( ひとり ) の女性を思わせた。貞世もそういう時の姉に対する 手心 ( てごころ ) を心得ていて、葉子から離れてまじめにすわり直した。こんな時うっかり[#「うっかり」に傍点]その威厳を冒すような事でもすると、貞世にでもだれにでも葉子は少しの容赦もしなかった。しかし見た所はいかにも 慇懃 ( いんぎん ) に口を開いた。

 「わたしが木村さんの所にお嫁に行くようになったのはよく知ってますね。米国に出かけるようになったのもそのためだったのだけれどもね、もともと木村さんは私のように一度先にお嫁入りした人をもらうような ( かた ) ではなかったんだしするから、ほんとうはわたしどうしても心は進まなかったんですよ。でも約束だからちゃん[#「ちゃん」に傍点]と守って行くには行ったの。けれどもね 先方 ( むこう ) に着いてみるとわたしのからだの具合がどうもよくなくって上陸はとてもできなかったからしかたなしにまた同じ船で帰るようになったの。木村さんはどこまでもわたしをお嫁にしてくださるつもりだから、わたしもその気ではいるのだけれども、病気ではしかたがないでしょう。それに恥ずかしい事を打ち明けるようだけれども、木村さんにもわたしにも有り余るようなお金がないものだから、行きも帰りもその船の事務長という大切な役目の ( かた ) にお世話にならなければならなかったのよ。その ( かた ) が御親切にもわたしをここまで連れて帰ってくださったばかりで、もう一度あなた ( がた ) にもあう事ができたんだから、わたしはその倉地という ( かた ) ――倉はお倉の倉で、地は地球の地と書くの。三吉というお名前は ( さあ ) ちゃんにもわかるでしょう――その倉地さんにはほんとうにお礼の申しようもないくらいなんですよ。愛さんなんかはその ( かた ) の事で 叔母 ( おば ) さんなんぞからいろいろな事を聞かされて、ねえさんを疑っていやしないかと思うけれども、それにはまたそれでめんどうなわけのある事なのだから、夢にも人のいう事なんぞをそのまま受け取ってもらっちゃ困りますよ。ねえさんを信じておくれ、ね、よござんすか。わたしはお嫁なんぞに行かないでもいい、あなた ( がた ) とこうしているほどうれしい事はないと思いますよ。木村さんのほうにお金でもできて、わたしの病気がなおりさえすれば結婚するようになるかもしれないけれども、それはいつの事ともわからないし、それまではわたしはこうしたままで、あなた ( がた ) と一緒にどこかにお家を持って楽しく暮らしましょうね。いいだろう ( さあ ) ちゃん。もう寄宿なんぞにいなくってもようござんすよ」

 「おねえさまわたし寄宿では夜になるとほんとうは泣いてばかりいたのよ。愛ねえさんはよくお寝になってもわたしは小さいから悲しかったんですもの」

 そう貞世は白状するようにいった。さっきまではいかにも楽しそうにいっていたその 可憐 ( かれん ) な同じ口びるから、こんな哀れな告白を聞くと葉子は 一入 ( ひとしお ) しんみり[#「しんみり」に傍点]した心持ちになった。

 「わたしだってもよ。 ( さあ ) ちゃんは ( よい ) の口だけくすくす泣いてもあとはよく寝ていたわ。ねえ様、私は今まで ( さあ ) ちゃんにもいわないでいましたけれども……みんなが聞こえよがしにねえ様の事をかれこれいいますのに、たまに悪いと思って ( さあ ) ちゃんと 叔母 ( おば ) さんの所に行ったりなんぞすると、それはほんとうにひどい……ひどい事をおっしゃるので、どっち[#「どっち」に傍点]に行ってもくやしゅうございましたわ。古藤さんだってこのごろはお手紙さえくださらないし……田島先生だけはわたしたち 二人 ( ふたり ) をかわいそうがってくださいましたけれども……」

 葉子の思いは胸の中で煮え返るようだった。

 「もういい 堪忍 ( かんにん ) してくださいよ。ねえさんがやはり至らなかったんだから。おとうさんがいらっしゃればお互いにこんないやな目にはあわないんだろうけれども(こういう場合葉子はおくび[#「おくび」に傍点]にも母の名は出さなかった)親のないわたしたちは肩身が狭いわね。まああなた ( がた ) はそんなに泣いちゃだめ。愛さんなんですねあなたから先に立って。ねえさんが帰った以上はねえさんになんでも任して安心して勉強してくださいよ。そして世間の人を見返しておやり」

 葉子は自分の心持ちを憤ろしくいい張っているのに気がついた。いつのまにか自分までが激しく興奮していた。

  火鉢 ( ひばち ) の火はいつか灰になって、 夜寒 ( よさむ ) がひそやかに三人の姉妹にはいよっていた。もう少し 睡気 ( ねむけ ) を催して来た貞世は、泣いたあとの渋い目を手の甲でこすりながら、不思議そうに興奮した青白い姉の顔を見やっていた。愛子は 瓦斯 ( がす ) ( ) に顔をそむけながらしくしくと泣き始めた。

 葉子はもうそれを止めようとはしなかった。自分ですら声を出して泣いてみたいような衝動をつき返しつき返し 水落 ( みぞおち ) の所に感じながら、火鉢の中を見入ったまま細かく震えていた。

 生まれかわらなければ回復しようのないような自分の越し ( かた ) 行く末が絶望的にはっきり[#「はっきり」に傍点]と葉子の心を寒く引き締めていた。

 それでも三人が十六畳に床を敷いて寝てだいぶたってから、横浜から帰って来た倉地が廊下を隔てた隣の 部屋 ( へや ) に行くのを聞き知ると、葉子はすぐ起きかえってしばらく妹たちの 寝息気 ( ねいき ) をうかがっていたが、二人がいかにも無心に赤々とした ( ほお ) をしてよく寝入っているのを見窮めると、そっとどてら[#「どてら」に傍点]を引っかけながらその部屋を脱け出した。