University of Virginia Library

【百四十六】

亭子のみかととりかひのゐんにおはしましにけりれいのこと御あそひあり此わたりうかれめともあまたまいりてさふらふ中に声もおもしろくよしあるものは侍りやとゝはせ給にうかれめはらの申やう大江のたまふちかむすめといふものなんめつらしうまいりて侍と申けれは見させ給ふにさまかたちもきよけなりけれはあはれかり給てうへにめしあけ給そも/\まことかなととはせ給ふにとりかひといふたいを人々によませ給ひにけり仰給ふやう玉渕はいとらうありて歌なとよくよみきこのとりかひといふたいをよくつかうまつりたらんにしたかひてまことの子とはおもほさんとおほせ給ひけりうけ給はりてすなはち

浅みとりかひある春にあひぬれは霞ならねとたちのほりけり

とよむときにみかとのゝしりあはれかり給て御しほたれ給ふ人々もよくゑひたるほとにてゑひなきいとになくすみかと御うちきひとかさねはかま給ふありとある上達部みこたち四位五位これにものぬきてとらせさらんものは座よりたちねとのたまひけれはかたはしより上下みなかつけたれはかつきあまりてふたまはかりつみてそをきたりけるかくてかへり給とて南院の七郎君といふ人有けりそれなむこのうかれめのすむあたりに家作りてすむと聞しめしてそれになんのたまひあつけらるかれか申さんことゐんにそうせよゐんよりたまはせむものもかの七郎君かりつかはさんすへてかれにわひしきめな見せそと仰られけれはつねになんとふらひかへりみるに