University of Virginia Library

Search this document 
  

collapse section1. 
 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
collapse section2. 
 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
四の一
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
collapse section3. 
 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
  

  

四の一

 山木が奥の小座敷に、あくまで武男にはずかしめられて、燃ゆるがごとき 憤嫉 ( ふんしつ ) を胸に ( たた ) みつつわが ( ぐう ) に帰りしその ( ) より 僅々 ( きんきん ) 五日を経て、 千々岩 ( ちぢわ ) は突然参謀本部よりして第一師団の某連隊付きに移されつ。

 人の一生には、なす事なす事皆図星をはずれて、さながら皇天ことにわれ一 ( にん ) をえらんで 折檻 ( せっかん ) また折檻の ( むち ) を続けざまに打ちおろすかのごとくに感ぜらるる、いわゆる「泣き ( つら ) ( はち ) 」の時期少なくとも一度はあるものなり。去年以来千々岩はこの瀬戸に舟やり入れて、今もって容易にその瀬戸を過ぎおわるべき見当のつかざるなりき。浪子はすでに武男に奪われつ。相場に手を出せば失敗を重ね、高利を借りれば恥をかき、 小児 ( こども ) と見くびりし武男には 下司 ( げす ) 同然にはずかしめられ、ただ一 親戚 ( しんせき ) たる川島家との通路は絶えつ。果てはただ一立身の 捷逕 ( しょうけい ) として、死すとも去らじと思える参謀本部の位置まで、一言半句の 挨拶 ( あいさつ ) もなくはぎとられて、このごろまで 牛馬 ( うしうま ) 同様に思いし師団の一士官とならんとは。 ( きず ) 持つ足の千々岩は、今さら抗議するわけにも行かず、倒れてもつかむ 馬糞 ( ばふん ) ( しゅう ) をいとわで、おめおめと練兵行軍の事に従いしが、この打撃はいたく千々岩を刺激して、従来事に臨んでさらにあわてず、冷静に「われ」を持したる彼をして、思うてここにいたるごとに、一 肚皮 ( とひ ) の憤恨猛火よりもはげしく騰上し来たるを覚えざらしめたり。

 頭上に輝く名利の ( かんむり ) を、上らば必ず ( ) べき立身の 梯子 ( はしご ) に足踏みかけて、すでに一段二段を上り行きけるその時、突然 ( ) 落とされしは千々岩が今の身の上なり。 ( ) が蹴落とせし。千々岩は武男が言葉の端より、参謀本部に長たる将軍が片岡中将と無二の 昵懇 ( じっこん ) なる事実よりして、少なくも中将が幾分の手を仮したるを疑いつ。彼はまた従来金には淡白なる武男が、三千金のために、――たとい偽印の事はありとも――法外に怒れるを怪しみて、浪子が ( ふる ) き事まで取り ( ) でてわれを武男に ( ざん ) したるにあらずやと疑いつ。思えば思うほど疑いは事実と募り、事実は怒火に油さし、失恋のうらみ、功名の道における 蹉跌 ( さてつ ) の恨み、失望、不平、嫉妬さまざまの悪感は中将と浪子と武男をめぐりて ( ほのお ) のごとく立ち上りつ。かの常にわが冷頭を誇り、情に熱して数字を忘るるの愚を笑える千々岩も、連敗の余のさすがに気は乱れ心狂いて、一 ( こう ) 怨毒 ( えんどく ) いずれに向かってか吐き尽くすべき ( みち ) を得ずば、自己――千々岩安彦が五尺の ( ) まず破れおわらんずる 心地 ( ここち ) せるなり。

  復讎 ( ふくしゅう ) 、復讎、世に心よきはにくしと思う人の血をすすって、その ( ほお ) の一 ( れん ) に舌鼓うつ時の感なるべし。復讎、復讎、ああいかにして復讎すべき、いかにしてうらみ重なる片岡川島両家をみじんに吹き飛ばすべき地雷火坑を発見し、なるべくおのれは危険なき距離より糸をひきて、憎しと思う ( やから ) の心 ( やぶ ) ( はらわた ) 裂け骨 ( くじ ) け脳 ( まみ ) れ生きながら死ぬ光景をながめつつ、快く一杯を過ごさんか。こは一月以来 ( ) となく日となく千々岩の ( かしら ) を往来せる問題なりき。

 梅花雪とこぼるる三月中旬、ある日千々岩は親しく往来せる旧同窓生の 何某 ( なにがし ) が第三師団より東京に転じ来たるを迎うるとて、新橋におもむきつ。待合室を ( ) づるとて、あたかも十五六の 少女 ( おとめ ) を連れし ( たけ ) 高き婦人――貴婦人の婦人待合室より出で来たるにはたと行きあいたり。

 「お珍しいじゃございませんか」

  駒子 ( こまこ ) を連れて、片岡子爵夫人 繁子 ( しげこ ) はたたずめるなり。一瞬時、変われる千々岩の顔色は、先方の顔色をのぞいて、たちまち一変しつ。中将にこそ浪子にこそ恨みはあれ、少なくもこの人をば敵視する要なしと早くも心を決せるなり。千々岩はうやうやしく一礼して、微笑を帯び、

 「ついごぶさたいたしました」

 「ひどいお見限りようですね」

 「いや、ちょっとお伺い申すのでしたが、いろいろ職務上の要で、つい多忙だものですから―― 今日 ( きょう ) はどちらへか?」

 「は、ちょっと 逗子 ( ずし ) まで――あなたは?」

 「何、ちょっと 朋友 ( ともだち ) を迎えにまいったのですが――逗子は御保養でございますか」

 「おや、まだご存じないのでしたね、――病人ができましてね」

 「御病人? どなたで?」

 「浪子です」

 おりからベルの鳴りて人は ( うしお ) のごとく改札口へ流れ行くに、 少女 ( おとめ ) は母の ( そで ) 引き動かして

 「おかあさま、おそくなるわ」

 千々岩はいち早く子爵夫人が手にしたる四季袋を引っとり、打ち連れて歩みつつ

 「それは――何ですか、よほどお悪いので?」

 「はあ、とうとう肺になりましてね」

 「肺?――結核?」

 「は、ひどく 喀血 ( かっけつ ) をしましてね、それでつい先日逗子へまいりました。今日はちょっと見舞に」言いつつ千々岩が手より四季袋を受け取り「ではさようなら、すぐ帰ります、ちとお遊びにいらッしゃいよ」

  華美 ( はで ) なるカシミールのショールと ( くれない ) のリボンかけし 垂髪 ( おさげ ) とはるかに上等室に消ゆるを目送して、歩を返す時、千々岩の唇には恐ろしき微笑を浮かべたり。