University of Virginia Library

Search this document 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
朝顔 光る源氏の内大臣時代32歳の晩秋9月から冬までの物語
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

朝顔
光る源氏の内大臣時代32歳の晩秋9月から冬までの物語

    1 朝顔姫君の物語 昔の恋の再燃

  1. 9月、故桃園式部卿宮邸を訪問 斎院は、御服にて下りゐたまひにきかし
  2. 朝顔姫君と対話 あなたの御前を見やりたまへば
  3. 帰邸後に和歌を贈答しあう 心やましくて立ち出でたまひぬるは
  4. 源氏、執拗に朝顔姫君を恋う 東の対に離れおはして、宣旨を迎へつつ

    2 朝顔姫君の物語 老いてなお旧りせぬ好色心

  1. 朝顔姫君訪問の道中 夕つ方、神事なども止まりてさうざうしきに
  2. 宮邸に到着して門を入る 宮には、北面の人しげき方なる御門は
  3. 宮邸で源典侍と出会う 宮の御方に、例の、御物語聞こえたまふに
  4. 朝顔姫君と和歌を詠み交わす 西面には御格子参りたれど、厭ひきこえ顔ならむも
  5. 朝顔姫君、源氏の求愛を拒む いふかひなくて、いとまめやかに怨じきこえて

    3 紫の君の物語 冬の雪の夜の孤影

  1. 紫の君、嫉妬す 大臣は、あながちに思しいらるるにしもあらねど
  2. 夜の庭の雪まろばし 雪のいたう降り積もりたる上に
  3. 源氏、往古の女性を語る 「一年、中宮の御前に雪の山作られたりし
  4. 藤壷、源氏の夢枕に立つ 月いよいよ澄みて、静かにおもしろし
  5. 源氏、藤壷を供養す なかなか飽かず、悲しと思すに、とく起きたまひて

出典
校訂

  斎院は、御服にて下りゐたまひにきかし。大臣、例の、思しそめつること、絶えぬ御癖にて、御訪らひなどいとしげう聞こえたまふ。宮、わづらはしかりしことを思せば、御返りもうちとけて聞こえたまはず。いと口惜しと思しわたる。
 長月になりて、桃園宮に渡りたまひぬるを聞きて、女五の宮のそこにおはすれば、そなたの御訪らひにことづけて参うでたまふ。故院の、この御子たちをば、心ことにやむごとなく思ひきこえたまへりしかば、今も親しく次々に聞こえ交はしたまふめり。同じ寝殿の西東にぞ住みたまひける。ほどもなく荒れにける心地して、あはれにけはひしめやかなり。
 宮、対面したまひて、御物語聞こえたまふ。いと古めきたる御けはひ、しはぶきがちにおはす。年長におはすれど、故大殿の宮は、あらまほしく古りがたき御ありさまなるを、もて離れ、声ふつつかに、こちごちしくおぼえたまへるも、さるかたなり。
 「院の上、隠れたまひてのち、よろづ心細くおぼえはべりつるに、年の積もるままに、いと涙がちにて過ぐしはべるを、この宮さへかくうち捨てたまへれば、いよいよあるかなきかに、とまりはべるを、かく立ち寄り訪はせたまふになむ、もの忘れしぬべくはべる」
 と聞こえたまふ。
 「かしこくも古りたまへるかな」と思へど、うちかしこまりて、
 「院隠れたまひてのちは、さまざまにつけて、同じ世のやうにもはべらず、おぼえぬ罪に当たりはべりて、知らぬ世に惑ひはべりしを、たまたま、朝廷に数まへられたてまつりては、またとり乱り暇なくなどして、年ごろも、参りていにしへの御物語をだに聞こえうけたまはらぬを、いぶせく思ひたまへわたりつつなむ」
 など聞こえたまふを、
 「いともいともあさましく、いづ方につけても定めなき世を、同じさまにて見たまへ過ぐす

[_]
命長さの恨めしきこと多く
はべれど、かくて、世に
[_]
立ち返り
たまへる御よろこびになむ、ありし年ごろを見たてまつりさしてましかば、口惜しからましとおぼえはべり」
 と、うちわななきたまひて、
 「いときよらにねびまさりたまひにけるかな。童にものしたまへりしを見たてまつりそめし時、世にかかる光の出でおはしたることと驚かれはべりしを、時々見たてまつるごとに、ゆゆしくおぼえはべりてなむ。内裏の上なむ、いとよく似たてまつらせたまへりと、人々聞こゆるを、さりとも、劣りたまへらむとこそ、推し量りはべれ」
 と、長々と聞こえたまへば、
 「ことにかくさし向かひて人のほめぬわざかな」と、をかしく思す。
 「山賤になりて、いたう思ひくづほれはべりし年ごろののち、こよなく衰へにてはべるものを。内裏の御容貌は、いにしへの世にも並ぶ人なくやとこそ、ありがたく見たてまつりはべれ。あやしき御推し量りになむ」
 と聞こえたまふ。
 「時々見たてまつらば、いとどしき命や延びはべらむ。今日は老いも忘れ、憂き世の嘆きみな去りぬる心地なむ」
 とても、また泣いたまふ。
 「三の宮うらやましく、さるべき御ゆかり添ひて、親しく見たてまつりたまふを、うらやみはべる。この亡せたまひぬるも、さやうにこそ悔いたまふ折々ありしか」
 とのたまふにぞ、すこし耳とまりたまふ。
 「さも、さぶらひ馴れなましかば、今に思ふさまにはべらまし。皆さし放たせたまひて」
 と、恨めしげにけしきばみきこえたまふ。

  あなたの御前を見やりたまへば、枯れ枯れなる前栽の心ばへもことに見渡されて、のどやかに眺めたまふらむ御ありさま、容貌も、いとゆかしくあはれにて、え念じたまはで、
 「かくさぶらひたるついでを過ぐしはべらむは、心ざしなきやうなるを、あなたの御訪らひ聞こゆべかりけり」
 とて、やがて簀子より渡りたまふ。
 暗うなりたるほどなれど、鈍色の御簾に、黒き御几帳の透影あはれに、追風なまめかしく吹き通し、けはひあらまほし。簀子はかたはらいたければ、南の廂に入れたてまつる。
 宣旨、対面して、御消息は聞こゆ。
 「今さらに、若々しき心地する御簾の前かな。神さびにける年月の労数へられはべるに、今は内外も許させたまひてむとぞ頼みはべりける」
 とて、飽かず思したり。
 「ありし世は皆夢に見なして、今なむ、覚めてはかなきにやと、思ひたまへ定めがたくはべるに、労などは、静かにやと定めきこえさすべうはべらむ」
 と、聞こえ出だしたまへり。「げにこそ定めがたき世なれ」と、はかなきことにつけても思し続けらる。
 「人知れず神の許しを待ちし間に
  ここらつれなき世を過ぐすかな
 今は、何のいさめにか、かこたせたまはむとすらむ。なべて、世にわづらはしきことさへはべりしのち、さまざまに思ひたまへ集めしかな。いかで片端をだに」
 と、あながちに聞こえたまふ、御用意なども、昔よりも今すこしなまめかしきけさへ添ひたまひにけり。さるは、いといたう過ぐしたまへど、御位のほどには合はざめり。
 「なべて世のあはればかりを問ふからに
  誓ひしことと神やいさめむ」
 とあれば、
 「あな、心憂。その世の罪は、みな科戸の風にたぐへてき」
 とのたまふ愛敬も、こよなし。
 「

[_]
みそぎを、神は
、いかがはべりけむ」
 など、はかなきことを聞こゆるも、まめやかには、いとかたはらいたし。世づかぬ御ありさまは、年月に添へても、もの深くのみ引き入りたまひて、え聞こえたまはぬを、見たてまつり悩めり。
 「好き好きしきやうになりぬるを」
 など、浅はかならずうち嘆きて立ちたまふ。
 「齢の積もりには、面なくこそなるわざなりけれ。
[_]
世に知らぬやつれ
を、今ぞ、とだに聞こえさすべくやは、もてなしたまひける」
 とて、出でたまふ名残、所狭きまで、例の聞こえあへり。
 おほかたの、空もをかしきほどに、木の葉の音なひにつけても、過ぎにしもののあはれとり返しつつ、その折々、をかしくもあはれにも、深く見えたまひし御心ばへなども、思ひ出できこえさす。

  心やましくて立ち出でたまひぬるは、まして、寝覚がちに思し続けらる。とく御格子参らせたまひて、朝霧を眺めたまふ。枯れたる花どもの中に、朝顔のこれかれにはひまつはれて、あるかなきかに咲きて、匂ひもことに変はれるを、折らせたまひてたてまつれたまふ。
 「けざやかなりし御もてなしに、人悪ろき心地しはべりて、うしろでもいとどいかが御覧じけむと、ねたく。されど、
  見し折のつゆ忘られぬ朝顔の
  花の盛りは過ぎやしぬらむ
 年ごろの積もりも、あはれとばかりは、さりとも、思し知るらむやとなむ、かつは」
 など聞こえたまへり。おとなびたる御文の心ばへに、「おぼつかなからむも、見知らぬ

[_]
やうにや」と
思し、人々も御硯とりまかなひて、聞こゆれば、
 「秋果てて霧の籬にむすぼほれ
  あるかなきかに移る朝顔」
 
[_]
似つかはしき
御よそへにつけても、露けく」
 とのみあるは、何のをかしきふしもなきを、いかなるにか、置きがたく御覧ずめり。青鈍の紙の、なよびかなる墨つきはしも、をかしく見ゆめり。人の御ほど、書きざまなどに繕はれつつ、その折は罪なきことも、つきづきしくまねびなすには、ほほゆがむこともあめればこそ、さかしらに
[_]
書き紛らはし
つつ、おぼつかなきことも多かりけり。
 立ち返り、今さらに若々しき御文書きなども、似げなきこと、と思せども、なほかく昔よりもて離れぬ御けしきながら、口惜しくて過ぎぬるを思ひつつ、えやむまじく思さるれば、さらがへりて、まめやかに聞こえたまふ。

  東の対に離れおはして、

[_]
宣旨
を迎へつつ語らひたまふ。さぶらふ人々の、さしもあらぬ際のことをだに、なびきやすなるなどは、過ちもしつべく、めできこゆれど、宮は、そのかみだにこよなく思し離れたりしを、今は、まして、誰も思ひなかるべき御齢、おぼえにて、「はかなき木草につけたる御返りなどの、折過ぐさぬも、軽々しくや、とりなさるらむ」など、人の物言ひを憚りたまひつつ、うちとけたまふべき御けしきもなければ、古りがたく同じさまなる御心ばへを、世の人に変はり、めづらしくもねたくも思ひきこえたまふ。
 世の中に漏り聞こえて、
 「
[_]
前斎院を
、ねむごろに聞こえたまへばなむ、女五の宮などもよろしく思したなり。似げなからぬ御あはひならむ」
 など言ひけるを、対の上は伝へ聞きたまひて、しばしは、
 「さりとも、さやうならむこともあらば、隔てては思したらじ」
 と思しけれど、うちつけに目とどめきこえたまふに、御けしきなども、例ならずあくがれたるも心憂く、
 「まめまめしく思しなるらむことを、つれなく戯れに言ひなしたまひけむよと、同じ筋にはものしたまへど、おぼえことに、昔よりやむごとなく聞こえたまふを、御心など移りなば、はしたなくもあべいかな。年ごろの御もてなしなどは、立ち並ぶ方なく、さすがにならひて、人に押し消たれむこと」
 など、人知れず思し嘆かる。
 「かき絶え名残なきさまにはもてなしたまはずとも、いとものはかなきさまにて見馴れたまへる年ごろの睦び、あなづらはしき方にこそはあらめ」
 など、さまざまに思ひ乱れたまふに、よろしきことこそ、うち怨じなど憎からず聞こえたまへ、まめやかにつらしと思せば、色にも出だしたまはず。
 端近う眺めがちに、内裏住みしげくなり、役とは御文を書きたまへば、
 「げに、人の言葉むなしかるまじきなめり。けしきをだにかすめたまへかし」
 と、疎ましくのみ思ひきこえたまふ。

  夕つ方、神事なども止まりてさうざうしきに、つれづれと思しあまりて、五の宮に例の近づき参りたまふ。雪うち散りて艶なるたそかれ時に、なつかしきほどに馴れたる御衣どもを、いよいよたきしめたまひて、心ことに化粧じ暮らしたまへれば、いとど心弱からむ人はいかがと見えたり。さすがに、まかり申しはた、聞こえたまふ。
 「女五の宮の悩ましくしたまふなるを、訪らひきこえになむ」
 とて、ついゐたまへれど、見もやりたまはず、若君をもてあそび、紛らはしおはする側目の、ただならぬを、
 「あやしく、

[_]
御けしきの
変はれるべきころかな。罪もなしや。
[_]
塩焼き衣のあまり目馴れ
、見だてなく思さるるにやとて、とだえ置くを、またいかが」
 など聞こえたまへば、
 「
[_]
馴れゆくこそ
、げに、憂きこと多かりけれ」
 とばかりにて、うち背きて臥したまへるは、見捨てて出でたまふ道、もの憂けれど、宮に御消息聞こえ
[_]
たまひて
ければ、出でたまひぬ。
 「かかりけることもありける世を、うらなくて過ぐしけるよ」
 と思ひ続けて、臥したまへり。鈍びたる御衣どもなれど、色合ひ重なり、好ましくなかなか見えて、雪の光にいみじく艶なる御姿を見出だして、
 「まことに離れまさりたまはば」
 と、忍びあへず思さる。
 御前など忍びやかなる限りして、
 「内裏より他の歩きは、もの憂きほどになりにけりや。桃園宮の心細きさまにてものしたまふも、式部卿宮に年ごろは譲りきこえつるを、今は頼むなど思しのたまふも、ことわりに、いとほしければ」
 など、人々にものたまひなせど、
 「いでや。御好き心の古りがたきぞ、あたら御疵なめる」
 「軽々しきことも出で来なむ」
 など、つぶやきあへり。

  宮には、北面の人しげき方なる御門は、入りたまはむも軽々しければ、西なるがことことしきを、人入れさせたまひて、宮の御方に御消息あれば、「今日しも渡りたまはじ」と思しけるを、驚きて開けさせたまふ。
 御門守、寒げなるけはひ、うすすき出で来て、とみにもえ開けやらず。これより他の男はたなきなるべし。ごほごほと引きて、
 「錠のいといたく銹びにければ、開かず」
 と愁ふるを、あはれと聞こし召す。
 「昨日今日と思すほどに、

[_]
三年
のあなたにもなりにける世かな。かかるを見つつ、かりそめの宿りをえ思ひ捨てず、木草の色にも心を移すよ」と、思し知らるる。口ずさびに、
 「いつのまに蓬がもととむすぼほれ
  雪降る里と荒れし垣根ぞ」
 やや久しう、ひこしらひ開けて、入りたまふ。

  宮の御方に、例の、御物語聞こえたまふに、古事どものそこはかとなきうちはじめ、聞こえ尽くしたまへど、御耳もおどろかず、ねぶたきに、宮も欠伸うちしたまひて、
 「宵まどひをしはべれば、ものもえ聞こえやらず」
 とのたまふほどもなく、鼾とか、聞き知らぬ音すれば、よろこびながら立ち出でたまはむとするに、またいと古めかしきしはぶきうちして、参りたる人あり。
 「かしこけれど、聞こし召したらむと頼みきこえさするを、世にある者とも数まへさせたまはぬになむ。院の上は、祖母殿と笑はせたまひし」
 など、名のり

[_]
出づる
にぞ、思し出づる。
 源典侍といひし人は、尼になりて、この宮の御弟子にてなむ行なふと聞きしかど、今まであらむとも尋ね知りたまはざりつるを、あさましうなりぬ。
 「その世のことは、みな昔語りになりゆくを、はるかに思ひ出づるも、心細きに、うれしき御声かな。
[_]
親なしに臥せる旅人
と、育みたまへかし」
 とて、寄りゐたまへる御けはひに、いとど昔思ひ出でつつ、古りがたくなまめかしきさまにもてなして、いたうすげみにたる口つき、思ひやらるる声づかひの、さすがに舌つきにて、うちされむとはなほ思へり。
 「
[_]
言ひこしほどに
」など聞こえかかる、まばゆさよ。「今しも来たる老いのやうに」など、
[_]
ほほ笑まれ
たまふものから、ひきかへ、これもあはれなり。
 「この盛りに挑みたまひし女御、更衣、あるはひたすら亡くなりたまひ、あるはかひなくて、はかなき世にさすらへたまふもあべかめり。入道の宮などの御齢よ。あさましとのみ思さるる世に、年のほど身の残り少なげさに、
[_]
心ばへ
なども、ものはかなく見えし人の、生きとまりて、のどやかに行なひをもうちして過ぐしけるは、なほすべて定めなき世なり」
 と思すに、ものあはれなる御けしきを、心ときめきに思ひて、若やぐ。
 「年経れどこの契りこそ忘られね
  
[_]
親の親とか
言ひし一言」
 と聞こゆれば、疎ましくて、
 「身を変へて後も待ち見よこの世にて
  親を忘るるためしありやと
 頼もしき契りぞや。今のどかにぞ、聞こえさすべき」
 とて、立ちたまひぬ。

  西面には御格子参りたれど、厭ひきこえ顔ならむもいかがとて、一間、二間は下ろさず。月さし出でて、薄らかに積もれる雪の

[_]
光りあひて
、なかなかいとおもしろき夜のさまなり。
 「ありつる老いらくの心げさうも、良からぬものの世のたとひとか聞きし」と思し出でられて、をかしくなむ。今宵は、いとまめやかに聞こえたまひて、
 「一言、憎しなども、
[_]
人伝てならで
のたまはせむを、思ひ絶ゆるふしにもせむ」
 と、おり立ちて責めきこえたまへど、
 「昔、われも人も若やかに、罪許されたりし世にだに、故宮などの心寄せ思したりしを、なほあるまじく恥づかしと思ひきこえてやみにしを、世の末に、さだすぎ、つきなきほどにて、一声もいとまばゆからむ」
 と思して、さらに動きなき御心なれば、「あさましう、つらし」と思ひきこえたまふ。
 さすがに、はしたなくさし放ちてなどはあらぬ人伝ての御返りなどぞ、心やましきや。夜もいたう更けゆくに、風のけはひ、はげしくて、まことにいともの心細くおぼゆれば、さまよきほど、おし拭ひたまひて、
 「つれなさを昔に懲りぬ心こそ
  人のつらきに添へてつらけれ
 
[_]
心づからの

 とのたまひすさぶるを、
 「げに」
 「かたはらいたし」
 と、人々、例の、聞こゆ。
 「あらためて何かは見えむ人のうへに
  かかりと聞きし心変はりを
 昔に変はることは、ならはず」
 など聞こえたまへり。

  いふかひなくて、いとまめやかに怨じきこえて出でたまふも、いと若々しき心地したまへば、
 「いとかく、世の例になりぬべきありさま、漏らしたまふなよ。ゆめゆめ。

[_]
いさら川
などもなれなれしや」
 とて、せちにうちささめき語らひたまへど、何ごとにかあらむ。人々も、
 「あな、かたじけな。あながちに情けおくれても、もてなしきこえたまふらむ」
 「軽らかにおし立ちてなどは見えたまはぬ御けしきを。心苦しう」
 と言ふ。
 げに、人のほどの、をかしきにも、あはれにも、思し知らぬにはあらねど、
 「もの思ひ知るさまに見えたてまつるとて、おしなべての世の人のめできこゆらむ列にや思ひなされむ。かつは、軽々しき心のほども見知りたまひぬべく、恥づかしげなめる御ありさまを」と思せば、「なつかしからむ情けも、いとあいなし。よその御返りなどは、うち絶えで、おぼつかなかるまじきほどに聞こえたまひ、人伝ての御いらへ、はしたなからで過ぐしてむ。年ごろ、沈みつる罪失ふばかり御行なひを」とは思し立てど、「にはかにかかる御ことをしも、もて離れ顔にあらむも、なかなか今めかしきやうに見え聞こえて、人のとりなさじやは」と、世の人の口さがなさを思し知りにしかば、かつ、さぶらふ人にもうちとけたまはず、いたう御心づかひしたまひつつ、やうやう御行なひをのみしたまふ。
 御兄弟の君達あまたものしたまへど、ひとつ御腹ならねば、いとうとうとしく、宮のうちいとかすかになり行くままに、さばかりめでたき人の、ねむごろに御心を尽くしきこえたまへば、皆人、心を寄せきこゆるも、ひとつ心と見ゆ。

  大臣は、あながちに思しいらるるにしもあらねど、つれなき御けしきのうれたきに、負けてやみなむも口惜しく、

[_]
げに
はた、人の御ありさま、世のおぼえことに、あらまほしく、ものを深く思し知り、世の人の、とあるかかるけぢめも聞き集めたまひて、昔よりもあまた経まさりて思さるれば、今さらの
[_]
御あだけ
も、かつは世のもどきをも思しながら、
 「むなしからむは、いよいよ人笑へなるべし。いかにせむ」
 と、御心動きて、二条院に夜離れ重ねたまふを、女君は、
[_]
たはぶれにくく
のみ思す。忍びたまへど、いかがうちこぼるる折もなからむ。
 「あやしく例ならぬ御けしきこそ、心得がたけれ」
 とて、御髪をかきやりつつ、いとほしと思したるさまも、絵に描かまほしき御あはひなり。
 「宮亡せたまひて後、主上のいとさうざうしげにのみ世を思したるも、心苦しう見たてまつり、太政大臣もものしたまはで、見譲る人なきことしげさになむ。このほどの絶え間などを、見ならはぬことに思すらむも、ことわりに、あはれなれど、今はさりとも、心のどかに思せ。おとなびたまひためれど、まだいと思ひやりもなく、人の心も見知らぬさまにものしたまふこそ、らうたけれ」
 など、まろがれたる御額髪、ひきつくろひたまへど、いよいよ背きてものも聞こえたまはず。
 「いといたく若びたまへるは、誰がならはしきこえたるぞ」
 
[_]
とて
、「常なき世に、かくまで心置かるるもあぢきなのわざや」と、かつはうち眺めたまふ。
 「斎院にはかなしごと聞こゆるや、もし思しひがむる方ある。それは、いともて離れたることぞよ。おのづから見たまひてむ。昔よりこよなうけどほき御心ばへなるを、さうざうしき折々、ただならで聞こえ悩ますに、かしこもつれづれにものしたまふ所なれば、たまさかの応へなどしたまへど、まめまめしきさまにもあらぬを、かくなむあるとしも、愁へきこゆべきことにやは。うしろめたうはあらじとを、思ひ直したまへ」
 など、日一日慰めきこえたまふ。

  雪のいたう降り積もりたる上に、今も散りつつ、松と竹とのけぢめをかしう見ゆる夕暮に、人の御容貌も光まさりて見ゆ。
 「

[_]
時々につけても
、人の心を移すめる花紅葉の盛りよりも、冬の夜の澄める月に、雪の光りあひたる空こそ、あやしう、色なきものの、身にしみて、この世のほかのことまで思ひ流され、おもしろさもあはれさも、残らぬ折なれ。すさまじき例に言ひ置きけむ人の心浅さよ」
 とて、
[_]
御簾巻き上げ
させたまふ。
 月は隈なくさし出でて、ひとつ色に見え渡されたるに、しをれたる前栽の蔭
[_]
心苦しう
、遣水もいといたうむせびて、池の氷もえもいはずすごきに、童女下ろして、雪まろばしせさせたまふ。
 をかしげなる姿、頭つきども、月に映えて、大きやかに馴れたるが、さまざまの衵乱れ着、帯しどけなき宿直姿、なまめいたるに、こやなうあまれる髪の末、白きにはましてもてはやしたる、いとけざやかなり。
 小さきは、童げてよろこび走るに、扇なども落して、うちとけ顔をかしげなり。
 いと多うまろばさむと、ふくつけがれど、えも押し動かさでわぶめり。かたへは、東のつまなどに出でゐて、心もとなげに笑ふ。

  「一年、中宮の御前に雪の山作られたりし、世ぬ古りたることなれど、なほめづらしくもはかなきことをしなしたまへりしかな。何の折々につけても、口惜しう飽かずもあるかな。
 いとけどほくもてなしたまひて、くはしき御ありさまを見ならしたてまつりしことはなかりしかど、御交じらひのほどに、うしろやすきものには思したりきかし。
 うち頼みきこえて、とあることかかる折につけて、何ごとも聞こえかよひしに、もて出でてらうらうじきことも見えたまはざりしかど、いふかひあり、思ふさまに、はかなきことわざをもしなしたまひしはや。世にまた、さばかりのたぐひあり

[_]
なむや

 やはらかにおびれたるものから、深うよしづきたるところの、並びなくものしたまひしを、君こそは、さいへど、紫のゆゑ、こよなからずものしたまふめれど、すこしわづらはしき気添ひて、かどかどしさのすすみたまへるや、苦しからむ。
 前斎院の御心ばへは、またさまことにぞ見ゆる。さうざうしきに、何とはなくとも聞こえあはせ、われも心づかひせらるべきあたり、ただこの一所や、世に残りたまへらむ」
 とのたまふ。
 「尚侍こそは、らうらうじくゆゑゆゑしき方は、人にまさりたまへれ。浅はかなる筋など、もて離れたまへりける人の御心を、あやしくもありけることどもかな」
 とのたまへば、
 「さかし。なまめかしう容貌よき女の例には、なほ引き出でつべき人ぞかし。さも思ふに、いとほしく悔しきことの多かるかな。まいて、うちあだけ好きたる人の、年積もりゆくままに、いかに悔しきこと多からむ。人よりはことなき静けさ、と思ひしだに」
 など、のたまひ出でて、尚侍の君の御ことにも、涙すこしは落したまひつ。
 「この、数にもあらずおとしめたまふ山里の人こそは、身のほどにはややうち過ぎ、ものの心など得つべけれど、人よりことなべきものなれば、思ひ上がれるさまをも、見消ちてはべるかな。いふかひなき際の人はまだ見ず。人は、すぐれたるは、かたき世なりや。
 東の院にながむる人の心ばへこそ、古りがたくらうたけれ。さはた、さらにえあらぬものを、さる方につけての心ばせ、人にとりつつ見そめしより、同じやうに世をつつましげに思ひて過ぎぬるよ。今はた、かたみに背くべくもあらず、深うあはれと思ひはべる」
 など、昔今の御物語に夜更けゆく。

  月いよいよ澄みて、静かにおもしろし。女君、
 「氷閉ぢ石間の水は行きなやみ
  空澄む月の影ぞ流るる」
 外を見出だして、すこし傾きたまへるほど、似るものなく

[_]
うつくしげ
なり。髪ざし、面様の、恋ひきこゆる人の面影にふとおぼえて、めでたければ、いささか分くる御心もとり重ねつべし。鴛鴦のうち鳴きたるに、
 「かきつめて昔恋しき雪もよに
  あはれを添ふる鴛鴦の浮寝か」
 入りたまひても、宮の御ことを思ひつつ大殿籠もれるに、夢ともなくほのかに見たてまつるを、いみじく恨みたまへる御けしきにて、
 「漏らさじとのたまひしかど、憂き名の隠れなかりければ、恥づかしう、苦しき目を見るにつけても、つらくなむ」
 とのたまふ。御応へ聞こゆと思すに、襲はるる心地して、女君の、
 「こは、など、かくは」
 とのたまふに、おどろきて、いみじく口惜しく、胸のおきどころなく騒げば、抑へて、涙も流れ出でにけり。今も、いみじく濡らし添へたまふ。
 女君、いかなることにかと思すに、うちもみじろかで臥したまへり。
 「とけて寝ぬ寝覚さびしき冬の夜に
  むすぼほれつる夢の短さ」

  なかなか飽かず、悲しと思すに、とく起きたまひて、さとはなくて、所々に御誦経などせさせたまふ。
 「苦しき目見せたまふと、恨みたまへるも、さぞ思さるらむかし。行なひをしたまひ、よろづに罪軽げなりし御ありさまながら、この一つことにてぞ、この世の濁りを

[_]
すすい
たまはざらむ」
 と、ものの心を深く思したどるに、いみじく悲しければ、
 「何わざをして、知る人なき世界におはすらむを、訪らひきこえに参うでて、罪にも
[_]
代はりきこえ
ばや」
 など、つくづくと思す。
 「かの御ために、とり立てて何わざをもしたまふむは、人とがめきこえつべし。内裏にも、御心の鬼に思すところやあらむ」
 と、思しつつむほどに、阿弥陀仏を心にかけて念じたてまつりたまふ。「同じ蓮に」とこそは、
 「亡き人を慕ふ心にまかせても
  影見ぬ三つの瀬にや惑はむ」
 と思すぞ、憂かりけるとや。

  出典

[_]
[出典1]  寿則多辱(荘子-天地)(戻)
[_]
[出典2]  恋せじと御禊は神もうけずかと人を忘るる罪深くして(源氏釈所引、出典未詳)
恋せじと御手洗河にせし御禊神はうけずもなりにけるかな(古今集恋一-501 読人しらず)(戻)
[_]
[出典3]  君が門今ぞ過ぎ行く出でて見よ恋する人のなれる姿を(源氏釈所引、出典未詳)(戻)
[_]
[出典4]  須磨の浦の塩焼き衣馴れ行けば憂き頼みこそなりまさりけり(源氏釈所引、出典未詳)(戻)
[_]
[出典5]  馴れ行けば憂き世なればや須磨の海人の塩焼衣まどほなるらむ(新古今集恋三-1210 徽子女王)(戻)
[_]
[出典6]  しなてるや片岡山に飯に飢ゑて臥せる旅人あはれ親なし(拾遺集哀傷-1350 聖徳太子)(戻)
[_]
[出典7]  身を憂しと言ひ来しほどに今日はまた人の上とも嘆くべきかな(源氏釈所引、出典未詳)(戻)
[_]
[出典8]  親の親と思はましかば問ひてまし我が子の子には(拾遺集雑下-545 源重之母)(戻)
[_]
[出典9]  今はただ思ひ絶えなむとばかりを人づてならで言ふよしもがな(後拾遺集恋三-750 藤原道雅)(戻)
[_]
[出典10]  恋しきも心づからのわざなればおきどころなくもてわづらふ(中務集-249)(戻)
[_]
[出典11]  犬上の鳥籠の山なる名取川いさと答へよ我が名洩すな(古今集墨滅歌-1108 読人しらず)(戻)
[_]
[出典12]  ありぬやと試みがてらあひ見ねば戯れにくきまでぞ恋しき(古今集俳諧歌-1025 読人しらず)(戻)
[_]
[出典13]  春秋に思ひ乱れて分きかねつ時につけつつ移る心は(拾遺集雑下-509 紀貫之)(戻)
[_]
[出典14]  遺愛寺鐘*枕聴 香鑪峯雪撥簾看(白氏文集巻16、*=埼-土,+欠<右>)(戻)

  校訂
備考--(/) ミセケチ--$ 抹消--# 補入--+ 傍書--= ナゾリ--& 独自異文等--* 朱筆--<朱> 不明--?

[_]
[校訂1]  立ち返り--たちか(か/$か)へり(戻)
[_]
[校訂2]  やうにや」と--やうに(に/+や<朱>)と(戻)
[_]
[校訂3]  似つかはしき--につら(ら/$か)はしき(戻)
[_]
[校訂4]  書き紛らはし--かき(き/+まき)らはし(戻)
[_]
[校訂5]  宣旨--せむ(む/$)し(戻)
[_]
[校訂6]  前斎院を--前斎院(院/+を<朱>)(戻)
[_]
[校訂7]  御けしきの--御けしきの(の/+の$<朱>)(戻)
[_]
[校訂8]  たまひて--たま(ま/+ひ)て(戻)
[_]
[校訂9]  三年--みそ(そ/$<朱>)とせ(戻)
[_]
[校訂10]  出づる--いつ(つ/+る)(戻)
[_]
[校訂11]  ほほ笑まれ--をほ(をほ/$ほゝ)ゑまれ(戻)
[_]
[校訂12]  心ばへ--こ(こ/+こ)ろはへ(戻)
[_]
[校訂13]  光りあひて--ひかり?(?/#)あひ(ひ/+て)(戻)
[_]
[校訂14]  げに--け(け/+に)(戻)
[_]
[校訂15]  御あだけ--御仇(仇/$あたけ)(戻)
[_]
[校訂16]  とて--と(と/+て)(戻)
[_]
[校訂17]  心苦しう--心くる(る/+し<朱>)う(戻)
[_]
[校訂18]  なむや--*なむ(戻)
[_]
[校訂19]  うつくしげ--うつ(つ/+く<朱>)しけ(戻)
[_]
[校訂20]  すすい--すゝ(ゝ/$す<朱>)い(戻)
[_]
[校訂21]  代はりきこえ--かはりき(き/$)きこえ(戻)