University of Virginia Library

Search this document 

expand section1. 
collapse section2. 
金葉和歌集卷第二 夏歌
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
expand section3. 
expand section4. 
expand section5. 
expand section6. 
expand section7. 
expand section8. 
expand section9. 
expand section10. 

2. 金葉和歌集卷第二
夏歌

源師賢朝臣

卯月のついたちの日ころもがへの心をよめる

我のみぞいそぎたゝれぬ夏衣ひとへに春を惜む身なれば

藤原盛房

二條關白の家にて人々殘花の心をよませ侍りけるによめる

夏山の青葉まじりのおそ櫻はつ花よりもめづらしきかな

院御製

應徳元年四月三條の内裏にて庭樹結葉といへる事をよませ給ひける

おしなべて梢青葉になりぬれば松の緑もわかれざりけり

大納言經信

玉柏庭も葉びろになりにけりこやゆふしでゝ神まつる頃

春官大夫公實

鳥羽殿にて人々歌つかうまつりけるに卯のはなの心をよめる

雪の色をうばひてさけるうの花に小野の里びと冬籠すな

大藏卿匡房

卯花連垣といへる事をよめる

何れをかわきてをらまし山里の垣根つゞきに咲ける卯花

江侍從

卯花をよめる

雪としも紛ひもはてず卯花は暮るれば月の影かとも見ゆ

攝政左大臣

卯花のさかぬ垣根はなけれども名に流れたる玉川のさと

中納言實行

卯花たがかき根ぞといへる心をよめる

神山の麓にさけるうの花はたがしめゆひし垣根なるらむ

大納言經信

卯花をよめる

賤の女が芦火たく屋も卯花の咲きしかゝれば窶れざり鳬

源盛清

卯花を音無河の浪かとてねたくもをらで過ぎにけるかな

大中臣定長

卯花の青葉も見えず咲きぬれば雪と花のみ變るなりけり

修理大夫顯季

鳥羽殿の歌合に郭公をよめる

み山いでゝまだ里なれぬ郭公うはの空なる音をやなく覽

藤原節信

尋郭公といへる事をよめる

けふも又尋ねくらしつ時鳥いかできくべき初音なるらむ

攝政左大臣

郭公の歌十首人々によませ侍りける頃に

郭公すがたは水に宿れども聲はうつらぬ物にぞありける

源雅光

時鳥なきつとかたる人づての言の葉さへぞ嬉しかりける

[_]
[1]
橋成元

郭公尋ねける日は聞かで二日ばかりありてなきけるを聞きてよめる

郭公おとはの山のふもとまで尋ねし聲をこよひきくかな

左京大夫經忠

長實卿の家の歌合に郭公の心をよめる

年毎にきくとはすれど時鳥聲はふりせぬ物にぞありける

内大臣

郭公まつ心を

戀すてふなき名やたゝむ郭公まつにねぬ夜の數し積れば

藤原顯輔朝臣

時鳥をよめる

時鳥あかですぎぬる聲によりあとなき空に眺めつるかな

藤原孝善

承暦二年内裏の歌合に郭公を人にかはりてよめる

郭公こゝろも空にあくがれてよがれがちなるみ山べの里

權僧正永縁

子規をよめる

聞く度にめづらしければ時鳥いつも初音の心地こそすれ

源俊頼朝臣

人々十首の歌よみけるに郭公を

待兼ねて
[_]
[2] 尋ねざりせは
郭公たれとか山のかひに鳴かまし

中納言實行

いなり山尋ねやみまし子規まつにしるしのなきと思へば

中納言公成

郭公驚夢といへる事をよめる

驚かすこゑなかりせば郭公まだ現には聞かずやあらまし

院御製

待郭公と云る事をよませ給へる

郭公まつにかゝりてあかすかな藤の花とや人はみるらむ

後二條關白家筑前

俊忠卿の家の歌合にほとゝぎすをよめる

まつ人の宿をばしらで郭公をちの山べをなきてすぐらむ

中納言女王母

子規ほのめく聲をいづかたときゝまどはしつ明ぼのゝ空

前齋院六條

郭公をよめる

宿近くしばしかたらへ時鳥まつ夜の數のつもるしるしに

中納言雅定

郭公稀になく夜は山びこのこたふるさへぞ嬉しかりける

康資王母

宇治前太政大臣の家の歌合に郭公をよめる

山ちかくうらこぐ舟は郭公なく渡りこそとまりなりけれ

中原高眞

匡房卿美作守にて下りける道にて郭公なきけるをきゝてよめる

きゝもあへずこぎぞ別るゝ子規わが心なる舟出ならねば

藤原成通朝臣

郭公をよめる

子規一聲なきてあけぬればあやなくよるの恨めしきかな

皇后宮式部

月前時鳥といへる事をよめる

郭公雲のたえまにいる月の影ほのかにもなきわたるかな

源定信

曉聞郭公といへる事をよめる

わぎもこに逢坂山の郭公あくればかへるそらになくなり

讀人志らず

尋郭公といふことをよめる

子規尋ぬるだにもあるものをまつ人いかで聲をきくらむ

大納言經信

雨中郭公といへる事をよめる

時鳥雲路にまどふ聲すなりをやみだにせよ五月雨のそら

内大臣

五月五日實能卿のもとに藥玉つかはすとて

菖蒲草妬くも君がとはぬかなけふは心にかゝれと思ふに

大納言經信

永承六年殿上にて根合にあやめをよめる

萬代に變らぬ物はさみだれの雫にかをるあやめなりけり

藤原孝善

郁芳門院の根合にあやめをよめる

菖蒲草ひく手もたゆく長きねの爭で淺香の沼に生ひけむ

春宮大夫公實

承暦二年内裏の歌合にあやめを

玉江にや今日の菖蒲を引きつ覽磨ける宿の妻とみゆるは

權僧正永縁母

宮づかへしけるむすめのもとに五月五日くすだま遣はすとて

菖蒲草我身の憂を引更へてなべてならぬに生ひも出なむ

春宮大夫公實

百首の中にあやめをよめる

菖蒲草淀野に生ふるものなればね乍人は引くにやある覽

左近府生秦兼久

五月五日家にあやめふくをみてよめる

同じくば調へてふけ菖蒲草さみだれたらばもりも社すれ

第三宮

むかし中の院にすませ給ひける頃はみえざりけるあやめを人の中の院のと申しけるを見てよませ給ひける

淺ましや見し古里の菖蒲草わがしらぬまに生ひにける哉

參議師頼

百首の歌の中にさみだれをよめる

五月雨に沼の岩がき水こえて眞菰かるべき方もしられず

藤原定通

五月雨の心をよめる

五月雨は日數へにけり東屋のかやが軒端の下朽つるまで

源通時朝臣

承暦二年内裏の歌合に五月雨の心をよめる

五月雨に玉江の水やまさるらむ芦の下葉の隱れゆくかな

藤原顯仲朝臣

權中納言俊忠卿の家の歌合にさみだれの心をよめる

五月雨に水まさるらし澤田川槇のつぎ橋浮きぬばかりに

左兵衛督實能

五月雨の心をよめる

五月雨はを田の水口手もかけで水の心にまかせてぞみる

三宮

五月雨に入江の橋のうきぬればおろす筏の心地こそすれ

神祇伯顯仲

攝政左大臣の家にて夏月の心をよめる

夏の夜の庭にふりしく白雪は月のいるこそきゆる也けれ

藤原顯綱朝臣

權中納言俊忠卿の家の歌合に水鷄の心をよめる

里毎に叩く水?の音すなりこゝろのとまる宿やなからむ

源雅光

攝政左大臣の家にて水?の心をよめる

終夜はかなく叩く水?かなさせるともなき柴のかりやを

修理大夫顯季

實行卿の家の歌合に夏風の心をよめる

なつ衣すそ野の草をふく風に思ひもあへず鹿やなくらむ

源俊頼朝臣

水風暮凉といへる事をよめる

風吹けば蓮の浮葉に玉こえて凉しくなりぬひぐらしの聲

源仲正

ともしの心をよめる

澤水に火串の影の映れるをふたともしとや鹿はみるらむ

神祇伯顯仲

鹿たゝぬは山の裾に昭射して幾夜かひなき夜を明すらむ

中納言俊忠

家の歌合に盧橘をよめる

さ月やみはな橘のありかをば風のつてにぞ空に知りける

春宮大夫公實

百首の歌の中に盧橘をよめる

宿ごとにはな橘ぞ匂ひける一木がすゑをかぜはふけども

源俊頼朝臣

二條關白の家にて雨後野草といへる事をよめる

この里も夕立志けり淺茅生に露のすがらぬ草のはもなし

中納言雅定

實行卿の家の歌合に鵜川の心をよめる

大井川いくせ鵜舟の過ぎぬらむほのかになりぬ篝火の影

源親房

夏月をよめる

玉櫛笥ふた上山の木の間よりいづれば明くる夏の夜の月

攝政左大臣

六月廿日ごろに秋の節になる日人のもとに遣はしける

六月のてる日の影はさしながら風のみ秋の景色なるかな

藤原基俊

公實卿の家にて對水待月といへるこゝろをよめる

夏の夜の月まつ程のてすさびに岩もる清水幾むすびしつ

[_]
[3]
中納宮顯隆

秋隔一夜といへる事をよめる

御そぎする汀に風の凉しきは一夜をこめて秋やきぬらむ
[_]
[1] Shinpen kokka Taikan (Tokyo: Kadokawa Shoten, 1983, vol. 1; hereafter cited as SKT) reads 橘成元.
[_]
[2] SKT reads たづねざりせば.
[_]
[3] SKT reads 中納言.