University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
  

 良秀はそれから五六箇月の間、まるで御邸へも伺はないで、屏風の繪にばかりかかつて居りました。あれ程の子煩惱がいざ繪を描くと云ふ段になりますと、娘の顏を見る氣もなくなると申すのでございますから、不思議なものではございませんか。先刻申し上げました弟子の話では、何でもあの男は仕事にとりかかりますと、まるで狐でも憑いたやうになるらしうございます。いや實際當時の風評に、良秀が畫道で名を成したのは、福徳の大神に祈誓をかけたからで、その證據にはあの男が繪を描いてゐる所を、そつと物陰から覗いて見ると、必ず陰々として靈狐の姿が、一匹ならず前後左右に、群つてゐるのが見えるなどと申す者もございました。その位でございますから、いざ畫筆を取るとなると、その繪を描き上げると云ふより外は、何も彼も忘れてしまふのでございませう。晝も夜も一間に閉ぢこもつたきりで、滅多に日の目も見た事はございません。――殊に地獄變の屏風を描いた時には、かう云ふ夢中になり方が、甚しかつたやうでございます。

 と申しますのは何もあの男が、晝も蔀を下した部屋の中で、結燈臺の火の下に、秘密の繪の具を合せたり、或は弟子たちを、水干やら狩衣やら、さまざまに着飾らせて、その姿を一人づつ丁寧に寫したり、――さう云ふ事ではございません。それ位の變つた事なら、別にあの地獄變の屏風を描かなくとも、仕事にかかつてゐる時とさへ申しますと、何時でもやり兼ねない男なのでございます。いや、現に龍蓋寺の五趣生死の圖を描きました時などは、當り前の人間なら、わざと眼を外らせて行くあの往來の死骸の前へ、悠々と腰を下して、半ば腐れかかつた顏や手足を、髮の毛一すぢも違へずに、寫して參つた事がございました。では、その甚しい夢中になり方とは、一體どう云ふ事を申すのか、流石に御わかりにならない方もいらつしやいませう。それは唯今詳しい事は申し上げてゐる暇もございませんが、主な話を御耳に入れますと、大體先づ、かやうな次第なのでございます。

 良秀の弟子の一人が(これもやはり、前に申した男でございますが)或日繪の具を溶いて居りますと、急に師匠が參りまして、

「己は少し午睡をしようと思ふ。が、どうもこの頃は夢見が惡い。」とかう申すのでございます。別にこれは珍しい事でも何でもございませんから、弟子は手を休めずに、唯、

「さやうでございますか。」と一通りの挨拶を致しました。所が良秀は何時になく寂しさうな顏をして、

「就いては、己が午睡をしてゐる間中、枕もとに坐つてゐて貰ひたいのだが。」と、遠慮がましく頼むではございませんか。弟子は何時になく、師匠が夢なぞを氣にするのは、不思議だと思ひましたが、それも別に造作のない事でございますから、「よろしうございます。」と申しますと、師匠はまだ心配さうに、「では直に奧へ來てくれ。尤も後で外の弟子が來ても、己の睡つてゐる所へは入れないやうに。」と、ためらいながら云ひつけました。奧と申しますのは、あの男が畫を描きます部屋で、その日も夜のやうに戸を立て切つた中に、ぼんやりと灯をともしながら、まだ燒筆で圖取りだけしか出來てゐない屏風が、ぐるりと立て廻してあつたさうでございます。さてここへ參りますと、良秀は肘を枕にして、まるで疲れ切つた人間のやうに、すやすや、睡入つてしまひましたが、ものの半時とたちません中に、枕もとに居ります弟子の耳には、何とも彼とも申しやうのない、氣味の惡い聲がはひり始めました。