千載和歌集 (Senzai wakashu) | ||
16. 千載和歌集卷第十六
雜歌上
法成寺入道前太政大臣
上東門院より六十賀おこなひ給ひける時よみ侍りける
大納言齊信
上東門院入内の時の御屏風に松ある家に笛ふき遊び志たる人ある所を詠み侍りける
皇后宮清少納言
一條院の御時皇后宮五節奉られける時、辰の日かしづき十二人わらは下づかへまで青ずりをなむ着せられたりけるに、兵衛といふがあかひものとけたりけるをこれむすばゞやといふをきゝて、中將實方朝臣よりてつくろふとて、足びきの山井のみづはこほれるをいかなるひものとくるなるらむといふをきゝて返事によみ侍りける
上東門院紫式部
十二月ばかりに門をたゝきかねてなむ歸りにしと恨みたりける男、としかへりてかどは明きぬらむやといひて侍りければ遣はしける
藤原道信朝臣
藤原實方朝臣のとのゐ所にもろともにふしてあかつきかへりて朝につかはしける
周防内侍
二月ばかり月のあかき夜二條院にて人々あまたゐあかして物語などし侍りけるに、内侍周防よりふして枕をがなと忍びやかにいふを聞きて、大納言忠家是を枕にとてかひなをみすの下よりさし入れて侍りければよみ侍りける
大納言忠家
といひ出し侍りければ返事によめる
皇后宮定子
一條院の御時皇后宮に清少納言はじめて侍りけるに比三月計に二三日まかり出で侍りける
清少納言
御かへし
選子内親王
おぼされける人のむすめの女房のつぼねにゆかりありて忍びてかたゝがへにまゐれりけるをあかつきとく出でにければつかはしける
齋院中將
選子内親王に侍りける右近、後の齋院にまゐりて御禊のいだし車にのるときゝて又の日つかはしける
藤原實方朝臣
まつりのつかひにて神だちの宿所より齋院の女房につかはしける
和泉式部
彈正尹爲尊のみこかくれ侍りて後太宰帥敦道のみこ花たちばなをつかはしていかゞ見るといひて侍りければつかはしける
八條前太政大臣
上西門院かものいつきと申しけるをかはらせ給ひてからさきにはらへし給ひける御ともにて女房のもとにつかはしける
式子内親王
かものいつきかはり給うて後からさきのはらへ侍りける又の日雙林寺のみこのもとより昨日は何事かなど侍りけるかへり事につかはされ侍りける
大宮前太政大臣
右兵衛督に侍りける時中院右大臣中納言に侍りけるにゆみをかりおきて侍りけるをつかさ辭し申してこもりゐ侍りける時かの弓を返しおくるとてそへて遣はしける
中院の右のおほいまうち君
かへし
左京大輔顯輔
右大將兼長春日のまつりの上卿に立ち侍りけるともに藤原範綱が子清綱が六位に侍りけるに忍摺の狩衣をきせて侍りけるをおかしく
のりつながもとにさしおかせ侍りける紫式部
上東門院に侍りけるをさとに出でたりけるころ女房の、せうそこのついでに箏つたへにまうでむといひて侍りければ遣はしける
從三位頼政
二條院の御時とし比おほうちまもることをうけたまはりてみかきのうちに侍りながら昇殿はゆるされざりければ、行幸ありける夜月のあかゝりけるに女房のもとに申し侍りける
權中納言實綱
三條の女御
※子遁世の後あふぎがみに月見だしてつかはし侍りけるとそへて侍りける仁和寺後入道法親王
月爲友といへる心を
法性寺入道前太政大臣
月の歌あまたよませ侍りける時よみ侍りける
中務卿具平親王
題志らず
赤染衛門
相模
和泉式部
久我内大臣
おもふこと侍りける比月のいみじくあかく侍りけるによみ侍りける
皇太后宮大夫俊成
山家月といへる心をよみ侍りける
前參議親隆
百首の歌奉りける時月の歌とてよめる
藤原家基
月の歌十首よみ侍りける時
俊惠法師
賀茂成保
顯昭法師
藤原清輔朝臣
登蓮法師
とし比修行にまかりありきけるがかへりまうで來て月前述懷といへる心をよめる
法印靜賢
都をはなれて遠くまかる事侍りける時月をみてよみ侍りける
源仲正
月の歌あまたよみ侍りける時いざよひの月の心をよめる
源仲綱
見月戀故人といへる心をよめる
待賢門院堀川
百首の歌奉りける時月の歌とてよめる
近衛院御製
從一位藤原宗子やまひおもくなりて久しくまゐり侍らで心ぼそきよしなど奏せさせて侍りけるに遣はしける
仁和寺後入道法親王覺性
みのをの山寺に日頃こもりて出て侍りけるあかつき月のおもしろく侍りければよめる
道性法親王
月の歌とてよみ侍りける
權中納言長方
藤原定家
殷富門殷にて人々百首の歌よみ侍りける時月の歌とてよめる
藤原家隆
題志らず
八條院六條
法印實修
藤原隆親
圓位法師
寒夜月といへる心をよみ侍りける
平實重
世をのがれて後西山にまかりこもるとて人につかはしける
俊惠法師
故郷月をよめる
藤原家基
水上月といへる心を
藤原親盛
賀茂の社の後番の歌合に月の歌とてよめる
大江公景
山家曉霰といへる心をよめる
靜蓮法師
山家月をよめる
紀康宗
月照寒草といへる心をよめる
法眼長眞
月照山水といへるこゝろを
藤原爲忠朝臣
山のはの月といへる心をよめる
覺延法師
荒屋月といへる心を
法圓慈印
題志らず
俊惠法師
攝政前右大臣の家に百首の歌よませ侍りける時月の歌の中によめる
圓位法師
月の歌とてよめる
皇太后宮大夫俊成
二條院の御時四代まで侍りつることをおもひてよみ侍りける
藤原基俊
堀川院の御時百首の歌奉りける時述懷の心をよめる
光覺維摩會の講師の請を申しけるをたび/\もれにければ法性寺入道前太政大臣に恨み申しけるを志めぢがはらと侍りけれど又その年も漏れにければ遣はしける
源俊頼朝臣
運をいづる百首の歌よみ侍りける中によめる
覺審法師
述懷の心をよめる
經因法師
源俊頼朝臣
天王寺にまうでゝ侍りけるにながらにてこゝなむ橋のあとゝ申すを聞きてよみ侍りける
道命法師
長柄の橋のわたりにて
道因法師
おなじ所にて
津守景基
津守國基身まかりて後住吉にも住まずなりにけるを有基にぐしてあからさまに下りて侍りけるに人の心もかはりて見え侍りければ松のもとをけづりてかきつけ侍りける
中納言經忠
吉野の瀧をよめる
前大納言公任
さがの大覺寺にまかりてこれかれ歌よみ侍りけるによみ侍りける
藤原長能
屏風に瀧落ちたる所をよめる
六條右大臣
京極前太政大臣布引の瀧見侍りける時よみ侍りける
能因法師
龍門寺にまうでゝ仙室に書き付け侍りける
藤原清輔朝臣
おなじ龍門のこゝろをよめる
藤原良清
布引の瀧をよめる
藤原顯方
むろのやしまをよめる
大納言師頼
堀川院の御時百首の歌奉りける時橋の歌とてよみ侍りける
權中納言俊忠
同じ御時うへのをのこども題をさぐりて歌つかうまつりけるに釣舟をとりてよみ侍りける
修理大夫顯季
百首の歌の中に松をよめる
源俊頼朝臣
夏草をよめる
權大納言實家
廣田の社の歌合とて人々よみ侍りける時海上眺望といへる心をよみ侍りける
權中納言實宗
右衛門督頼實
圓玄法師
眺望の心をよめる
藤原重綱
祝部宿禰成仲
和歌の浦をよみ侍りける
千載和歌集 (Senzai wakashu) | ||