University of Virginia Library

佛の御石の鉢

猶この女見では、世にあるまじき心地のしければ、天竺にある物も持て來ぬものかは、と思ひめぐらして、石作皇子は心のしたくみある人にて、天竺に二つと無き鉢を、百千萬里の程行きたりとも、いかでか取るべき、と思ひて、赫映姫の許には、「今日なむ天竺へ石の鉢とりに罷る」と聞かせて、三年ばかり經て、大和國十市郡に、ある山寺に、賓頭盧の前なる鉢の直黒に煤づきたるを取りて、錦の袋に入れて、作花の枝につけて、赫映姫の家に持て來て見せければ、赫映姫怪しがりて見るに、鉢の中に文あり。ひろげて見れば、

海山の路に心を盡くし果て御石の鉢の涙流れき

赫映姫、光やあると見るに、螢ばかりの光だになし。

おく露の光をだにぞやどさまし小倉山にて何もとめけむ

とて、返し出すを、鉢を門に棄てて、この歌の返しをす。

白山に逢へば光の失するかと鉢を棄てても頼まるゝかな

と詠みて入れたり。赫映姫返しもせずなりぬ。耳にも聞き入れざりければ、言ひ煩ひて歸りぬ。かれ鉢を棄てて又いひけるよりぞ、面なき事をば、はぢを棄つとはいひける。