University of Virginia Library

Search this document 

collapse section1. 
 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
collapse section2. 
 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
collapse section3. 
 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
 37. 
 38. 
 39. 
 40. 
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
 45. 
 46. 
 47. 
 48. 
 49. 
 50. 
 51. 
 52. 
 53. 
 54. 
 55. 
 56. 
  

私は墓地の手前にある苗畠の左側から這入つて、兩方に楓を植ゑ付けた廣い道を奧の方へ進んで行つた。すると其端れに見える茶店の中から先生らしい人がふいと出て來た。私は其人の眼鏡の縁が日に光る迄近く寄つて行つた。さうして出拔けに「先生」と大きな聲を掛けた。先生は突然立ち留まつて私の顏を見た。

「何うして‥‥、何うして‥‥」

先生は同じ言葉を二遍繰り返した。其言葉は森閑とした晝の中に異樣な調子をもつて繰り返された。私は急に何とも應へられなくなつた。

「私の後を跟けて來たのですか。何うして‥‥」

先生の態度は寧ろ落付いてゐた。聲は寧ろ沈んでゐた。けれども其表情の中には判然云へない樣な一種の曇があつた。

私は私が何うして此所へ來たかを先生に話した。

 「誰の墓へ參りに行つたか、妻が其人の名を云ひましたか」

 「いゝえ、其んな事は何も仰しやいません」

 「さうですか。――さう、夫は云ふ筈がありませんね、始めて會つた貴方に。いふ必要がないんだから」

 先生は漸く得心したらしい樣子であつた。然し私には其意味が丸で解らなかつた。

 先生と私は通へ出やうとして墓の前を拔けた。依撒伯拉何々の墓だの、神僕ロギンの墓だのといふ傍に、一切衆生悉有佛生と書いた塔婆などが建てゝあつた。全權公使何々といふのもあつた。私は安得烈と彫り付けた小さい墓の前で、「是は何と讀むんでせう」と先生に聞いた。「アンドレとでも讀ませる積でせうね」と云つて先生は苦笑した。

先生は是等の墓標が現はす人種々の樣式に對して、私程に滑稽もアイロニーも認めてないらしかつた。私が丸い墓石だの細長い御影の碑だのを指して、しきりに彼是云ひたがるのを、始めのうちは默つて聞いてゐたが、仕舞に「貴方は死といふ事實をまだ眞面目に考へた事がありませんね」と云つた。私は默つた。先生もそれぎり何とも云はなくなつた。

墓地の區切り目に、大きな銀杏が一本空を隱すやうに立つてゐた。其下へ來た時、先生は高い梢を見上げて、「もう少しすると、綺麗ですよ。此木がすつかり黄葉して、こゝいらの地面は金色の落葉で埋まるやうになります」と云つた。先生は月に一度づゝは必ず此木の下を通るのであつた。

向ふの方で凸凹の地面をならして新墓地を作つてゐる男が、鍬の手を休めて私達を見てゐた。私達は其所から左へ切れてすぐ街道へ出た。

是から何處へ行くといふ目的のない私は、たゞ先生の歩く方へ歩いて行つた。先生は何時もより口數を利かなかつた。それでも私は左程の窮窟を感じなかつたので、ぶら/\一所に歩いて行つた。

「すぐ御宅へ御歸りですか」

「えゝ別に寄る所もありませんから」

二人は又默つて南の方へ坂を下りた。

「先生の御宅の墓地はあすこにあるんですか」と私が又口を利き出した。

「いゝえ」

「何方の御墓があるんですか。――御親類の御墓ですか」

「いゝえ」

先生は是以外に何も答へなかつた。私も其話はそれぎりにして切り上げた。すると一町程歩いた後で、先生が不意に其所へ戻つて來た。

「あすこには私の友達の墓があるんです」

「御友達の御墓へ毎月御參りをなさるんですか」

「さうです」

先生は其日是以外を語らなかつた。