University of Virginia Library

Search this document 

collapse section1. 
 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
二十五
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
collapse section2. 
 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
collapse section3. 
 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
 37. 
 38. 
 39. 
 40. 
 41. 
 42. 
 43. 
 44. 
 45. 
 46. 
 47. 
 48. 
 49. 
 50. 
 51. 
 52. 
 53. 
 54. 
 55. 
 56. 
  

二十五

 其年の六月に卒業する筈の私は、是非共此論文を成規通り四月一杯に書き上げて仕舞はなければならなかつた。二、三、四と指を折つて餘る時日を勘定して見た時、私は少し自分の度胸を疑ぐつた。他のものは餘程前から材料を蒐めたり、ノートを溜めたりして、餘所目にも忙がしさうに見えるのに、私丈はまだ何にも手を着けずにゐた。私にはたゞ年が改たまつたら大いに遣らうといふ決心丈があつた。私は其決心で遣り出した。さうして忽ち動けなくなつた。今迄大きな問題を空に描いて、骨組丈は略出來上つてゐる位に考へてゐた私は、頭を抑えて惱み始めた。私はそれから論文の問題を小さくした。さうして練り上げた思想を系統的に纏める手數を省くために、たゞ書物の中にある材料を竝べて、それに相當な結論を一寸付け加へる事にした。

 私の選擇した問題は先生の專問と縁故の近いものであつた。私がかつてその選擇に就いて先生の意見を尋ねた時、先生は好いでせうと云つた。狼狽した氣味の私は、早速先生の所へ出掛けて、私の讀まなければならない參考書を聞いた。先生は自分の知つてゐる限りの知識を、快よく私に與へて呉れた上に、必要の書物を二三冊貸さうと云つた。然し先生は此點について毫も私を指導する任に當らうとしなかつた。

 「近頃はあんまり書物を讀まないから、新らしい事は知りませんよ。學校の先生に聞いた方が好いでせう」

 先生は一時非常の讀書家であつたが、其後何ういふ譯か、前程此方面に興味が働らかなくなつたやうだと、かつて奧さんから聞いた事があるのを、私は其時不圖思ひ出した。私は論文を餘所にして、そゞろに口を開いた。

 「先生は何故元のやうに書物に興味を有ち得ないんですか」

 「何故といふ譯もありませんが。‥‥つまり幾何本を讀んでもそれ程えらくならないと思ふ所爲でせう。それから‥‥」

 「それから、未だあるんですか」

 「まだあるといふ程の理由でもないが、以前はね、人の前へ出たり、人に聞かれたりして知らないと恥のやうに極が惡かつたものだが、近頃は知らないといふ事が、それ程の恥でないやうに見え出したものだから、つい無理にも本を讀んで見やうといふ元氣が出なくなつたのでせう。まあ早く云へば老い込んだのです」

 先生の言葉は寧ろ平靜であつた。世間に脊中を向けた人の苦味を帶びてゐなかつた丈に、私にはそれ程の手應もなかつた。私は先生を老い込んだとも思はない代りに、偉いとも感心せずに歸つた。

 それからの私は殆んど論文に祟られた精神病者の樣に眼を赤くして苦しんだ。私は一年前に卒業した友達に就いて、色々樣子を聞いて見たりした。そのうちの一人は締切の日に車で事務所へ馳けつけて漸く間に合はせたと云つた。他の一人は五時を十五分程後らして持つて行つたため、危うく跳ね付けられやうとした所を、主任教授の好意でやつと受理して貰つたと云つた。私は不安を感ずると共に度胸を据ゑた。毎日机の前で精根のつゞく限り働らいた。でなければ、薄暗い書庫に這入つて、高い本棚のあちらこちらを見廻した。私の眼は好事家が骨董でも掘り出す時のやうに脊表紙の金文字をあさつた。

 梅が咲くにつけて寒い風は段々向を南へ更へて行つた。それが一仕切經つと、櫻の噂がちらほら私の耳に聞こえ出した。それでも私は馬車馬のやうに正面許見て、論文に鞭たれた。私はついに四月の下旬が來て、やつと豫定通りのものを書き上げる迄、先生の敷居を跨がなかつた。