University of Virginia Library

1937

[題詞]詠鳥

[原文]大夫<之> 出立向 故郷之 神名備山尓 明来者 柘之左枝尓 暮去者 小松之若末 尓 里人之 聞戀麻田 山彦乃 答響萬田 霍公鳥 都麻戀為良思 左夜中尓鳴
[訓読]大夫の 出で立ち向ふ 故郷の 神なび山に 明けくれば 柘のさ枝に 夕されば 小松が末に 里人の 聞き恋ふるまで 山彦の 相響むまで 霍公鳥 妻恋ひすらし さ夜 中に鳴く
[仮名],ますらをの,いでたちむかふ,ふるさとの,かむなびやまに,あけくれば,つみのさ えだに,ゆふされば,こまつがうれに,さとびとの,ききこふるまで,やまびこの,あひとよ むまで,ほととぎす,つまごひすらし,さよなかになく
[_]
[左注](右古歌集中出)
[_]
[校異]歌 [西] 謌 / 丹 → 之 [元][類]
[_]
[KW],夏雑歌,古歌集,飛鳥,地名,動物,恋情,植物,羈旅