University of Virginia Library

赦文

治承二年正月一日、院御所には拜禮行はれて、四日の日朝覲の行幸在けり。何事も例にかはりたる事は無れ共、去年の夏新大納言成親卿以下、近習の人々多く失れし事、法皇御憤未止ず、世の政も懶く思召されて、御心よからぬ事にてぞ在ける。太政入道も、多田藏人行綱が告知せて後は、君をも御後めたき事に思ひ奉て、上には事なき樣なれ共、下には用心して、苦笑てのみぞ在ける。

同正月七日彗星東方に出づ。蚩尤氣とも申す。又赤氣共申す。十八日光を増す。

去程に入道相國の御女建禮門院、其比は未中宮と聞えさせ給しが、御惱とて、雲の上、天が下の歎にてぞ在ける。諸寺に御讀經始り、諸社へ官幣使を立らる、醫家藥を盡し、陰陽術を窮め、大法秘法一つとして殘る所なう修せられけり。され共、御惱たゞにも渡せ給はず、御懷姙とぞ聞えし。主上今年十八、中宮は二十二に成せ給ふ。然共、未皇子も姫宮も出來させ給はず。若皇子にてわたらせ給はば、如何に目出度からんと、平家の人々は唯今皇子御誕生の有樣に、勇悦びあはれけり。他家の人々も、「平氏の御繁昌折を得たり、皇子御誕生疑なし。」とぞ申あはれける。御懷姙定らせ給しかば、有驗の高僧貴僧に仰せて、大法秘法を修し、星宿佛菩薩につけて、皇子御誕生と祈誓せらる。六月一日、中宮御著帶有けり。仁和寺の御室守覺法親王、御參内有て、孔雀經の法をもて、御加持あり。天台の座主覺快法親王、同う參せ給て、變成男子の法を修せられけり。

かゝりし程に、中宮は月の重るに隨て、御身を苦うせさせ給ふ。一度笑ば百の媚有けん漢の李夫人、昭陽殿の病の床もかくやと覺え、唐の楊貴妃、梨花一枝春の雨を帶び、芙蓉の風にしをれ、女郎花の露重げなるよりも猶痛しき御樣なり。かゝる御惱の折節に合せて、こはき御物怪共、取入奉る。よりまし明王の縛に掛て、靈顯れたり。殊には讃岐院の御靈、宇治惡左府の憶念、新大納言成親の死靈、西光法師が惡靈、鬼界島の流人共の生靈などぞ申ける。是によて太政入道生靈も死靈も、宥らるべしとて、其比やがて讃岐院御追號有て、崇徳天皇と號す。宇治惡左府、贈官贈位行はれて、太政大臣正一位を贈らる。勅使は少内記惟基とぞ聞えし。件の墓所は、大和國添上の郡、 河上の村、般若野の五三昧也。保元の秋掘起して捨られし後は死骸道の邊の土となて、 年々に只春の草のみ茂れり。今勅使尋來て、宣命を讀けるに、亡魂いかに嬉とおぼし けん。怨靈はかく怖ろしき事也。されば早良の廢太子をば崇道天皇と號し、井上内親 王をば、皇后の職位に復す。是皆怨靈を宥められし策也。冷泉院の御物狂う坐し、花 山の法皇十善萬乘の定位をすべらせ給しは、基方民部卿が靈とかや。三條院の御目も 御覽ぜられざりしは、寛算供奉が靈也。

門脇宰相か樣の事共傳聞いて、小松殿に申されけるは、「中宮御産の御祈樣々に候也。何と申候とも非常の赦に過たる事有るべし共覺え候はず。中にも鬼界島の流人共召還されたらん程の功徳善根、爭か候べき。」と申されければ、小松殿父の禪門の御前に坐て、「あの丹波少將が事を宰相の強ちに歎申候が不便に候。中宮御惱の御事、承及ぶ如くんば、殊更成親卿が死靈などと聞え候。大納言が死靈を宥んと思召んにつけても、生て候少將をこそ召還され候はめ。人の念ひを休させ給はば、思召す事も叶ひ、人の願を叶へさせ給はば、御願も既成就して中宮やがて、皇子御誕生有て、家門の榮花彌盛に候べし。」など被申ければ、入道相國、日來にも似ず事の外に和いで、「さて俊寛と康頼法師が事は、如何に。」「其も同う召こそ還され候はめ。若一人も留られむは、中中罪業たるべう候。」と申されたりければ、「康頼法師が事はさる事なれ共、俊寛は隨分入道が口入を以て、人と成たる者ぞかし。其に所しもこそ多けれ、我山莊鹿谷に城廓を構へて、事にふれて、奇怪の振舞共が有けんなれば、俊寛をば思もよらず。」とぞ宣ける。小松殿歸て叔父の宰相殿呼奉り、「少將は既に赦免候はんずるぞ。御心安う思召され候へ。」とのたまへば、宰相手を合てぞ悦ばれける。「下し時もなどか申請ざらんと思ひたり氣にて、教盛を見候度毎には涙を流し候しが、不便に候。」と申されければ、小松殿、「誠にさこそは思召され候らめ。子は誰とても悲ければ、能々申候はん。」とて入給ぬ。

去程に鬼界が島の流人共召還るべく定められて、入道相國許文下されけり。御使既に都をたつ。宰相餘の嬉さに、御使に私の使をそへてぞ下されける。「夜を晝にして急ぎ下れ。」とありしか共、心に任ぬ海路なれば、浪風を凌いで行程に、都をば七月下旬に出たれ共、長月廿日比にぞ、鬼界が島には著にける。