University of Virginia Library

       六

 それはある年の三月に、君が遭遇した ( にが ) い経験の一つだ。模範船からすぐ引き上げろという信号がかかったので、今までも気づかいながら仕事を続けていた漁船は、打ち込み打ち込む 波濤 ( はとう ) と戦いながら 配縄 ( はいなわ ) をたくし上げにかかったけれども、吹き始めた暴風は一秒ごとに募るばかりで、船頭はやむなく配縄を切って捨てさせなければならなくなった。

 「またはあ ( ぜに ) こ海さ捨てるだ」

と君の父上は心から嘆息してつぶやきながら君に命じて 配縄 ( はいなわ ) を切ってしまった。

 海の上はただ狂い ( ) れる風と雪と波ばかりだ。縦横に吹きまく風が、思いのままに海をひっぱたくので、つるし上げられるように高まった三角波が互いに競って取っ組み合うと、取っ組み合っただけの波はたちまちまっ白な ( あわ ) の山に変じて、その ( いただき ) が風にちぎられながら、すさまじい勢いで目あてもなく倒れかかる。目も向けられないような濃い雪の群れは、波を追ったり波からのがれたり、さながら風の怒りをいどむ小悪魔のように、 面憎 ( つらにく ) く舞いながら右往左往に飛びはねる。吹き落として来た雪のちぎれ[#「ちぎれ」に傍点]は、大きな霧のかたまり[#「かたまり」に傍点]になって、海とすれすれに波の上を矢よりも早く飛び過ぎて行く。

 雪と 浸水 ( あか ) とで ( のり ) よりもすべる船板の上を君ははうようにして ( へさき ) のほうへにじり寄り、左の手に友綱の 鉄環 ( かなわ ) をしっかり[#「しっかり」に傍点]と握って腰を ( ) えながら、右手に磁石をかまえて、大声で船の進路を後ろに伝える。二人の漁夫は 大竿 ( おおざお ) を風上になった ( ふなべり ) から二本突き出して、動かないように結びつける。船の 顛覆 ( てんぷく ) を少しなりとも防ごうためだ。君の兄上は帆綱を握って、 舵座 ( かじざ ) にいる父上の合図どおりに帆の上げ下げを誤るまいと一心になっている。そしてその間にもしっきり[#「しっきり」に傍点]なしに打ち込む 浸水 ( あか ) を急がしく ( ) んでは舷から捨てている。命がけに呼びかわす互い互いの声は妙に ( うわ ) ずって、風に半分がた消されながら、それでも五人の耳には物すごくも心強くも響いて来る。

 「おも舵っ」

 「右にかわすだってえば」

 「右だ‥‥右だぞっ」

 「帆綱をしめろやっ」

 「友船は見えねえかよう、いたらくっつけ[#「くっつけ」に傍点]」やーい

 どう吹こうとためらっていたような疾風がやがてしっかり[#「しっかり」に傍点]方向を定めると、これまでただあて[#「あて」に傍点]もなく立ち騒いでいたらしく見える三角波は、だんだんと丘陵のような 紆濤 ( うねり ) に変わって行った。言葉どおりに水平に 吹雪 ( ふぶ ) く雪の中を、後ろのほうから、見上げるような大きな水の 堆積 ( たいせき ) が、想像も及ばない早さでひた押しに押して来る。

 「来たぞーっ」

 緊張し切った五人の心はまたさらに恐ろしい緊張を加えた。まぶしいほど早かった船足が急によどんで、後ろに吸い寄せられて、 ( とも ) が薄気味悪く持ち上がって、船中に置かれた品物ががらがらと音をたてて前にのめり、人々も何かに取りついて腰のすわりを定めなおさなければならなくなった瞬間に、船はひとあおりあおって、物すごい不動から、 奈落 ( ならく ) の底までもとすさまじい勢いで波の背をすべり下った。同時に耳に余る大きな音を立てて、 紆濤 ( うねり ) 屏風倒 ( びょうぶだお ) しに倒れかえる。わきかえるような ( あわ ) の混乱の中に船をもまれながら行く手を見ると、いったんこわれた波はすぐまた物すごい丘陵に立ちかえって、目の前の空を高くしきりながら、見る見る悪夢のように遠ざかって行く。

 ほっ[#「ほっ」に傍点]と 安堵 ( あんど ) の息をつく ( すき ) も与えず、後ろを見ればまた 紆濤 ( うねり ) だ。水の山だ。その時、

 「あぶねえ」

 「ぽきりっ[#「ぽきりっ」に傍点]」

というけたたましい声を同時に君は聞いた。そして同時に野獣の敏感さをもって身構えしながら後ろを振り向いた。根もとから折れて横倒しに倒れかかる帆柱と、急に命を失ったようにしわになってたたまる帆布と、その陰から、飛び出しそうに目をむいて、大きく口をあけた君の兄上の顔とが映った。

 君は 咄嗟 ( とっさ ) に身をかわして、頭から打ってかかろうとする帆柱から身をかばった。人々は騒ぎ立って ( ) を構えようとひしめいた。けれども無二無三な船足の動揺には打ち勝てなかった。帆の自由である限りは 金輪際 ( こんりんざい ) 船を 顛覆 ( てんぷく ) させないだけの自信を持った人たちも、帆を奪い取られては途方に暮れないではいられなかった。船足のとまった船ではもう ( かじ ) もきかない。船は波の動揺のまにまに勝手放題に荒れ狂った。

 第一の 紆濤 ( うねり ) 、第二の紆濤、第三の紆濤には天運が船を顛覆からかばってくれた。しかし特別に大きな第四の紆濤を見た時、船中の人々は観念しなければならなかった。

 雪のために薄くぼかされたまっ黒な大きな山、その頂からは、火が燃え立つように、ちらりちらり白い 波頭 ( なみがしら ) が立っては消え、消えては立ちして、瞬間ごとに高さを増して行った。吹き荒れる風すらがそのためにさえぎりとめられて、船の周囲には気味の悪い静かさが満ち広がった。それを見るにつけても波の反対の側をひた押しに押す風の激しさ強さが思いやられた。 ( とも ) を波のほうへ向ける事も得しないで、力なく漂う船の前まで来ると、波の山は、いきなり、獲物に襲いかかる猛獣のように思いきり背延びをした。と思うと、波頭は吹きつける風にそりを打って ( どう )

[_]
[3]
とくずれこんだ。

 はっ[#「はっ」に傍点]と思ったその時おそく、君らはもうまっ白な ( あわ ) に五体を引きちぎられるほどもまれながら、船底を上にして 顛覆 ( てんぷく ) した船体にしがみつこうともがいていた。見ると君の目の届く所には、君の兄上が頭からずぶぬれになって、ぬるぬると手がかりのない ( ふなべり ) に手をあてがってはすべり、手をあてがってはすべりしていた。君は大声を揚げて何か言った。兄上も大声を揚げて何か言ってるらしかった。しかしお互いに大きな口をあくのが見えるだけで、声は少しも聞こえて来ない。

 割合に小さな波があとからあとから押し寄せて来て、船を揺り上げたり押しおろしたりした。そのたびごとに君たちは船との縁を絶たれて、水の中に漂わねばならなかった。そして君は、着込んだ 厚衣 ( あつし ) ( しん ) まで水が透って鉄のように重いのにもかかわらず、一心不乱に動かす手足と同じほどの ( せわ ) しさで、目と鼻ぐらいの近さに押し迫った死からのがれ出る道を考えた。心の 上澄 ( うわず ) みは妙におどおどとあわてている割合に、心の底は不思議に気味悪く落ちついていた。それは君自身にすら物すごいほどだった。空といい、海といい、船といい、君の思案といい、一つとして目あてなく動揺しないものはない中に、君の心の底だけが悪落ち付きに落ち付いて、「死にはしないぞ」とちゃん[#「ちゃん」に傍点]ときめ込んでいるのがかえって薄気味悪かった。それは「死ぬのがいやだ」「生きていたい」「生きる余席の有る限りはどうあっても生きなければならぬ」「死にはしないぞ」という本能の論理的結論であったのだ。この恐ろしい盲目な生の事実が、そしてその結論だけが、目を見すえたように、君の心の底に落ち付き払っていたのだった。

 君はこの物すごい無気味な衝動に駆り立てられながら、水船なりにも顛覆した船を裏返す努力に力を尽くした。残る四人の心も君と変わりはないと見えて、険しい困苦と戦いながら、四人とも君のいる ( ふなべり ) のほうへ集まって来た。そして申し合わしたように、いっしょに力を合わせて、船の胴腹にはい上がるようにしたので、船は一方にかしぎ始めた。

 「それ今ひと息だぞっ」

 君の父上がしぼり切った生命を声にしたように叫んだ。一同はまた懸命な力をこめた。

 おりよく――全くおりよく、天運だ――その時船の 横面 ( よこつら ) に大きな波が浴びせこんで来たので、片方だけに人の重りの加わった船はくるり[#「くるり」に傍点]と裏返った。舷までひたひたと水に埋もれながらもとにかく船は真向きになって水の面に浮かび出た。船が裏返る拍子に五人は五人ながら、すっぽり[#「すっぽり」に傍点]と氷のような海の中にもぐり込みながら、急に勢いづいて船の上に飛び上がろうとした。しかししこたま[#「しこたま」に傍点]着込んだ衣服は思うざまぬれ透っていて、ややともすれば人々を波の中に吸い込もうとした。それが一方の舷に取りついて力をこめればまた 顛覆 ( てんぷく ) するにきまっている。生死の瀬戸ぎわにはまり込んでいる人々の本能は恐ろしいほど 敏捷 ( びんしょう ) な働きをする。五人の中の二人は 咄嗟 ( とっさ ) に反対の舷に回った。そして互いに顔を見合わせながら、一度にやっ[#「やっ」に傍点]と声をかけ合わせて半身を舷に乗り上げた。足のほうを船底に吸い寄せられながらも、半身を水から救い出した人々の顔に現われたなんとも言えない緊張した表情――それを君は忘れる事ができない。次の瞬間にはわっ[#「わっ」に傍点]と声をあげて男泣きに泣くか、それとも我れを忘れて狂うように笑うか、どちらかをしそうな表情――それを君は忘れる事ができない。

 すべてこうした懸命な努力は、降りしきる雪と、荒れ狂う水と、海面をこすって飛ぶ雲とで表わされる自然の 憤怒 ( ふんぬ ) の中で行なわれたのだ。怒った自然の前には、人間は ( ちり ) ひとひらにも及ばない。人間などという存在は全く無視されている。それにも係わらず君たちは 頑固 ( がんこ ) に自分たちの存在を主張した。雪も風も波も君たちを考えにいれてはいないのに、君たちはしいてもそれらに君たちを考えさせようとした。

  ( ふなべり ) を乗り越して奔馬のような波頭がつぎつぎにすり抜けて行く。それに腰まで浸しながら、君たちは船の中に取り残された得物をなんでもかまわず取り上げて、それを働かしながら、死からのがるべき一路を切り開こうとした。ある者は ( ) を拾いあてた。あるものは船板を、あるものは 水柄杓 ( みずびしゃく ) を、あるものは長いたわし[#「たわし」に傍点]の柄を、何ものにも換えがたい武器のようにしっかり[#「しっかり」に傍点]握っていた。そして舷から身を乗り出して、子供がするように、水を ( ) いだり、 浸水 ( あか ) をかき出したりした。

 吹き落ちる 気配 ( けはい ) も見えないあらしは、果てもなく海上を吹きまくる。目に見える限りはただ波頭ばかりだ。犬のような 敏捷 ( すばや ) さで方角を ( ) ぎ慣れている漁夫たちも、今は東西の定めようがない。東西南北は一つの ( はち ) の中ですりまぜたように 渾沌 ( こんとん ) としてしまった。

 薄い暗黒。天からともなく地からともなくわき起こる大叫喚。ほかにはなんにもない。

 「死にはしないぞ」――そんなはめ[#「はめ」に傍点]になってからも、君の心の底は妙に落ち着いて、薄気味悪くこの一事を思いつづけた。

 君のそばには一人の若い漁夫がいたが、その右の 顳※ ( こめかみ )

[_]
[4]
のへんから生々しい色の血が幾条にもなって流れていた。それだけがはっきり[#「はっきり」に傍点]君の目に映った。「死にはしないぞ」――それを見るにつけても、君はまたしみじみとそう思った。

 こういう必死な努力が何分続いたのか、何時間続いたのか、時間というもののすっかり[#「すっかり」に傍点]無くなってしまったこの世界では少しもわからない。しかしながらとにかく君が何ものも ( ) れ得ない心の中に、疲労という感じを覚えだして、これは困った事になったと思ったころだった、突然一人の漁夫が意味のわからない言葉を大きな声で叫んだのは。今まででも五人が五人ながら始終何か互いに叫び続けていたのだったが、この叫び声は不思議にきわ立ってみんなの耳に響いた。

 残る四人は思わず言い合わせたようにその漁夫のほうを向いて、その漁夫が目をつけているほうへ視線をたどって行った。

 船! ‥‥船!

 濃い 吹雪 ( ふぶき ) の幕のあなたに、さだかには見えないが、波の ( そびら ) に乗って四十五度くらいの角度に船首を下に向けながら、帆をいっぱいに開いて、矢よりも早く走って行く一 ( そう ) の船!

 それを見ると何かが君の胸をどきん[#「どきん」に傍点]と下からつき上げて来た。君は思わずすすり泣きでもしたいような心持ちになった。何はさておいても君たちはその船を目がけて助けを求めながら近寄って行かねばならぬはずだった。余の人たちも君と同様、確かに何物かを目の前に認めたらしく、奇怪な叫び声を立てた漁夫が、目を大きく開いて見つめているあたりを等しく見つめていた。そのくせ一人として自分らの船をそっちのほうへ向けようとしているらしい者はなかった。それをいぶかる君自身すら、心がただわくわくと感傷的になりまさるばかりで、急いで働かすべき手はかえって ( ) えてしまっていた。

 白い帆をいっぱいに開いたその船は、依然として船首を下に向けたまま、矢のように走って行く。降りしきる 吹雪 ( ふぶき ) を隔てた事だから、乗り組みの人の数もはっきり[#「はっきり」に傍点]とは見えないし、水の上に割合に高く現われている船の胴も、木の色というよりは 白堊 ( はくあ ) のような生白さに見えていた。そして不思議な事には、波の腹に乗っても波の背に乗っても、 ( へさき ) は依然として下に向いたままである。風の強弱に応じて帆を上げ下げする様子もない。いつまでも目の前に見えながら、四十五度くらいに船首を下向きにしたまま、矢よりも早く走って行く。

 ぎょっ[#「ぎょっ」に傍点]として気がつくと、その船はいつのまにか水から離れていた。波頭から三段も上と思われるあたりを船は ( かし ) いだまま矢よりも早く走っている。君の頭はかあん[#「かあん」に傍点]としてすくみ上がってしまった。同時に船はだんだん大きくぼやけて行った。いつのまにかその胴体は消えてなくなって、ただまっ白い帆だけが矢よりも早く動いて行くのが見やられるばかりだ。と思うまもなくその白い大きな帆さえが、降りしきる雪の中に薄れて行って、やがてはかき消すように見えなくなってしまった。

  怒濤 ( どとう ) 白沫 ( しらあわ ) 。さっさっと降りしきる雪。目をかすめて飛びかわす雲の霧。自然の大叫喚‥‥そのまっただ中にたよりなくもみさいなまれる君たちの小さな水船‥‥やっぱりそれだけだった。

 生死の間にさまよって、疲れながらも緊張し切った神経に起こる 幻覚 ( ハルシネーション ) だったのだと気がつくと、君は急に一種の薄気味悪さを感じて、力を一度にもぎ取られるように思った。

 さきほど奇怪な叫び声を立てたその若い漁夫は、やがて眠るようにおとなしく気を失って、ひょろひょろとよろめくと見る間に、くずれるように胴の間にぶっ倒れてしまった。

 漁夫たちは何か魔でもさしたように思わず極度の不安を目に現わして互いに顔を見合わせた。

 「死にはしないぞ」

 不思議な事にはそのぶっ倒れた男を見るにつけて、また漁夫たちの不安げな様子を見るにつけて、君は懲りずまに薄気味悪くそう思いつづけた。

 君たちがほんとうに一 ( そう ) の友船と出くわしたまでには、どれほどの時間がたっていたろう。しかしとにかく運命は君たちには無関心ではなかったと見える。急に十倍も力を回復したように見えた漁夫たちが、必死になって君たちの船とその船とをつなぎ合わせ、半分がた凍ってしまった帆を形ばかりに張り上げて、風の追うままに船を走らせた時には、なんとも言えない幸福な感謝の心が、おさえてもおさえてもむらむらと胸の先にこみ上げて来た。

 着く所に着いてから思い存分の手当をするからしばらく我慢してくれと心の中にわびるように言いながら、君は若い漁夫を卒倒したまま胴の間の片すみに抱きよせて、すぐ自分の仕事にかかった。

 やがて行く手の波の上にぼんやり[#「ぼんやり」に傍点]と雷電峠の突角が現われ出した。 山脚 ( やまあし ) は海の中に、山頂は雲の中に、山腹は雪の中にもみにもまれながら、決して動かないものが始めて君たちの前に現われたのだ。それを見つけた時の漁夫たちの心の勇み‥‥魚が水にあったような、野獣が山に放たれたような、太陽が西を見つけ出したようなその喜び‥‥船の中の人たちは思わず足 爪立 ( つまだ ) てんばかりに総立ちになった。人々の心までが総立ちになった。

 「峠が見えたぞ‥‥北に取れや ( かじ ) を‥‥隠れ岩さ乗り上げんな‥‥ 雪崩 ( なだれ ) にも打たせんなよう‥‥」

 そう言う声がてんでん[#「てんでん」に傍点]に人々の口からわめかれた。それにしても船はひどく流されていたものだ。雷電峠から五里も離れた瀬にいたものが、いつのまにかこんな所に来ているのだ。見る見る風と波とに押しやられて船は吸い付けられるように、 吹雪 ( ふぶき ) の間からまっ黒に天までそそり立つ 断崕 ( だんがい ) に近寄って行くのを、漁夫たちはそうはさせまいと、帆をたて直し、 ( ) を押して、横波を食わせながら船を北へと向けて行った。

 陸地に近づくと波はなお怒る。 ( たてがみ ) を風になびかして ( ) れる野馬のように、波頭は波の穂になり、波の穂は 飛沫 ( ひまつ ) になり、飛沫はしぶき[#「しぶき」に傍点]になり、しぶき[#「しぶき」に傍点]は霧になり、霧はまたまっ白い波になって、息もつかせずあとからあとからと山すそに襲いかかって行く。山すその岩壁に打ちつけた波は、煮えくりかえった熱湯をぶちつけたように、湯げのような 白沫 ( しらあわ ) を五丈も六丈も高く飛ばして、 ( ) りを打ちながら海の中にどっ[#「どっ」に傍点]とくずれ込む。

 その猛烈な力を感じてか、 断崕 ( だんがい ) の出鼻に降り積もって、徐々に斜面をすべり下って来ていた積雪が、地面との ( えん ) から離れて、すさまじい地響きとともに、何百丈の高さから一気になだれ落ちる。 ( いただき ) を離れた時には一握りの銀末に過ぎない。それが見る見る大きさを増して、 隕星 ( いんせい ) のように白い尾を長く引きながら、音も立てずにまっしぐらに落として来る。あなやと思う間にそれは何十里にもわたる水晶の 大簾 ( おおすだれ ) だ。ど、ど、どどどしーん‥‥さあーっ‥‥。広い海面が目の前でまっ白な平野になる。山のような 五百重 ( いおえ ) の大波はたちまちおい退けられて ( さざなみ ) 一つ立たない。どっとそこを目がけて狂風が四方から吹き起こる‥‥その物すさまじさ。

 君たちの船は悪鬼におい迫られたようにおびえながら、懸命に東北へと ( かじ ) を取る。磁石のような陸地の吸引力からようよう自由になる事のできた船は、また揺れ動く波の山と戦わねばならぬ。

 それでも岩内の港が波の間に隠れたり見えたりし始めると、漁夫たちの力は急に五倍にも十倍にもなった。今までの人数の二倍も乗っているように船は動いた。岸から打ち上げる目標の 烽火 ( のろし ) が紫だって暗黒な空の中でぱっ[#「ぱっ」に傍点]とはじけると、 ※々 ( さんさん )

[_]
[5]
として火花を散らしながら ( やみ ) の中に消えて行く。それを目がけて漁夫たちは有る限りの ( ) を黙ったままでひた ( ) ぎに漕いだ。その不思議な沈黙が、互いに呼びかわす ( むごた ) らしい叫び声よりもかえって力強く人々の胸に響いた。

 船が波の上に乗った時には、波打ちぎわに集まって何か騒ぎ立てている群衆が見やられるまでになった。やがてあらしの間にも大砲のような音が船まで聞こえて来た。と思うと 救助縄 ( きゅうじょなわ ) が空をかける ( へび ) のように曲がりくねりながら、船から二三段隔たった水の中にざぶり[#「ざぶり」に傍点]と落ちた。漁夫たちはそのほうへ船を向けようとひしめいた。第二の爆声が聞こえた。縄はあやまたず船に届いた。

 二三人の漁夫がよろけころびながらその縄のほうへ駆け寄った。

 音は聞こえずに 烽火 ( のろし ) の火花は間を置いて怪火のようにはるかの空にぱっと咲いてはすぐ散って行く。

 船は縄に引かれてぐんぐん陸のほうへ近寄って行く。水底が浅くなったために無二無三に乱れ立ち騒ぐ 波濤 ( はとう ) の中を、互いにしっかり[#「しっかり」に傍点]しがみ合った二 ( そう ) の船は、半分がた水の中をくぐりながら、半死のありさまで進んで行った。

 君は始めて気がついたように年老いた君の父上のほうを振り返って見た。父上はひざから下を水に浸して 舵座 ( かじざ ) にすわったまま、じっ[#「じっ」に傍点]と君を見つめていた。今まで絶えず君と君の兄上とを見つめていたのだ。そう思うと君はなんとも言えない骨肉の愛着にきびしく捕えられてしまった。君の目には不覚にも熱い涙が浮かんで来た。君の父上はそれを見た。

 「あなたが助かってよござんした」

 「お前が助かってよかった」

 両人の目には 咄嗟 ( とっさ ) の間にも互いに親しみをこめてこう言い合った。そしてこのうれしい言葉を語る目から互い互いの目は離れようとしなかった。そうしたままでしばらく過ぎた。

 君は満足しきってまた働き始めた。もう目の前には岩内の町が、きたなく貧しいながらに、君にとってはなつかしい岩内の町が、新しく生まれ出たままのように立ち ( つら ) なっていた。水難救済会の制服を着た人たちが、右往左往に駆け回るありさまもまざまざと目に映った。

 なんとも言えない勇ましい新しい力――上げ潮のように、腹のどん底からむらむらとわき出して来る新しい力を感じて、君は「さあ来い」と言わんばかりに、 ( ) をひしげるほど押しつかんだ。そして矢声をかけながら ( ) ぎ始めた。涙があとからあとからと君の ( ほお ) を伝って流れた。

  ( おし ) のように今まで黙っていたほかの漁夫たちの口からも、やにわに勇ましいかけ声があふれ出て、君の声に応じた。艪は ( ) のように波を切り破って激しく働いた。

 岸の人たちが呼びおこす声が君たちの耳にもはいるまでになった。と思うと君はだんだん夢の中に引き込まれるようなぼんやり[#「ぼんやり」に傍点]した感じに襲われて来た。

 君はもう一度君の父上のほうを見た。父上は舵座にすわっている。しかしその姿は前のように君になんらの迫った感じをひき起こさせなかった。

 やがて船底にじゃりじゃり[#「じゃりじゃり」に傍点]と砂の触れる音が伝わった。船は滞りなく君が生まれ君が育てられたその土の上に引き上げられた。

 「死にはしなかったぞ」

と君は思った。同時に君の目の前は見る見るまっ暗になった。‥‥君はそのあとを知らない。