University of Virginia Library

先帝身投

源氏の兵共既に平家の船に乘移りければ、水主梶取共、射殺され、切殺されて船を直すに及ばず、船底に倒伏しにけり。新中納言知盛卿、小船に乘て、御所の御船に參り、「世の中はいまはかうと見えて候。見苦しからん物共皆海へ入させ給へ。」とて艫舳に走り廻り、掃いたり拭うたり、塵拾ひ、手づから掃除せられけり。女房達、「中納言殿、軍は如何に。」と口々に問ひ給へば、「めづらしき東男をこそ御覽ぜられ候はんずらめ。」とて、から/\と笑ひ給へば、「何條の只今の戲れぞや。」とて、 聲々にをめき叫給ひけり。二位殿は此有樣を御覽じて日比思食設けたる事なれば、に ぶ色の二衣打覆き、練袴の傍高く挾み、伸璽を脇に挾み、寶劔を腰にさし、主上を抱 奉て、「我身は女なりとも、敵の手にはかゝるまじ。君の御供に參る也。御志思ひ參 せ給はん人々は、急ぎ續き給へ。」とて舟端へ歩み出られけり。主上は今年は八歳に 成せ給へども御年の程より遙にねびさせ給ひて、御容美しくあたりも照り輝くばかり 也。御ぐし黒う優々として御せなかすぎさせ給へり。あきれたる御樣にて、「尼ぜ、 我をばいづちへ具してゆかんとするぞ。」と仰ければ、幼き君に向奉り涙を押へて申 されけるは、「君は未知し召れさぶらはずや。先世の十善戒行の御力に依て、今萬乘 の主と生させ給へども、惡縁に引かれて、御運既に盡させ給ひぬ。先づ東に向はせ給 ひて、伊勢大神宮に御暇申させ給ひ、其後西方淨土の來迎に預らむと思食し、西に向はせ給ひて御念佛候ふべし。此國は粟散邊地とて、心憂き境にてさぶらへば、極樂淨土とてめでたき處へ具し參せさぶらふぞ。」と泣々申させ給へば、山鳩色の御衣にびんづら結せ給ひて、御涙におぼれ、小さく美しき御手を合せて先東を伏し拜み、伊勢大神宮に御暇申させ給ひ、其後西に向はせ給ひて、御念佛有しかば、二位殿やがて抱き奉り、「浪のしたにも、都のさぶらふぞ。」と慰奉て千尋の底へぞ入給ふ。悲き哉、無常の春の風、忽に華の御容を散し、無情哉、分段の荒き浪、玉體を沈め奉る。殿をば長生と名附けて長き棲かと定め、門をば不老と號して、老せぬとざしとかきたれども、未だ十歳の内にして、底の水くづとならせ給ふ。十善帝位の御果報、申すも中々愚なり。雲上の龍降て、海底の魚となり給ふ。大梵高臺の閣の上、釋提喜見の宮の内、古は槐門棘路の間に九族を靡かし、今は舟の中波の下に、御命を一時に亡し給ふこそ悲しけれ。