University of Virginia Library

1753

[題詞]検税使大伴卿登筑波山時歌一首[并短歌]

[原文]衣手 常陸國 二並 筑波乃山乎 欲見 君来座登 熱尓 汗可伎奈氣 木根取 嘯鳴 登 <峯>上乎 <公>尓令見者 男神毛 許賜 女神毛 千羽日給而 時登無 雲居雨零 筑波嶺 乎 清照 言借石 國之真保良乎 委曲尓 示賜者 歡登 紐之緒解而 家如 解而曽遊 打靡 春見麻之従者 夏草之 茂者雖在 今日之樂者
[訓読]衣手 常陸の国の 二並ぶ 筑波の山を 見まく欲り 君来ませりと 暑けくに 汗 かき嘆げ 木の根取り うそぶき登り 峰の上を 君に見すれば 男神も 許したまひ 女 神も ちはひたまひて 時となく 雲居雨降る 筑波嶺を さやに照らして いふかりし 国のまほらを つばらかに 示したまへば 嬉しみと 紐の緒解きて 家のごと 解けてぞ 遊ぶ うち靡く 春見ましゆは 夏草の 茂くはあれど 今日の楽しさ
[仮名],ころもで,ひたちのくにの,ふたならぶ,つくはのやまを,みまくほり,きみきませ りと,あつけくに,あせかきなげ,このねとり,うそぶきのぼり,をのうへを,きみにみすれ ば,をかみも,ゆるしたまひ,めかみも,ちはひたまひて,ときとなく,くもゐあめふる,つく はねを,さやにてらして,いふかりし,くにのまほらを,つばらかに,しめしたまへば,うれ しみと,ひものをときて,いへのごと,とけてぞあそぶ,うちなびく,はるみましゆは,なつ くさの,しげくはあれど,けふのたのしさ
[_]
[左注](右件歌者高橋連蟲麻呂歌集中出)
[_]
[校異]歌 [西] 謌 [西(訂正)] 歌 / 短歌 [西] 短謌 [西(訂正)] 短歌 / 岑 → 峯 [藍 ][類][紀][矢] / 君 → 公 [藍][類][紀][温]
[_]
[KW],雑歌,作者:高橋虫麻呂歌集,茨城,国見,歌垣,大伴旅人,道足,地名,枕詞