University of Virginia Library

Search this document 

expand section1. 
collapse section2. 
expand section1. 
collapse section2. 
 0141. 
 0142. 
 0143. 
 0144. 
 0145. 
 0146. 
 0147. 
 0148. 
 0149. 
 0150. 
 0151. 
 0152. 
 0153. 
 0154. 
 0155. 
 0156. 
 0157. 
 0158. 
 0159. 
 0160. 
 0161. 
 0162. 
 0163. 
 0164. 
 0165. 
 0166. 
 0167. 
167
 0168. 
 0169. 
 0170. 
 0171. 
 0172. 
 0173. 
 0174. 
 0175. 
 0176. 
 0177. 
 0178. 
 0179. 
 0180. 
 0181. 
 0182. 
 0183. 
 0184. 
 0185. 
 0186. 
 0187. 
 0188. 
 0189. 
 0190. 
 0191. 
 0192. 
 0193. 
 0194. 
 0195. 
 0196. 
 0197. 
 0198. 
 0199. 
 0200. 
 0201. 
 0202. 
 0203. 
 0204. 
 0205. 
 0206. 
 0207. 
 0208. 
 0209. 
 0210. 
 0211. 
 0212. 
 0213. 
 0214. 
 0215. 
 0216. 
 0217. 
 0218. 
 0219. 
 0220. 
 0221. 
 0222. 
 0223. 
 0224. 
 0225. 
 0226. 
 0227. 
 0228. 
 0229. 
 0230. 
 0231. 
 0232. 
 0233. 
 0234. 
expand section3. 
expand section4. 
expand section5. 
expand section6. 
expand section7. 
expand section8. 
expand section9. 
expand section10. 
expand section11. 
expand section12. 
expand section13. 
expand section14. 
expand section15. 
expand section16. 
expand section17. 
expand section18. 
expand section19. 
expand section20. 

167

[題詞]日並皇子尊殯宮之時柿本朝臣人麻呂作歌一首[并短歌]

[原文]天地之 <初時> 久堅之 天河原尓 八百萬 千萬神之 神集 々座而 神分 々之時 尓 天照 日女之命 [一云 指上 日女之命] 天乎婆 所知食登 葦原乃 水穂之國乎 天地 之 依相之極 所知行 神之命等 天雲之 八重掻別而 [一云 天雲之 八重雲別而] 神下 座奉之 高照 日之皇子波 飛鳥之 浄之宮尓 神随 太布座而 天皇之 敷座國等 天原 石 門乎開 神上 々座奴 [一云 神登 座尓之可婆] 吾王 皇子之命乃 天下 所知食世者 春 花之 貴在等 望月乃 満波之計武跡 天下 [一云 食國] 四方之人乃 大船之 思憑而 天 水 仰而待尓 何方尓 御念食可 由縁母無 真弓乃岡尓 宮柱 太布座 御在香乎 高知座 而 明言尓 御言不御問 日月之 數多成塗 其故 皇子之宮人 行方不知毛 [一云 刺竹之 皇子宮人 歸邊不知尓為]
[訓読]天地の 初めの時 ひさかたの 天の河原に 八百万 千万神の 神集ひ 集ひいま して 神分り 分りし時に 天照らす 日女の命 [一云 さしのぼる 日女の命] 天をば 知 らしめすと 葦原の 瑞穂の国を 天地の 寄り合ひの極み 知らしめす 神の命と 天雲 の 八重かき別きて [一云 天雲の八重雲別きて] 神下し いませまつりし 高照らす 日 の御子は 飛ぶ鳥の 清御原の宮に 神ながら 太敷きまして すめろきの 敷きます国と 天の原 岩戸を開き 神上り 上りいましぬ [一云 神登り いましにしかば] 我が大君 皇子の命の 天の下 知らしめしせば 春花の 貴くあらむと 望月の 満しけむと 天の 下 食す国 四方の人の 大船の 思ひ頼みて 天つ水 仰ぎて待つに いかさまに 思ほし めせか つれもなき 真弓の岡に 宮柱 太敷きいまし みあらかを 高知りまして 朝言 に 御言問はさぬ 日月の 数多くなりぬれ そこ故に 皇子の宮人 ゆくへ知らずも [一 云 さす竹の 皇子の宮人 ゆくへ知らにす]
[仮名],あめつちの,はじめのとき,ひさかたの,あまのかはらに,やほよろづ,ちよろづか みの,かむつどひ,つどひいまして,かむはかり,はかりしときに,あまてらす,ひるめのみ こと,[さしのぼる,ひるめのみこと],あめをば,しらしめすと,あしはらの,みづほのくにを ,あめつちの,よりあひのきはみ,しらしめす,かみのみことと,あまくもの,やへかきわき て,[あまくもの,やへくもわきて],かむくだし,いませまつりし,たかてらす,ひのみこは ,とぶとりの,きよみのみやに,かむながら,ふとしきまして,すめろきの,しきますくにと ,あまのはら,いはとをひらき,かむあがり,あがりいましぬ,[かむのぼり,いましにしかば ],わがおほきみ,みこのみことの,あめのした,しらしめしせば,はるはなの,たふとくあら むと,もちづきの,たたはしけむと,あめのした,[をすくに],よものひとの,おほぶねの,お もひたのみて,あまつみづ,あふぎてまつに,いかさまに,おもほしめせか,つれもなき,ま ゆみのをかに,みやばしら,ふとしきいまし,みあらかを,たかしりまして,あさことに,み こととはさぬ,ひつきの,まねくなりぬれ,そこゆゑに,みこのみやひと,ゆくへしらずも ,[さすたけの,みこのみやひと,ゆくへしらにす]
[_]
[左注]
[_]
[校異]初時之 → 初時 [金][類][紀]
[_]
[KW],挽歌,作者:柿本人麻呂,草壁皇子,殯宮挽歌,高天原,天武天皇,神話,異伝,推敲,高 市皇子,神話発想