University of Virginia Library

       四

 あれに、 おきな が一人見える。

 白砂の小山の 畦道 あぜみち に、菜畑の菜よりも暖かそうな、おのが影法師を、われと慰むように、太い つえ に片手づきしては、腰を休め休め近づいたのを、見ると、 大黒頭巾 だいこくずきん に似た、 饅頭形 まんじゅうがた の黄なる帽子を頂き、袖なしの羽織を、ほかりと着込んで、腰に 毛巾着 けぎんちゃく のぞ かせた……片手に網のついた びく を下げ、じんじん 端折 ばしょり の古足袋に、 藁草履 わらぞうり 穿 いている。

「少々、ものを伺います。」

 ゆるい、はけ水の 小流 こながれ の、一段ちょろちょろと落口を差覗いて、その翁の、また一息 やす ろうた杖に寄って、私は言った。

 翁は、 なりに黄帽子を 仰向 あおむ け、 ひげ のない円顔の、鼻の しわ 深く、すぐにむぐむぐと、 日向 ひなた に白い唇を動かして、

「このの、 わし がいま来た、この縦筋を 真直 まっす ぐに、ずいずいと行かっしゃると、松原について畑を横に曲る処があるでの。……それをどこまでも行かせると、沼があっての。その、すぼんだ処に、土橋が一つ かか っているわい。――それそれ、この見当じゃ。」

 と、引立てるように、片手で杖を上げて、 釣竿 つりざお めるがごとく松の こずえ をさした。

「じゃがの。」

 と かぶり を緩く横に って、

「それをば渡ってはなりませぬぞ。(と強く言って)……渡らずと、橋の つめ をの、ちと あと へ戻るようなれど、左へ取って、小高い処を あが らっしゃれ。そこが尋ねる 実盛塚 さねもりづか じゃわいやい。」

 と杖を直す。

  安宅 あたか の関の古蹟とともに、実盛塚は名所と聞く。……が、私は今それをたずねるのではなかった。道すがら、既に 路傍 みちばた の松山を 二処 ふたとこ ばかり探したが、浪路がいじらしいほど気を むばかりで、茸も松露も、似た形さえなかったので、獲ものを人に問うもおかしいが、 かつ は所在なさに、 つれ をさし置いて、いきなり声を掛けたのであったが。

「いいえ、実盛塚へは――行こうかどうしようかと思っているので、……実はおたずね申しましたのは。」

「ほん、ほん、それでは、これじゃろうの。」

 と片手の畚を動かすと、ひたひたと音がして、ひらりと腹を かえ した うお 金色 こんじき うろこ が光った。

「見事な こい ですね。」

「いやいや、これは ふな じゃわい。さて鮒じゃがの…… あね さんと連立たっせえた、こなたの様子で見ればや。」

 と鼻の下を のば して、にやりとした。

 思わず、その ことば に連れて振返ると、つれの浪路は、尾花で姿を隠すように、私の外套で顔を横に おお いながら、髪をうつむけになっていた。湖の 小波 さざなみ が誘うように、雪なす足の指の、ぶるぶると震えるのが見えて、肩も袖も、その尾花に なび く。……手につまさぐるのは、真紅の いばら の実で、その つらな 紅玉 ルビィ が、手首に 珊瑚 さんご 珠数 じゅず に見えた。

「ほん、ほん。こなたは、これ。(や、 じじ い……その鮒をば俺に譲れ。)と、 ねえ さんと二人して、潟に放いて、 放生会 ほうじょうえ をさっしゃりたそうな人相じゃがいの、ほん、ほん。おはは。」

 と笑いながら、ちょろちょろ滝に、畚をぼちゃんとつけると、背を黒く鮒が躍って、水音とともに ひれ が鳴った。

憂慮 きづかい をさっしゃるな。 いて じい の口に くら おうではない。――これは 稲荷殿 いなりでん へお供物に献ずるじゃ。お目に掛けましての上は、水に放すわいやい。」

 と寄せた杖が肩を いて、背を円く ながれ を覗いた。

「この うお は強いぞ。……心配をさっしゃるな。」

「お爺さん、失礼ですが、水と山と違いました。」

 私も笑った。

「茸だの、松露だのをちっとばかり取りたいのですが、霜こしなんぞは、どの辺にあるでしょう。御存じはありませんか。」

「ほん、ほん。」

 と黄饅頭を、点頭のままに動かして、

「茸――松露――それなら探さねば爺にかて分らぬがいやい。おはは、姉さんは土地の人じゃ。若いぱっちりとした目は、爺などより あきら かじゃ。よう探いてもらわっしゃい。」

「これはお ひま づいえ、失礼しました。」

「いや、何の 嵩高 かさだか な……」

「御免。」

しずか にござれい。――よう遊べ。」

「どうかしたか、――姉さん、どうした。」

「ああ、 可恐 こわ い。……勿体ないようで、ありがたいようで、ああ、 可恐 こお うございましたわ。」

「…………」

「いまのは、山のお稲荷様か、潟の竜神様でおいでなさいましょう。風のない、うららかな、こんな時にはな、よくこの辺をおあるきなさいますそうですから。」

 いま畚を引上げた、水の音はまだ響くのに、翁は、太郎虫、米搗虫の もや のあなたに、影になって、のびあがると、 日南 ひなた せな も、もう見えぬ。

「しかし、様子は、霜こしの 黄茸 きだけ が化けて出たようだったぜ。」

「あれ、もったいない。……旦那さん、あなた……」