University of Virginia Library

五節之沙汰

平家の方には、音もせず。人を遣はして見せければ、「皆落て候。」と申す。或は敵の忘たる鎧取て參りたる者も有り。或は敵の捨たる大幕取て參りたる者も有り。「敵の陣には蠅だにも翔り候はず。」と申す。兵衞佐、馬より降り、甲を脱ぎ、手水鵜飼をして、王城の方を伏拜み、「是は全く頼朝が私の高名にあらず、八幡第菩薩の御計也。」とぞ宣ひける。やがて打取る所なればとて、駿河國をば一條次郎忠頼、遠江をば安田三郎義定に預けらる。平家續いても攻べけれども後もさすが覺束なしとて浮島原より引退き、相摸國へぞ歸られける。海道宿々の遊君遊女ども、「あな忌々し。射手の大將軍の矢一つだに射ずして、逃上り給ふうたてさよ。軍には見逃と云事をだに心憂き事にこそするに、是は聞にげし給ひたり。」と笑ひあへり。落書共多かりけり。都の大將軍をば宗盛と云ひ、討手の大將をば權亮と云ふ間、平家をひら屋によみなして、

ひらやなるむねもりいかにさわぐらん、柱とたのむすけをおとして。
富士河の瀬々の岩こす水よりも、はやくもおつるいせ平氏かな。

上總守たゞきよが、富士河に鎧を捨たりけるを讀めり。

富士河に鎧はすてつ、墨染の衣たゞきよ後の世のため。
たゞきよはにげの馬にぞのりにける、上總鞦かけてかひなし。

同十一月八日、大將軍權亮少將維盛、福原の新都へ上りつく。入道相國大に怒て、 「大將軍權亮少將維盛をば鬼界が島へ流すべし、侍大將上總守忠清をば死罪に行へ。」 とぞ宣ひける。同九日平家の侍共、老少參會して、「忠清が死罪の事、いかゞ有ら ん。」と評定す。中に主馬判官盛國進出でて申けるは、「忠清は昔より不覺人とは承 り及ばず、あれが十八歳と覺え候、鳥羽殿の寶藏に五畿内の惡黨二人、迯籠て候しを、 寄て搦めうと申す者候はざりしに、此忠清白晝に唯一人築地を越え、はね入て、一人 をば討取り、一人をば生捕て、後代に名を揚たりし者にて候。今度の不覺は、徒事と も覺え候はず。是に附ても、能々兵亂の御愼候べし。」とぞ申ける。

同十日、大將軍權亮少將維盛、右近衞中將になり給ふ。「討手の大將と聞えしかども、させるし出たる事もおはせず。是は何事の勸賞ぞや。」と人々ささやき合へり。

昔將門追討の爲に、平將軍貞盛、田原藤太秀里、うけ給て坂東へ發向したりしかども、將門容易う亡難かりしかば、重て討手を下すべしと、公卿僉議あて、宇治民部卿忠文、清原重藤、軍監と云ふ官を給て下られけり。駿河國清見關に宿したりける夜、彼重藤、漫々たる海上を遠見して、「漁舟火影寒うして浪を燒き、驛路鈴聲夜山をすぐ」と云ふ唐歌を高らかに口ずさみ給へば、忠文優に覺えて、感涙をぞ流されける。さる程に將門をば、貞盛秀里が終に討取てけり。其頭を持せて上る程に、清見關にて行逢うたり。其より先後の大將軍打連て上洛す。貞盛秀里に勸賞行はれける時、忠文重藤にも勸賞有べきかと、公卿僉議有り。九條右丞相師輔公の申させ給ひけるは、「坂東へ討手は向うたりと云へども、將門容易う亡ひ難き處に、此人共仰を蒙て、關の東へ赴く時、朝敵既に亡びたり。さればなどか勸賞無るべき。」と申させ給へども、其時の執柄小野宮殿、「『疑しきをば成す事なかれ』と禮記の文に候へば。」とて、遂になさせ給はず。忠文是を口惜事にして、「小野宮殿の御末をば、奴に見なさん。九條殿の御末には、何の世迄も守護神と成ん。」と誓ひつゝ、干死にこそし給ひけれ。されば九條殿の御末は、目出たう榮させ給へども、小野宮殿の御末には、然るべき人も坐さず、今は絶果給ひけるにこそ。

さる程に入道相國の四男、頭中將重衡、左近衞中將に成給ふ。同十一月十三日福原には、内裏造出して、主上御遷幸有り。大嘗會あるべかりしかども、大嘗會は十月の末、東河に御幸して、御禊有り。大内の北の野に齋場所を作て、神服神具を調ふ。大極殿の前、龍尾道の壇下に、迴立殿を建て、御湯をめす。同壇の竝に、大嘗宮を作て、神膳を備ふ。宸宴有り。御遊有り。大極殿にて大禮有り。清暑堂にて御神樂有り。豊樂院にて宴會あり。然を此福原の新都には、大極殿も無ければ、大禮行ふべき處もなし。清暑堂無れば、御神樂奏すべき樣もなし。豊樂院も無れば、宴會も行はれず。今年は唯新嘗會五節許有るべきよし、公卿僉議有て、猶新嘗の祭をば、舊都の神祇官にして遂られけり。

五節は、淨見原の當時、吉野宮にして、月白く風烈しかりし夜、御心を澄しつゝ琴を彈給しに、神女あま下り、五度袖を飜す。是ぞ五節の始なる。