こゝろ (Kokoro) | ||
十一
斯うした落付のない間にも、私はまだ靜かに坐る餘裕を有つてゐた。偶には書物を開けて十頁もつゞけざまに讀む時間さへ出て來た。一旦堅く括られた私の行李は、何時の間にか解かれて仕舞つた。私は要るに任せて、其中から色々なものを取り出した。私は東京を立つ時、心のうちで極めた、此夏中の日課を顧みた。私の遣つた事は此日課の三ヶ一にも足らなかつた。私は今迄も斯ういふ不愉快を何度となく重ねて來た。然し此夏程思つた通り仕事の運ばない例も少なかつた。是が人の世の常だらうと思ひながらも私は厭な氣持に抑え付けられた。
私は此不快の裏に坐りながら、一方に父の病氣を考へた。父の死んだ後の事を想像した。さうして夫と同時に、先生の事を一方に思ひ浮べた。私は此不快な心持の兩端に地位、教育、性格の全然異なつた二人の面影を眺めた。
私が父の枕元を離れて、獨り取り亂した書物の中に腕組をしてゐる所へ母が顏を出した。
「少し午眠でもおしよ。御前も嘸草臥れるだらう」
母は私の氣分を了解してゐなかつた。私も母からそれを豫期する程の子供でもなかつた。私は單簡に禮を述べた。母はまだ室の入口に立つてゐた。
「お父さんは?」と私が聞いた。
「今よく寐て御出だよ」と母が答へた。
母は突然這入つて來て私の傍に坐つた。
「先生からまだ何とも云つて來ないかい」と聞いた。
母は其時の私の言葉を信じてゐた。其時の私は先生から屹度返事があると母に保證した。然し父や母の希望するやうな返事が來るとは、其時の私も丸で期待しなかつた。私は心得があつて母を欺むいたと同じ結果に陷つた。
「もう一遍手紙を出して御覽な」と母が云つた。
役に立たない手紙を何通書かうと、それが母の慰安になるなら、手數を厭ふやうな私ではなかつた。けれども斯ういふ用件で先生にせまるのは私の苦痛であつた。私は父に叱られたり、母の機嫌を損じたりするよりも、先生から見下げられるのを遙かに恐れてゐた。あの依頼に對して今迄返事の貰へないのも、或はさうした譯からぢやないかしらといふ邪推もあつた。
「手紙を書くのは譯はないですが、斯ういふ事は郵便ぢやとても埒は明きませんよ。何うしても自分で東京へ出て、ぢかに頼んで廻らなくつちや」
「だつて御父さんがあの樣子ぢや、御前、何時東京へ出られるか分らないぢやないか」
「だから出やしません。癒るとも癒らないとも片付ないうちは、ちやんと斯うしてゐる積です」
「そりや解り切つた話だね。今にも六づかしいといふ大病人を放ちらかして置いて、誰が勝手に東京へなんか行けるものかね」
私は始め心のなかで、何も知らない母を憐れんだ。然し母が何故斯んな問題を此ざわ/\した際に持ち出したのか理解出來なかつた。私が父の病氣を餘所に、靜かに坐つたり書見したりする餘裕のある如くに、母も眼の前の病人を忘れて、外の事を考へる丈、胸に空地があるのか知らと疑つた。其時「實はね」と母が云ひ出した。
「實は御父さんの生きて御出のうちに、御前の口が極つたら嘸安心なさるだらうと思ふんだがね。此樣子ぢや、とても間に合はないかも知れないけれども、夫にしても、まだあゝ遣つて口も慥なら氣も慥なんだから、あゝして御出のうちに喜こばして上げるやうに親孝行をおしな」
憐れな私は親孝行の出來ない境遇にゐた。私は遂に一行の手紙も先生に出さなかつた。
こゝろ (Kokoro) | ||