University of Virginia Library

Search this document 

collapse section1. 
 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 
 21. 
 22. 
 23. 
 24. 
 25. 
 26. 
 27. 
 28. 
 29. 
 30. 
 31. 
 32. 
 33. 
 34. 
 35. 
 36. 
expand section2. 
expand section3. 

私は月の末に東京へ歸つた。先生の避暑地を引き上げたのはそれよりずつと前であつた。私は先生と別れる時に、「是から折々御宅へ伺つても宜ござんすか」と聞いた。先生は單簡にたゞ「ええ入らつしやい」と云つた丈であつた。其時分の私は先生と餘程懇意になつた積でゐたので、先生からもう少し濃かな言葉を豫期して掛つたのである。それで此物足りない返事が少し私の自信を傷めた。

私は斯ういふ事でよく先生から失望させられた。先生はそれに氣が付いてゐる樣でもあり、又全く氣が付かない樣でもあつた。私は又輕微な失望を繰り返しながら、それがために先生から離れて行く氣にはなれなかつた。寧ろそれとは反對で、不安に搖かされる度に、もつと前へ進みたくなつた。もつと前へ進めば、私の豫期するあるものが、何時か眼の前に滿足に現はれて來るだらうと思つた。私は若かつた。けれども凡ての人間に對して、若い血が斯う素直に働かうとは思はなかつた。私は何故先生に對して丈斯んな心持が起るのか解らなかつた。それが先生の亡くなつた今日になつて、始めて解つて來た。先生は始めから私を嫌つてゐたのではなかつたのである。先生が私に示した時々の素氣ない挨拶や冷淡に見える動作は、私を遠けやうとする不快の表現ではなかつたのである。傷ましい先生は、自分に近づかうとする人間に、近づく程の價値のないものだから止せといふ警告を與へたのである。他の懷かしみに應じない先生は、他を輕蔑する前に、まづ自分を輕蔑してゐたものと見える。

私は無論先生を訪ねる積で東京へ歸つて來た。歸つてから授業の始まる迄にはまだ二週間の日數があるので、其うちに一度行つて置かうと思つた。然し歸つて二日三日と經つうちに、鎌倉に居た時の氣分が段々薄くなつて來た。さうして其上に彩られる大都會の空氣が、記憶の復活に伴ふ強い刺激と共に、濃く私の心を染め付けた。私は往來で學生の顏を見るたびに新らしい學年に對する希望と緊張とを感じた。私はしばらく先生の事を忘れた。

授業が始まつて、一ヶ月ばかりすると私の心に、又一種の弛みが出來てきた。私は何だか不足な顏をして往來を歩き始めた。物欲しさうに自分の室の中を見廻した。私の頭には再び先生の顏が浮いて出た。私は又先生に會ひたくなつた。

始めて先生の宅を訪ねた時、先生は留守であつた。二度目に行つたのは次の日曜だと覺えてゐる。晴れた空が身に沁み込むやうに感ぜられる好い日和であつた。其日も先生は留守であつた。鎌倉にゐた時、私は先生自身の口から、何時でも大抵宅にゐるといふ事を聞いた。寧ろ外出嫌ひだといふ事も聞いた。二度來て二度とも會へなかつた私は、其言葉を思ひ出して、理由もない不滿を何處かに感じた。私はすぐ玄關先を去らなかつた。下女の顏を見て少し躊躇して其所に立つてゐた。此前名刺を取次いだ記憶のある下女は、私を待たして置いて又内へ這入つた。すると奧さんらしい人が代つて出て來た。美くしい奧さんであつた。

私は其人から鄭寧に先生の出先を教へられた。先生は例月其日になると雜司ヶ谷の墓地にある或佛へ花を手向けに行く習慣なのださうである。「たつた今出た許りで、十分になるか、ならないかで御座います」と奧さんは氣の毒さうに云つて呉れた。私は會釋して外へ出た。賑かな町の方へ一丁程歩くと、私も散歩がてら雜司ヶ谷へ行つて見る氣になつた。先生に會へるか會へないかといふ好奇心も動いた。夫ですぐ踵を囘らした。