University of Virginia Library

    二六

 「 水戸 ( みと ) とかでお座敷に出ていた人だそうですが、倉地さんに 落籍 ( ひか ) されてからもう七八年にもなりましょうか、それは穏当ないい奥さんで、とても商売をしていた人のようではありません。もっとも水戸の士族のお 娘御 ( むすめご ) で出るが早いか倉地さんの所にいらっしゃるようになったんだそうですからそのはずでもありますが、ちっともすれていらっしゃらないでいて、気もおつきにはなるし、しとやかでもあり、……」

 ある晩 双鶴館 ( そうかくかん ) 女将 ( おかみ ) が話に来て 四方山 ( よもやま ) のうわさのついでに倉地の妻の様子を語ったその言葉は、はっきり[#「はっきり」に傍点]と葉子の心に焼きついていた。葉子はそれが ( すぐ ) れた人であると聞かされれば聞かされるほど ( ねた ) ましさを増すのだった。自分の目の前には大きな障害物がまっ暗に立ちふさがっているのを感じた。 嫌悪 ( けんお ) の情にかきむしられて前後の事も考えずに別れてしまったのではあったけれども、仮にも恋らしいものを感じた木部に対して葉子がいだく不思議な情緒、――ふだんは何事もなかったように忘れ果ててはいるものの、思いも寄らないきっかけ[#「きっかけ」に傍点]にふと胸を引き締めて巻き起こって来る不思議な情緒、――一種の絶望的なノスタルジア――それを葉子は倉地にも倉地の妻にも寄せて考えてみる事のできる不幸を持っていた。また自分の生んだ子供に対する執着。それを男も女も同じ程度にきびしく感ずるものかどうかは知らない。しかしながら葉子自身の実感からいうと、なんといってもたとえようもなくその愛着は深かった。葉子は定子を見ると知らぬ ( ) に木部に対して恋に等しいような強い感情を動かしているのに気がつく事がしばしばだった。木部との愛着の結果定子が生まれるようになったのではなく、定子というものがこの世に生まれ出るために、木部と葉子とは愛着のきずなにつながれたのだとさえ考えられもした。葉子はまた自分の父がどれほど葉子を 溺愛 ( できあい ) してくれたかをも思ってみた。葉子の経験からいうと、両親共いなくなってしまった今、慕わしさなつかしさを余計感じさせるものは、格別これといって情愛の ( しるし ) を見せはしなかったが、始終 ( やわ ) らかい目色で自分たちを見守ってくれていた父のほうだった。それから思うと男というものも自分の生ませた子供に対しては女に譲らぬ執着を持ちうるものに相違ない。こんな過去の甘い回想までが今は葉子の心をむちうつ ( しもと ) となった。しかも倉地の妻と子とはこの東京にちゃん[#「ちゃん」に傍点]と住んでいる。倉地は毎日のようにその人たちにあっているのに相違ないのだ。

 思う男をどこからどこまで自分のものにして、自分のものにしたという証拠を握るまでは、心が責めて責めて責めぬかれるような恋愛の残虐な力に葉子は昼となく夜となく打ちのめされた。船の中での何事も打ち任せきったような心やすい気分は 他人事 ( ひとごと ) のように、遠い昔の事のように悲しく思いやられるばかりだった。どうしてこれほどまでに自分というものの落ちつき所を見失ってしまったのだろう。そう思う下から、こうしては一刻もいられない。早く早くする事だけをしてしまわなければ、取り返しがつかなくなる。どこからどう手をつければいいのだ。敵を ( たお ) さなければ、敵は自分を ( たお ) すのだ。なんの 躊躇 ( ちゅうちょ ) 。なんの思案。倉地が去った人たちに未練を残すようならば自分の恋は石や ( かわら ) と同様だ。自分の心で何もかも過去はいっさい焼き尽くして見せる。木部もない、定子もない。まして木村もない。みんな捨てる、みんな忘れる。その代わり倉地にも過去という過去をすっかり忘れさせずにおくものか。それほどの 蠱惑 ( こわく ) の力と情熱の炎とが自分にあるかないか見ているがいい。そうしたいちずの熱意が身をこがすように燃え立った。葉子は新聞記者の来襲を恐れて宿にとじこもったまま、 火鉢 ( ひばち ) の前にすわって、倉地の不在の時はこんな 妄想 ( もうそう ) に身も心もかきむしられていた。だんだん募って来るような腰の痛み、肩の凝り。そんなものさえ葉子の心をますますいらだたせた。

 ことに倉地の帰りのおそい晩などは、葉子は座にも ( ) たたまれなかった。倉地の 居間 ( いま ) になっている十畳の ( ) に行って、そこに倉地の 面影 ( おもかげ ) を少しでも忍ぼうとした。船の中での倉地との楽しい思い出は少しも浮かんで来ずに、どんな構えとも想像はできないが、とにかく倉地の 住居 ( すまい ) のある 部屋 ( へや ) に、三人の娘たちに取り巻かれて、美しい妻にかしずかれて杯を干している倉地ばかりが想像に浮かんだ。そこに脱ぎ捨ててある倉地のふだん着はますます葉子の想像をほしいままにさせた。いつでも葉子の情熱を引っつかんでゆすぶり立てるような倉地特有の膚の ( にお ) い、 芳醇 ( ほうじゅん ) な酒や、 煙草 ( たばこ ) からにおい出るようなその ( にお ) いを葉子は衣類をかき寄せて、それに顔を ( うず ) めながら、 痲痺 ( まひ ) して行くような気持ちでかぎにかいだ。その ( にお ) いのいちばん奥に、中年の男に特有なふけ[#「ふけ」に傍点]のような不快な ( にお ) い、他人ののであったなら葉子はひとたまりもなく鼻をおおうような不快な ( にお ) いをかぎつけると、葉子は肉体的にも一種の陶酔を感じて来るのだった。その倉地が妻や娘たちに取り巻かれて楽しく一 ( せき ) を過ごしている。そう思うとあり合わせるものを取って ( ) ちこわすか、つかんで引き裂きたいような衝動がわけもなく ( こう ) じて来るのだった。

 それでも倉地が帰って来ると、それは夜おそくなってからであっても葉子はただ子供のように幸福だった。それまでの不安や焦躁はどこにか行ってしまって、悪夢から幸福な世界に目ざめたように幸福だった。葉子はすぐ走って行って倉地の胸にたわいなく抱かれた。倉地も葉子を自分の胸に引き締めた。葉子は広い厚い胸に抱かれながら、単調な宿屋の生活の一日中に起こった 些細 ( ささい ) な事までを、その表情のゆたかな、鈴のような涼しい声で、自分を楽しませているもののごとく語った。倉地は倉地でその声に酔いしれて見えた。 二人 ( ふたり ) の幸福はどこに絶頂があるのかわからなかった。二人だけで世界は完全だった。葉子のする事は一つ一つ倉地の心がするように見えた。倉地のこうありたいと思う事は葉子があらかじめそうあらせていた。倉地のしたいと思う事は、葉子がちゃん[#「ちゃん」に傍点]とし遂げていた。茶わんの置き場所まで、着物のしまい ( どころ ) まで、倉地は自分の手でしたとおりを葉子がしているのを見いだしているようだった。

 「しかし倉地は妻や娘たちをどうするのだろう」

 こんな事をそんな幸福の最中にも葉子は考えない事もなかった。しかし倉地の顔を見ると、そんな事は思うも恥ずかしいような 些細 ( ささい ) な事に思われた。葉子は倉地の中にすっかり[#「すっかり」に傍点]とけ込んだ自分を見いだすのみだった。定子までも犠牲にして倉地をその妻子から切り放そうなどいうたくらみはあまりにばからしい取り越し苦労であるのを思わせられた。

 「そうだ生まれてからこのかたわたしが求めていたものはとうとう ( ) ようとしている。しかしこんな事がこう手近にあろうとはほんとうに思いもよらなかった。わたしみたいなばかはない。この幸福の頂上が今だとだれか教えてくれる人があったら、わたしはその瞬間に喜んで死ぬ。こんな幸福を見てから下り坂にまで生きているのはいやだ。それにしてもこんな幸福でさえがいつかは下り坂になる時があるのだろうか」

 そんな事を葉子は幸福に浸りきった夢心地の中に考えた。

 葉子が東京に着いてから一週間目に、宿の 女将 ( おかみ ) の周旋で、 ( しば ) 紅葉館 ( こうようかん ) と道一つ隔てた 苔香園 ( たいこうえん ) という 薔薇 ( ばら ) 専門の植木屋の裏にあたる二階建ての家を借りる事になった。それは元紅葉館の女中だった人がある豪商の ( めかけ ) になったについて、その豪商という人が建ててあてがった 一構 ( ひとかま ) えだった。 双鶴館 ( そうかくかん ) 女将 ( おかみ ) はその女と懇意の間だったが、女に子供が幾人かできて少し手ぜま過ぎるので 他所 ( よそ ) に移転しようかといっていたのを聞き知っていたので、女将のほうで適当な家をさがし出してその女を移らせ、そのあとを葉子が借りる事に取り計らってくれたのだった。倉地が先に行って中の様子を見て来て、 杉林 ( すぎばやし ) のために少し日当たりはよくないが、当分の隠れ ( ) としては屈強だといったので、すぐさまそこに移る事に決めたのだった。だれにも知れないように引っ越さねばならぬというので、荷物を小わけして持ち出すのにも、 女将 ( おかみ ) は自分の女中たちにまで、それが倉地の本宅に運ばれるものだといって知らせた。運搬人はすべて ( しば ) のほうから頼んで来た。そして荷物があらかた[#「あらかた」に傍点]片づいた所で、ある夜おそく、しかもびしょびしょと吹き降りのする寒い雨風のおりを選んで葉子は 幌車 ( ほろぐるま ) に乗った。葉子としてはそれほどの警戒をするには当たらないと思ったけれども、 女将 ( おかみ ) がどうしてもきかなかった。安全な所に送り込むまではいったんお引き受けした手まえ、気がすまないといい張った。

 葉子があつらえておいた仕立ておろしの衣類を着かえているとそこに 女将 ( おかみ ) も来合わせて脱ぎ返しの世話を見た。 ( えり ) の合わせ目をピンで留めながら葉子が着がえを終えて座につくのを見て、女将はうれしそうにもみ手をしながら、

 「これであすこに大丈夫着いてくださりさえすればわたしは重荷が一つ降りると申すものです。しかしこれからがあなたは 御大抵 ( ごたいてい ) じゃこざいませんね。あちらの奥様の事など思いますと、どちらにどうお仕向けをしていいやらわたしにはわからなくなります。あなたのお心持ちもわたしは身にしみてお察し申しますが、どこから見ても批点の打ちどころのない奥様のお身の上もわたしには 御不憫 ( ごふびん ) で涙がこぼれてしまうんでございますよ。でね、これからの事についちゃわたしはこう決めました。なんでもできます事ならと申し上げたいんでございますけれども、わたしには 心底 ( しんそこ ) をお打ち明け申しました所、どちら様にも義理が立ちませんから、薄情でもきょうかぎりこのお話には手をひかせていただきます。……どうか悪くお取りになりませんようにね……どうもわたしはこんなでいながら 甲斐性 ( かいしょう ) がございませんで……」

 そういいながら 女将 ( おかみ ) は口をきった時のうれしげな様子にも似ず、 襦袢 ( じゅばん ) ( そで ) を引き出すひまもなく目に涙をいっぱいためてしまっていた。葉子にはそれが恨めしくも憎くもなかった。ただ何となく 親身 ( しんみ ) ( せつ ) なさが自分の胸にもこみ上げて来た。

 「悪く取るどころですか。世の中の人が 一人 ( ひとり ) でもあなたのような心持ちで見てくれたら、わたしはその前に泣きながら頭を下げてありがとうございますという事でしょうよ。これまでのあなたのお心尽くしでわたしはもう充分。またいつか御恩返しのできる事もありましょう。……それではこれで御免くださいまし。お 妹御 ( いもうとご ) にもどうか着物のお礼をくれぐれもよろしく」

 少し泣き声になってそういいながら、葉子は 女将 ( おかみ ) とその妹 ( ぶん ) にあたるという人に 礼心 ( れいごころ ) に置いて行こうとする米国製の二つの 手携 ( てさ ) げをしまいこんだ ( ちが ) ( だな ) をちょっと見やってそのまま座を立った。

 雨風のために夜はにぎやかな往来もさすがに人通りが絶え ( ) えだった。車に乗ろうとして空を見上げると、雲はそう濃くはかかっていないと見えて、新月の光がおぼろに空を明るくしている中をあらし模様の雲が恐ろしい勢いで走っていた。 部屋 ( へや ) の中の暖かさに引きかえて、湿気を充分に含んだ風は 裾前 ( すそまえ ) をあおってぞくぞくと膚に ( せま ) った。ばたばたと風になぶられる 前幌 ( まえほろ ) を車夫がかけようとしているすきから、 女将 ( おかみ ) がみずみずしい 丸髷 ( まるまげ ) を雨にも風にも思うまま打たせながら、女中のさしかざそうとする 雨傘 ( あまがさ ) の陰に隠れようともせず、何か車夫にいい聞かせているのが大事らしく見やられた。車夫が 梶棒 ( かじぼう ) をあげようとする時 女将 ( おかみ ) が祝儀袋をその手に渡すのが見えた。

 「さようなら」

 「お大事に」

 はばかるように車の 内外 ( うちそと ) から声がかわされた。 ( ほろ ) にのしかかって来る風に抵抗しながら車は ( やみ ) の中を動き出した。

 向かい風がうなり[#「うなり」に傍点]を立てて吹きつけて来ると、車夫は思わず車をあおらせて足を止めるほどだった。この四五日 火鉢 ( ひばち ) の前ばかりにいた葉子に取っては身を切るかと思われるような寒さが、厚い ( ひざ ) かけの目まで通して襲って来た。葉子は先ほど 女将 ( おかみ ) の言葉を聞いた時にはさほどとも思っていなかったが、少しほどたった今になってみると、それがひしひしと身にこたえるのを感じ出した。自分はひょっ[#「ひょっ」に傍点]とするとあざむかれている、もてあそびものにされている。倉地はやはりどこまでもあの妻子と別れる気はないのだ。ただ長い航海中の気まぐれから、出来心に自分を征服してみようと企てたばかりなのだ。この恋のいきさつ[#「いきさつ」に傍点]が葉子から持ち出されたものであるだけに、こんな心持ちになって来ると、葉子は矢もたてもたまらず自分にひけ目を覚えた。幸福――自分が夢想していた幸福がとうとう来たと誇りがに喜んだその喜びはさもしいぬか喜びに過ぎなかったらしい。倉地は船の中でと同様の喜びでまだ葉子を喜んではいる。それに疑いを入れよう余地はない。けれども美しい貞節な妻と 可憐 ( かれん ) な娘を三人まで持っている倉地の心がいつまで葉子にひかされているか、それをだれが語り得よう、葉子の心は ( ほろ ) の中に吹きこむ風の寒さと共に冷えて行った。世の中からきれいに離れてしまった孤独な魂がたった一つそこには見いだされるようにも思えた。どこにうれしさがある、楽しさがある。自分はまた一つの今までに味わわなかったような苦悩の中に身を投げ込もうとしているのだ。またうまうまといたずら者の運命にしてやられたのだ。それにしてももうこの瀬戸ぎわから引く事はできない。死ぬまで……そうだ死んでもこの苦しみに浸りきらずに置くものか。葉子には楽しさが苦しさなのか、苦しさが楽しさなのか、全く見さかいがつかなくなってしまっていた。魂を締め木にかけてその油でもしぼりあげるようなもだえの中にやむにやまれぬ執着を見いだしてわれながら驚くばかりだった。

 ふと車が ( ) まって 梶棒 ( かじぼう ) がおろされたので葉子ははっ[#「はっ」に傍点]と夢 心地 ( ごこち ) からわれに返った。恐ろしい吹き降りになっていた。車夫が片足で梶棒を踏まえて、風で車のよろめくのを防ぎながら、 前幌 ( まえほろ ) をはずしにかかると、まっ暗だった前方からかすかに光がもれて来た。頭の上ではざあざあと降りしきる雨の中に、荒海の 潮騒 ( しおざい ) のような物すごい響きが何か変事でもわいて起こりそうに聞こえていた。葉子は車を出ると風に吹き飛ばされそうになりながら、髪や新調の着物のぬれるのもかまわず空を仰いで見た。 ( うるし ) を流したような雲で固くとざされた雲の中に、 ( うるし ) よりも色濃くむらむらと立ち騒いでいるのは古い ( すぎ ) 木立 ( こだ ) ちだった。花壇らしい 竹垣 ( たけがき ) の中の 灌木 ( かんぼく ) の類は枝先を地につけんばかりに吹きなびいて、枯れ葉が ( うず ) のようにばらばらと飛び回っていた。葉子はわれにもなくそこにべったり[#「べったり」に傍点]すわり込んでしまいたくなった。

 「おい早くはいらんかよ、ぬれてしまうじゃないか」

 倉地がランプの ( ) をかばいつつ家の中からどなるのが風に吹きちぎられながら聞こえて来た。倉地がそこにいるという事さえ葉子には意外のようだった。だいぶ離れた所でどたん[#「どたん」に傍点]と戸か何かはずれたような音がしたと思うと、風はまた一しきりうなり[#「うなり」に傍点]を立てて 杉叢 ( すぎむら ) をこそいで通りぬけた。車夫は葉子を助けようにも 梶棒 ( かじぼう ) を離れれば車をけし飛ばされるので、 提灯 ( ちょうちん ) ( しり ) 風上 ( かざかみ ) のほうに ( しゃ ) に向けて目八 ( ) に上げながら何か大声に後ろから声をかけていた。葉子はすごすごとして玄関口に近づいた。一杯きげんで待ちあぐんだらしい倉地の顔の酒ほてりに似ず、葉子の顔は透き通るほど青ざめていた。なよなよとまず敷き台に腰をおろして、十歩ばかり歩くだけで ( どろ ) になってしまった 下駄 ( げた ) を、足先で手伝いながら脱ぎ捨てて、ようやく板の ( ) に立ち上がってから、うつろな目で倉地の顔をじっ[#「じっ」に傍点]と見入った。

 「どうだった寒かったろう。まあこっちにお上がり」

 そう倉地はいって、そこに出合わしていた女中らしい人に手ランプを渡すと 華車 ( きゃしゃ ) な少し急な 階子段 ( はしごだん ) をのぼって行った。葉子は 吾妻 ( あずま ) コートも脱がずにいいかげんぬれたままで黙ってそのあとからついて行った。

 二階の ( ) は電燈で 昼間 ( ひるま ) より明るく葉子には思われた。戸という戸ががたぴし[#「がたぴし」に傍点]と鳴りはためいていた。板 ( ) きらしい屋根に一寸 ( くぎ ) でもたたきつけるように雨が降りつけていた。座敷の中は暖かくいきれて、飲み食いする物が散らかっているようだった。葉子の注意の中にはそれだけの事がかろうじてはいって来た。そこに立ったままの倉地に葉子は吸いつけられるように身を投げかけて行った。倉地も迎え取るように葉子を抱いたと思うとそのままそこにどっか[#「どっか」に傍点]とあぐらをかいた。そして自分のほてった ( ほお ) を葉子のにすり付けるとさすがに驚いたように、

 「こりゃどうだ冷えたにも氷のようだ」

 といいながらその顔を見入ろうとした。しかし葉子は 無性 ( むしょう ) に自分の顔を倉地の広い暖かい胸に ( うず ) めてしまった。なつかしみと憎しみとのもつれ合った、かつて経験しない激しい情緒がすぐに葉子の涙を誘い出した。ヒステリーのように 間歇的 ( かんけつてき ) にひき起こるすすり泣きの声をかみしめてもかみしめてもとめる事ができなかった。葉子はそうしたまま倉地の胸で 息気 ( いき ) を引き取る事ができたらと思った。それとも自分のなめているような魂のもだえの中に倉地を巻き込む事ができたらばとも思った。

 いそいそと世話女房らしく喜び勇んで二階に上がって来る葉子を見いだすだろうとばかり思っていたらしい倉地は、この理由も知れぬ葉子の狂体に驚いたらしかった。

 「どうしたというんだな、え」

 と低く力をこめていいながら、葉子を自分の胸から引き離そうとするけれども、葉子はただ無性にかぶりを振るばかりで、 駄々児 ( だだっこ ) のように、倉地の胸にしがみついた。できるならその肉の厚い男らしい胸をかみ破って、血みどろになりながらその胸の中に顔を埋めこみたい――そういうように葉子は倉地の着物をかんだ。

  ( しず ) かにではあるけれども倉地の心はだんだん葉子の心持ちに染められて行くようだった。葉子をかき ( いだ ) く倉地の腕の力は静かに加わって行った。その 息気 ( いき ) づかいは荒くなって来た。葉子は気が遠くなるように思いながら、締め殺すほど引きしめてくれと念じていた。そして顔を伏せたまま涙のひまから切れ切れに叫ぶように声を放った。

 「捨てないでちょうだいとはいいません……捨てるなら捨ててくださってもようござんす……その代わり……その代わり……はっきり[#「はっきり」に傍点]おっしゃってください、ね……わたしはただ引きずられて行くのがいやなんです……」

 「何をいってるんだお前は……」

 倉地のかんでふくめるような声が耳もと近く葉子にこうささやいた。

 「それだけは……それだけは誓ってください……ごまかすのはわたしはいや……いやです」

 「何を……何をごまかすかい」

 「そんな言葉がわたしはきらいです」

 「葉子!」

 倉地はもう熱情に燃えていた。しかしそれはいつでも葉子を抱いた時に倉地に起こる野獣のような熱情とは少し違っていた。そこにはやさしく女の心をいたわるような影が見えた。葉子はそれをうれしくも思い、物足らなくも思った。

 葉子の心の中は倉地の妻の事をいい出そうとする熱意でいっぱいになっていた。その妻が貞淑な美しい女であると思えば思うほど、その人が 二人 ( ふたり ) の間にはさまっているのが ( のろ ) わしかった。たとい捨てられるまでも一度は倉地の心をその女から根こそぎ奪い取らなければ 堪念 ( たんねん ) ができないようなひたむきに狂暴な欲念が胸の中でははち切れそうに煮えくり返っていた。けれども葉子はどうしてもそれを口の ( ) ( のぼ ) せる事はできなかった。その瞬間に自分に対する誇りが 塵芥 ( ちりあくた ) のように踏みにじられるのを感じたからだ。葉子は自分ながら自分の心がじれったかった。倉地のほうから 一言 ( ひとこと ) もそれをいわないのが恨めしかった。倉地はそんな事はいうにも足らないと思っているのかもしれないが……いゝえそんな事はない、そんな事のあろうはずはない。倉地はやはり 二股 ( ふたまた ) かけて自分を愛しているのだ。男の心にはそんなみだらな未練があるはずだ。男の心とはいうまい、自分も倉地に出あうまでは、異性に対する自分の愛を勝手に三つにも四つにも裂いてみる事ができたのだ。……葉子はここにも自分の暗い過去の経験のために責めさいなまれた。進んで恋のとりことなったものが当然陥らなければならないたとえようのないほど暗く深い疑惑はあとからあとから口実を作って葉子を襲うのだった。葉子の胸は言葉どおりに張り裂けようとしていた。

 しかし葉子の心が ( いた ) めば ( いた ) むほど倉地の心は熱して見えた。倉地はどうして葉子がこんなにきげんを悪くしているのかを思い迷っている様子だった。倉地はやがてしいて葉子を自分の胸から引き放してその顔を強く見守った。

 「何をそう理屈もなく泣いているのだ……お前はおれを ( うたぐ ) っているな」

 葉子は「疑わないでいられますか」と答えようとしたが、どうしてもそれは自分の 面目 ( めんぼく ) にかけて口には出せなかった。葉子は涙に解けて漂うような目を恨めしげに大きく開いて黙って倉地を見返した。

 「きょうおれはとうとう本店から呼び出されたんだった。船の中での事をそれとなく聞きただそうとしおったから、おれは残らずいってのけたよ。新聞におれたちの事が出た時でもが、あわてるがものはないと思っとったんだ。どうせいつかは知れる事だ。知れるほどなら、大っぴらで早いがいいくらいのものだ。近いうちに会社のほうは首になろうが、おれは、葉子、それが満足なんだぞ。自分で自分の ( つら ) ( どろ ) を塗って喜んでるおれがばかに見えような」

 そういってから倉地は激しい力で再び葉子を自分の胸に引き寄せようとした。

 葉子はしかしそうはさせなかった。 素早 ( すばや ) く倉地の ( ひざ ) から飛びのいて畳の上に ( ほお ) を伏せた。倉地の言葉をそのまま信じて、 素直 ( すなお ) にうれしがって、心を涙に溶いて泣きたかった。しかし万一倉地の言葉がその場のがれの勝手な造り事だったら……なぜ倉地は自分の妻や子供たちの事をいっては聞かせてくれないのだ。葉子はわけのわからない涙を泣くより ( すべ ) がなかった。葉子は ( ) ( ) したままでさめざめと泣き出した。

 戸外のあらしは気勢を加えて、物すさまじくふけて行く夜を荒れ狂った。

 「おれのいうた事がわからんならまあ見とるがいいさ。おれはくどい事は ( ) かんからな」

 そういいながら倉地は自分を抑制しようとするようにしいて落ち着いて、葉巻を取り上げて 煙草盆 ( たばこぼん ) を引き寄せた。

 葉子は心の中で自分の態度が倉地の気をまずくしているのをはらはらしながら思いやった。気をまずくするだけでもそれだけ倉地から離れそうなのがこの上なくつらかった。しかし自分で自分をどうする事もできなかった。

 葉子はあらしの中にわれとわが身をさいなみながらさめざめと泣き続けた。