University of Virginia Library

    二九

 この事があってからまたしばらくの間、倉地は葉子とただ 二人 ( ふたり ) の孤独に没頭する興味を新しくしたように見えた。そして葉子が家の中をいやが上にも 整頓 ( せいとん ) して、倉地のために住み 心地 ( ごこち ) のいい巣を造る間に、倉地は天気さえよければ庭に出て、葉子の 逍遙 ( しょうよう ) を楽しませるために精魂を尽くした。いつ 苔香園 ( たいこうえん ) との話をつけたものか、庭のすみに小さな木戸を作って、その花園の 母屋 ( おもや ) からずっ[#「ずっ」に傍点]と離れた 小逕 ( こみち ) に通いうる仕掛けをしたりした。二人は時々その木戸をぬけて目立たないように、広々とした苔香園の庭の中をさまよった。店の人たちは二人の心を察するように、なるべく二人から遠ざかるようにつとめてくれた。十二月の 薔薇 ( ばら ) の花園はさびしい廃園の姿を目の前に広げていた。 可憐 ( かれん ) な花を開いて可憐な ( にお ) いを放つくせにこの 灌木 ( かんぼく ) はどこか強い執着を持つ植木だった。寒さにも霜にもめげず、その枝の先にはまだ裏咲きの小さな花を咲かせようともがいているらしかった。種々な色のつぼみがおおかた葉の散り尽くしたこずえにまで残っていた。しかしその花べんは存分に霜にしいたげられて、黄色に変色して互いに 膠着 ( こうちゃく ) して、恵み深い日の目にあっても開きようがなくなっていた。そんな間を二人は静かな豊かな心でさまよった。風のない夕暮れなどには苔香園の表門を抜けて、紅葉館前のだらだら坂を 東照宮 ( とうしょうぐう ) のほうまで散歩するような事もあった。冬の夕方の事とて人通りはまれで二人がさまよう道としてはこの上もなかった。葉子はたまたま行きあう女の人たちの衣装を物珍しくながめやった。それがどんなに粗末な不格好な、いでたち[#「いでたち」に傍点]であろうとも、女は自分以外の女の服装をながめなければ満足できないものだと葉子は思いながらそれを倉地にいってみたりした。つやの髪から衣服までを毎日のように変えて装わしていた自分の心持ちにも葉子は新しい発見をしたように思った。ほんとうは二人だけの孤独に苦しみ始めたのは倉地だけではなかったのか。ある時にはそのさびしい坂道の上下から、立派な馬車や ( かか ) ( ぐるま ) が続々坂の中段を目ざして集まるのにあう事があった。坂の中段から紅葉館の下に当たる辺に導かれた広い道の奥からは、 能楽 ( のうがく ) のはやし[#「はやし」に傍点]の音がゆかしげにもれて来た。二人は能楽堂での能の催しが終わりに近づいているのを知った。同時にそんな事を見たのでその日が日曜日である事にも気がついたくらい二人の生活は世間からかけ離れていた。

 こうした楽しい孤独もしかしながら永遠には続き得ない事を、続かしていてはならない事を鋭い葉子の神経は目ざとくさとって行った。ある日倉地が例のように庭に出て土いじりに精を出している間に、葉子は悪事でも働くような心持ちで、つやにいいつけて 反古紙 ( ほごがみ ) を集めた箱を自分の 部屋 ( へや ) に持って ( ) さして、いつか読みもしないで破ってしまった木村からの手紙を ( ) り出そうとする自分を見いだしていた。いろいろな形に寸断された厚い西洋紙の断片が木村の書いた文句の断片をいくつもいくつも葉子の目にさらし出した。しばらくの ( あいだ ) 葉子は引きつけられるようにそういう紙片を手当たり次第に手に取り上げて読みふけった。半成の ( ) が美しいように断簡にはいい知れぬ情緒が見いだされた。その中に正しく織り込まれた葉子の過去が多少の力を集めて葉子に ( せま ) って来るようにさえ思え出した。葉子はわれにもなくその思い出に浸って行った。しかしそれは長い時が過ぎる前にくずれてしまった。葉子はすぐ現実に取って返していた。そしてすべての過去に ( ) ( ) のような不快を感じて箱ごと台所に持って行くとつやに命じて裏庭でその全部を焼き捨てさせてしまった。

 しかしこの時も葉子は自分の心で倉地の心を思いやった。そしてそれがどうしてもいい徴候でない事を知った。そればかりではない。 二人 ( ふたり ) ( かすみ ) を食って生きる 仙人 ( せんにん ) のようにしては生きていられないのだ。職業を失った倉地には、口にこそ出さないが、この問題は遠からず大きな問題として胸に忍ばせてあるのに違いない。事務長ぐらいの給料で余財ができているとは考えられない。まして倉地のように身分不相応な金づかいをしていた男にはなおの事だ。その点だけから見てもこの孤独は破られなければならぬ。そしてそれは結局二人のためにいい事であるに相違ない。葉子はそう思った。

 ある晩それは倉地のほうから切り出された。長い夜を所在なさそうに読みもしない書物などをいじくっていたが、ふと思い出したように、

 「葉子。一つお前の妹たちを家に呼ぼうじゃないか……それからお前の子供っていうのもぜひここで育てたいもんだな。おれも急に三人まで子を ( ) くしたらさびしくってならんから……」

 飛び立つような思いを葉子はいち早くもみごとに胸の中で押ししずめてしまった。そうして、

 「そうですね」

 といかにも興味なげにいってゆっくり[#「ゆっくり」に傍点]と倉地の顔を見た。

 「それよりあなたのお子さんを 一人 ( ひとり ) なり二人なり来てもらったらいかが。……わたし奥さんの事を思うといつでも泣きます(葉子はそういいながらもう涙をいっぱいに目にためていた)。けれどわたしは生きてる間は奥さんを呼び ( もど ) して上げてくださいなんて……そんな偽善者じみた事はいいません。わたしにはそんな心持ちはみじんもありませんもの。お気の毒なという事と、二人がこうなってしまったという事とは別物ですものねえ。せめては奥さんがわたしを ( のろ ) い殺そうとでもしてくだされば少しは気持ちがいいんだけれども、しとやかにしてお里に帰っていらっしゃると思うとつい身につまされてしまいます。だからといってわたしは自分が命をなげ出して築き上げた幸福を人に上げる気にはなれません。あなたがわたしをお捨てになるまではね、喜んでわたしはわたしを通すんです。……けれどもお子さんならわたしほんとうにちっとも[#「ちっとも」に傍点]構いはしない事よ。どうお呼び寄せになっては?」

 「ばかな。今さらそんな事ができてたまるか」倉地はかんで捨てるようにそういって横を向いてしまった。ほんとうをいうと倉地の妻の事をいった時には葉子は心の中をそのままいっていたのだ。その娘たちの事をいった時にはまざまざとした 虚言 ( うそ ) をついていたのだ。葉子の熱意は倉地の妻をにおわせるものはすべて憎かった。倉地の家のほうから持ち運ばれた調度すら憎かった。ましてその子が ( のろ ) わしくなくってどうしよう。葉子は単に倉地の心を引いてみたいばかりに 怖々 ( こわごわ ) ながら心にもない事をいってみたのだった。倉地のかんで捨てるような言葉は葉子を満足させた。同時に少し強すぎるような語調が懸念でもあった。倉地の心底をすっかり[#「すっかり」に傍点]見て取ったという自信を得たつもりでいながら、葉子の心は何か ( おり ) につけてこうぐらついた。

 「わたしがぜひというんだから構わないじゃありませんか」

 「そんな負け惜しみをいわんで、妹たちなり定子なりを呼び寄せようや」

 そういって倉地は葉子の心をすみずみまで見抜いてるように、大きく葉子を包みこむように見やりながら、いつもの少し渋いような顔をしてほほえんだ。

 葉子はいい潮時を見計らって巧みにも 不承不承 ( ふしょうぶしょう ) そうに倉地の言葉に折れた。そして田島の ( じゅく ) からいよいよ妹たち 二人 ( ふたり ) を呼び寄せる事にした。同時に倉地はその近所に下宿するのを余儀なくされた。それは葉子が倉地との関係をまだ妹たちに打ち明けてなかったからだ。それはもう少し先に適当な時機を見計らって知らせるほうがいいという葉子の意見だった。倉地にもそれに不服はなかった。そして朝から晩まで一緒に寝起きをするよりは、離れた所に住んでいて、気の向いた時にあうほうがどれほど二人の間の戯れの心を満足させるかしれないのを、二人はしばらくの間の言葉どおりの 同棲 ( どうせい ) の結果として認めていた。倉地は生活をささえて行く上にも必要であるし、不休の活動力を放射するにも必要なので解職になって以来何か事業の事を時々思いふけっているようだったが、いよいよ計画が立ったのでそれに着手するためには、当座の所、人々の出入りに葉子の顔を見られない所で事務を取るのを便宜としたらしかった。そのためにも倉地がしばらくなりとも別居する必要があった。

 葉子の立場はだんだんと固まって来た。十二月の末に試験が済むと、妹たちは田島の ( じゅく ) から少しばかりの荷物を持って帰って来た。ことに貞世の喜びといってはなかった。二人は葉子の 部屋 ( へや ) だった六畳の 腰窓 ( こしまど ) の前に小さな二つの机を並べた。今までなんとなく遠慮がちだったつやも生まれ代わったように快活なはきはきした少女になった。ただ愛子だけは少しもうれしさを見せないで、ただ慎み深く 素直 ( すなお ) だった。

 「愛ねえさんうれしいわねえ」

 貞世は勝ち誇るもののごとく、縁側の柱によりかかってじっと冬枯れの庭を見つめている姉の肩に手をかけながらより添った。愛子は 一所 ( ひとところ ) をまたたきもしないで見つめながら、

 「えゝ」

 と歯切れ悪く答えるのだった。貞世はじれったそうに愛子の肩をゆすりながら、

 「でもちっとも[#「ちっとも」に傍点]うれしそうじゃないわ」

 と責めるようにいった。

 「でもうれしいんですもの」

 愛子の答えは冷然としていた。十畳の座敷に持ち込まれた 行李 ( こうり ) を明けて、よごれ物などを ( ) り分けていた葉子はその様子をちらと見たばかりで腹が立った。しかし来たばかりのものをたしなめるでもないと思って虫を殺した。

 「なんて静かな所でしょう。 ( じゅく ) よりもきっと静かよ。でもこんなに森があっちゃ夜になったらさびしいわねえ。わたしひとりでお 便所 ( はばかり ) に行けるかしらん。……愛ねえさん、そら、あすこに木戸があるわ。きっと隣のお庭に行けるのよ。あの庭に行ってもいいのおねえ様。だれのお ( うち ) むこうは?……」

 貞世は目にはいるものはどれも珍しいというようにひとりでしゃべっては、葉子にとも愛子にともなく質問を連発した。そこが 薔薇 ( ばら ) の花園であるのを葉子から聞かされると、貞世は愛子を誘って庭 下駄 ( げた ) をつっかけた。愛子も貞世に続いてそっちのほうに出かける様子だった。

 その物音を聞くと葉子はもう我慢ができなかった。

 「愛さんお待ち。お前さん ( がた ) のものがまだ片づいてはいませんよ。遊び回るのは始末をしてからになさいな」

 愛子は従順に姉の言葉に従って、その美しい目を伏せながら座敷の中にはいって来た。

 それでもその夜の夕食は珍しくにぎやかだった。貞世がはしゃぎきって、胸いっぱいのものを前後も連絡もなくしゃべり[#「しゃべり」に傍点]立てるので愛子さえも思わずにやり[#「にやり」に傍点]と笑ったり、自分の事を容赦なくいわれたりすると恥ずかしそうに顔を赤らめたりした。

 貞世はうれしさに疲れ果てて夜の浅いうちに寝床にはいった。明るい電燈の下に葉子と愛子と向かい合うと、久しくあわないでいた 骨肉 ( こつにく ) の人々の間にのみ感ぜられる淡い心置きを感じた。葉子は愛子にだけは倉地の事を少し具体的に知らしておくほうがいいと思って、話のきっかけ[#「きっかけ」に傍点]に少し言葉を改めた。

 「まだあなた ( がた ) にお引き合わせがしてないけれども倉地っていう ( かた ) ね、絵島丸の事務長の……(愛子は従順に落ち着いてうなずいて見せた)……あの方が今木村さんに成りかわってわたしの世話を見ていてくださるのよ。木村さんからお頼まれになったものだから、迷惑そうにもなく、こんないい家まで見つけてくださったの。木村さんは米国でいろいろ事業を企てていらっしゃるんだけれども、どうもお仕事がうまく行かないで、お金が ( ) ぎ込みにばかりなっていて、とてもこっちには送ってくだされないの、わたしの家はあなたも知ってのとおりでしょう。どうしてもしばらくの間は御迷惑でも倉地さんに万事を見ていただかなければならないのだから、あなたもそのつもりでいてちょうだいよ。ちょく[#「ちょく」に傍点]ちょくここにも来てくださるからね。それにつけて世間では何かくだらないうわさをしているに違いないが、愛さんの ( じゅく ) なんかではなんにもお聞きではなかったかい」

 「いゝえ、わたしたちに面と向かって何かおっしゃる ( かた ) 一人 ( ひとり ) もありませんわ。でも」

 と愛子は例の多恨らしい美しい目を 上目 ( うわめ ) に使って葉子をぬすみ見るようにしながら、

 「でも何しろあんな新聞が出たもんですから」

 「どんな新聞?」

 「あらおねえ様御存じなしなの。報正新報に続き物でおねえ様とその倉地という方の事が長く出ていましたのよ」

 「へーえ」

 葉子は自分の無知にあきれるような声を出してしまった。それは実際思いもかけぬというよりは、ありそうな事ではあるが今の今まで知らずにいた、それに葉子はあきれたのだった。しかしそれは愛子の目に自分を非常に 無辜 ( むこ ) らしく見せただけの利益はあった。さすがの愛子も驚いたらしい目をして姉の驚いた顔を見やった。

 「いつ?」

 「今月の始めごろでしたかしらん。だもんですから皆さん ( がた ) の間ではたいへんな評判らしいんですの。今度も ( じゅく ) を出て来年から姉の所から通いますと田島先生に申し上げたら、先生も家の親類たちに手紙やなんかでだいぶお聞き合わせになったようですのよ。そしてきょうわたしたちを自分のお 部屋 ( へや ) にお呼びになって『わたしはお前さん ( がた ) を塾から出したくはないけれども、塾に居続ける気はないか』とおっしゃるのよ。でもわたしたちはなんだか塾にいるのが肩身が……どうしてもいやになったもんですから、無理にお願いして帰って来てしまいましたの」

 愛子はふだんの無口に似ずこういう事を話す時にはちゃん[#「ちゃん」に傍点]と筋目が立っていた。葉子には愛子の沈んだような態度がすっかり[#「すっかり」に傍点]読めた。葉子の憤怒は見る見るその血相を変えさせた。田川夫人という人はどこまで自分に対して執念を寄せようとするのだろう。それにしても夫人の友だちには 五十川 ( いそがわ ) という人もあるはずだ。もし五十川のおばさんがほんとうに自分の 改悛 ( かいしゅん ) を望んでいてくれるなら、その記事の中止なり訂正なりを、 ( おっと ) 田川の手を経てさせる事はできるはずなのだ。田島さんもなんとかしてくれようがありそうなものだ。そんな事を妹たちにいうくらいならなぜ自分に 一言 ( ひとこと ) 忠告でもしてはくれないのだ(ここで葉子は帰朝以来妹たちを預かってもらった礼をしに行っていなかった自分を顧みた。しかし事情がそれを許さないのだろうぐらいは察してくれてもよさそうなものだと思った)それほど自分はもう世間から見くびられ ( ) け者にされているのだ。葉子は何かたたきつけるものでもあれば、そして世間というものが何か形を備えたものであれば、力の限り 得物 ( えもの ) をたたきつけてやりたかった。葉子は小刻みに震えながら、言葉だけはしとやかに、

 「古藤さんは」

 「たまにおたよりをくださいます」

 「あなた ( がた ) も上げるの」

 「えゝたまに」

 「新聞の事を何かいって来たかい」

 「なんにも」

 「ここの番地は知らせて上げて」

 「いゝえ」

 「なぜ」

 「おねえ様の御迷惑になりはしないかと思って」

 この小娘はもうみんな知っている、と葉子は一種のおそれと警戒とをもって考えた。何事も心得ながら 白々 ( しらじら ) しく無邪気を装っているらしいこの妹が敵の 間諜 ( かんちょう ) のようにも思えた。

 「今夜はもうお休み。疲れたでしょう」

 葉子は冷然として、 ( ) の下にうつむいてきちん[#「きちん」に傍点]とすわっている妹を 尻目 ( しりめ ) にかけた。愛子はしとやかに頭を下げて従順に座を立って行った。

 その夜十一時ごろ倉地が下宿のほうから ( かよ ) って来た。裏庭をぐるっと回って、毎夜戸じまりをせずにおく張り出しの六畳の ( ) から上がって来る音が、じれながら鉄びんの 湯気 ( ゆげ ) を見ている葉子の神経にすぐ通じた。葉子はすぐ立ち上がって ( ねこ ) のように足音を盗みながら急いでそっちに行った。ちょうど敷居を上がろうとしていた倉地は暗い中に葉子の近づく気配を知って、いつものとおり、立ち上がりざまに葉子を抱擁しようとした。しかし葉子はそうはさせなかった。そして急いで戸を締めきってから、電灯のスイッチをひねった。火の ( ) のない 部屋 ( へや ) の中は急に明るくなったけれども身を刺すように寒かった。倉地の顔は酒に酔っているように赤かった。

 「どうした顔色がよくないぞ」

 倉地はいぶかるように葉子の顔をまじまじと見やりながらそういった。

 「待ってください、今わたしここに 火鉢 ( ひばち ) を持って来ますから。妹たちが寝ばなだからあすこでは起こすといけませんから」

 そういいながら葉子は手あぶりに火をついで持って来た。そして 酒肴 ( しゅこう ) もそこにととのえた。

 「色が悪いはず……今夜はまたすっかり[#「すっかり」に傍点]向かっ腹が立ったんですもの。わたしたちの事が報正新報にみんな出てしまったのを御存じ?」

 「知っとるとも」

 倉地は不思議でもないという顔をして目をしばだたいた。

 「田川の奥さんという人はほんとうにひどい人ね」

 葉子は歯をかみくだくように鳴らしながらいった。

 「全くあれは 方図 ( ほうず ) のない利口ばかだ」

 そう吐き捨てるようにいいながら倉地の語る所によると、倉地は葉子に、きっとそのうち掲載される「報正新報」の記事を見せまいために引っ越して来た当座わざと新聞はどれも購読しなかったが、倉地だけの耳へはある男(それは絵島丸の中で葉子の身を上を相談した時、 甲斐絹 ( かいき ) のどてら[#「どてら」に傍点]を着て寝床の中に二つに折れ込んでいたその男であるのがあとで知れた。その男は名を 正井 ( まさい ) といった)からつやの取り次ぎで 内秘 ( ないひ ) に知らされていたのだそうだ。郵船会社はこの記事が出る前から倉地のためにまた会社自身のために、極力もみ消しをしたのだけれども、新聞社ではいっこう応ずる色がなかった。それから考えるとそれは当時新聞社の慣用手段のふところ ( がね ) をむさぼろうという 目論見 ( もくろみ ) ばかりから来たのでない事だけは明らかになった。あんな記事が現われてはもう会社としても黙ってはいられなくなって、大急ぎで 詮議 ( せんぎ ) をした結果、倉地と船医の 興録 ( こうろく ) とが処分される事になったというのだ。

 「田川の ( かかあ ) のいたずらに決まっとる。ばかにくやしかったと見えるて。……が、こうなりゃ結局パッとなったほうがいいわい。みんな知っとるだけ一々申し訳をいわずと済む。お前はまたまだそれしきの事にくよくよしとるんか。ばかな。……それより妹たちは来とるんか。寝顔にでもお目にかかっておこうよ。写真――船の中にあったね――で見てもかわいらしい子たちだったが……」

  二人 ( ふたり ) はやおらその部屋を出た。そして十畳と茶の間との隔ての ( ふすま ) をそっと明けると、二人の姉妹は向かい合って別々の寝床にすやすやと眠っていた。緑色の ( かさ ) のかかった、電灯の光は海の底のように部屋の中を思わせた。

 「あっちは」

 「愛子」

 「こっちは」

 「貞世」

 葉子は心ひそかに、世にも ( つや ) やかなこの少女 二人 ( ふたり ) を妹に持つ事に誇りを感じて暖かい心になっていた。そして静かに ( ひざ ) をついて、切り下げにした貞世の前髪をそっ[#「そっ」に傍点]となであげて倉地に見せた。倉地は声を殺すのに少なからず難儀なふうで、

 「そうやるとこっちは、貞世は、お前によく似とるわい。……愛子は、ふむ、これはまたすてきな美人じゃないか。おれはこんなのは見た事がない……お前の二の舞いでもせにゃ結構だが……」

 そういいながら倉地は愛子の顔ほどもあるような大きな手をさし出して、そうしたい誘惑を退けかねるように、 紅椿 ( べにつばき ) のような ( あか ) いその口びるに触れてみた。

 その瞬間に葉子はぎょっ[#「ぎょっ」に傍点]とした。倉地の手が愛子の口びるに触れた時の様子から、葉子は明らかに愛子がまだ目ざめていて、寝たふりをしているのを感づいたと思ったからだ。葉子は大急ぎで倉地に目くばせしてそっとその部屋を出た。