University of Virginia Library

Search this document 

 さるほどに 蝦蟇法師 がまほうし はあくまで 老媼 おうな きも を奪いて、「コヤ老媼、 なんじ の主婦を 媒妁 なかだち して わが 執念を晴らさせよ。もし 犠牲 いけにえ を捧げざれば、お通はもとより汝もあまり きことはなかるべきなり、忘れてもとりもつべし。それまで命を預け置かむ、 命冥加 いのちみょうが 老耆 おいぼれ めが。」と あら らかに 言棄 いいす てて、疾風土を いて起ると覚しく、恐る恐る こうべ もた げあぐれば、蝦蟇法師は身を以て おと すが如く くだ き、 もや に隠れて せたりけり。

 やれやれ 生命 いのち を拾いたりと、 真蒼 まっさお になりて 遁帰 にげかえ れば、冷たくなれる 納台 すずみだい にまだ二三人居残りたるが、老媼の姿を見るよりも、「探検し来りしよな、蝦蟇法師の 住居 すまい 何処 いずこ 。」と右左より争い問われて、答うる声も震えながら、「何がなし一件じゃ、これなりこれなり。」と、 握拳 にぎりこぶし を鼻の上にぞ かさね たる、乞食僧の人物や、これを いわ むよりはたまた狂と言むより、もっとも魔たるに適するなり。もししからずば少なくとも魔法使に適するなり。

 かかりし後法師の鼻は甚だ威勢あるものとなりて、 暗裡 あんり 人をして恐れしめ、自然黒壁を支配せり。こは一般に 老若 ろうにゃく いた く魔僧を 忌憚 いみはばか かり、敬して遠ざからむと勤めしよりなり、 たれ 妖星 ようせい の天に帰して、眼界を去らむことを望まざるべき。

 ここに最もそのしからむことを望む者は、蝦蟇と、清川お通となり。いかんとなればあまたの人の嫌悪に堪えざる乞食僧の、黒壁に出没するは、蝦蟇とお通のあるためなりと 納涼台 すずみだい にて語り合えるを美人はふと 聞噛 ききかじ りしことあればなり、思うてここに到る ごと に、お通は執心の恐しさに、「母上、母上」と亡母を念じて、 おの が身辺に 絡纏 まつわ りつつある 淫魔 いんま しりぞ けられむことを哀願しき。お通の心は世に亡き母の今もその身とともに おわ して、幼少のみぎりにおけるが如くその心願を母に請えば、必ず かるべしと信ずるなり。

 さりながらいかにせむ、お通は つい に乞食僧の犠牲にならざるべからざる由老媼の口より宣告されぬ。

 前日、黒壁に 賁臨 ふんりん せる蝦蟇法師への みつぎ として、この美人を捧げざれば、到底 き事はあらざるべしと、

[_]
[4]
恫※的 どうかつてき に乞食僧より、最も かれ を信仰してその魔法使たるを疑わざる くだん の老媼に 媒妁 なかだち すべく言込みしを、老媼もお通に言出しかねて 一日 いちじつ のが れに 猶予 ためらい しが、厳しく乞食僧に催促されて、 わで果つべきことならねば、止むことを得で取次たるなり。しかるにお通は あらかじ めその趣を心得たれば、老媼が推測りしほどには驚かざりき。

 美人は冷然として老媼を諭しぬ、「母上の世に いま さば何とこれを裁きたまわむ、まずそれを思い見よ、必ずかかる乞食の妻となれとはいいたまわじ。」と謂われて返さむ ことば も無けれど、老媼は甚だしき迷信 じゃ なれば乞食僧の 恐喝 きょうかつ まこと とするにぞ、 生命 いのち に関わる大事と思いて、「 彼奴 かやつ 神通広大 じんずうこうだい なる魔法使にて候えば、何を 仕出 しい ださむも はか がた し。さりとて鼻に従いたまえと わたくし 申上げはなさねども、よき御分別もおわさぬか。」と熱心に云えば ひやや かに、「いや、分別も何もなし、たといいかなることありとも、母上の 御心 みこころ に合わぬ事は誓ってせまじ。」

 と手強き謝絶に取附く島なく、老媼は いた こう じ果てしが、何思いけむ 小膝 こひざ ち、「すべて一心 かたま りたるほど、強く恐しき者はなきが、鼻が難題を免れむには、こっちよりもそれ相当の難題を吹込みて、これだけのことをしさえすれば、それだけの のぞみ に応ずべしとこういう風に談ずるが 第一手段 いちのて に候なり、 昔語 むかしがたり にさること はべ りき、ここに 一条 ひとすじ くちなわ ありて、とある 武士 もののふ の妻に 懸想 けそう なし、 かたくな にしょうじ着きて離るべくもなかりしを、その夫 何某 なにがし 智慧 ちえ ある人にて、欺きて蛇に約し、 なんじ 巨鷲 おおわし の頭 三個 みつ を得て、それを我に渡しなば、妻をやらむとこたえしに、蛇はこれを うべな いて鷲と戦い 亡失 ほろびう せしということの候なり。されど今 なまじい に鷲の首などと う時は、かの恐しき魔法使の整え来ぬとも はか り難く因りて 婆々 ばば が思案には、( 其方 そなた の言分承知したれど、親の ゆるし のなくてはならず、母上だに 引承 ひきうけ たまわば 何時 なんどき にても妻とならん、去ってまず母上に 請来 こいきた れ)と、かように 貴娘 あなた が仰せられし、と わたくし より申さむか、何がさて母君は とく に世に亡き 御方 おんかた なれば、出来ぬ相談と申すもの、とても出来ない相談の出来よう はず のなきことゆえ、いかなる鼻もこれには弱りて、しまいに泣寝入となるは 必定 ひつじょう 、ナニ御心配なされまするな、」と説く処の 道理 もっとも なるに、お通もうかと うなず きぬ。かくて老媼がこのよしを蝦蟇法師に伝えて後、鼻は黒壁に見えずなれり。

 さては うま いぞシテ ったり、とお通にはもとより 納涼台 すずみだい にも老媼は智慧を誇りけるが、 いずく んぞ知らむ黒壁に消えし蝦蟇法師の、野田山の墓地に あらわ れて、お通が母の墳墓の前に 結跏趺坐 けっかふざ してあらむとは。

 その ゆうべ もまたそこに もう でし、お通は一目見て あお くなりぬ。

明治三十五(一九〇二)年一月