University of Virginia Library

Search this document 

expand section1. 
expand section2. 
expand section3. 
expand section4. 
collapse section5. 
collapse section1. 
 0793. 
 0794. 
 0795. 
 0796. 
 0797. 
 0798. 
 0799. 
 0800. 
 0801. 
 0802. 
 0803. 
 0804. 
 0805. 
 0806. 
 0807. 
 0808. 
 0809. 
 0810. 
 0811. 
 0812. 
 0813. 
 0814. 
 0815. 
 0816. 
 0817. 
 0818. 
 0819. 
 0820. 
 0821. 
 0822. 
 0823. 
 0824. 
 0825. 
 0826. 
 0827. 
 0828. 
 0829. 
 0830. 
 0831. 
 0832. 
 0833. 
 0834. 
 0835. 
 0836. 
 0837. 
 0838. 
 0839. 
 0840. 
 0841. 
 0842. 
 0843. 
 0844. 
 0845. 
 0846. 
 0847. 
 0848. 
 0849. 
 0850. 
 0851. 
 0852. 
 0853. 
 0854. 
 0855. 
 0856. 
 0857. 
 0858. 
 0859. 
 0860. 
 0861. 
 0862. 
 0863. 
 0864. 
 0865. 
 0866. 
 0867. 
 0868. 
 0869. 
 0870. 
 0871. 
 0872. 
 0873. 
 0874. 
 0875. 
 0876. 
 0877. 
 0878. 
 0879. 
 0880. 
 0881. 
 0882. 
 0883. 
 0884. 
 0885. 
 0886. 
 0887. 
 0888. 
 0889. 
 0890. 
 0891. 
 0892. 
 0893. 
 0894. 
894
 0895. 
 0896. 
 0897. 
 0898. 
 0899. 
 0900. 
 0901. 
 0902. 
 0903. 
 0904. 
 0905. 
 0906. 
expand section6. 
expand section7. 
expand section8. 
expand section9. 
expand section10. 
expand section11. 
expand section12. 
expand section13. 
expand section14. 
expand section15. 
expand section16. 
expand section17. 
expand section18. 
expand section19. 
expand section20. 

894

[題詞]好去好来歌一首[反歌二首]

[原文]神代欲理 云傳久良久 虚見通 倭國者 皇神能 伊都久志吉國 言霊能 佐吉播布 國等 加多利継 伊比都賀比計理 今世能 人母許等期等 目前尓 見在知在 人佐播尓 満 弖播阿礼等母 高光 日御朝庭 神奈我良 愛能盛尓 天下 奏多麻比志 家子等 撰多麻比 天 勅旨 [反云 大命]<戴>持弖 唐能 遠境尓 都加播佐礼 麻加利伊麻勢 宇奈原能 邊尓 母奥尓母 神豆麻利 宇志播吉伊麻須 諸能 大御神等 船舳尓 [反云 布奈能閇尓] 道引 麻<遠志> 天地能 大御神等 倭 大國霊 久堅能 阿麻能見虚喩 阿麻賀氣利 見渡多麻比 事畢 還日者 又更 大御神等 船舳尓 御手<打>掛弖 墨縄遠 播倍多留期等久 阿<遅 >可遠志 智可能岫欲利 大伴 御津濱備尓 多太泊尓 美船播将泊 都々美無久 佐伎久伊 麻志弖 速歸坐勢
[訓読]神代より 言ひ伝て来らく そらみつ 大和の国は 皇神の 厳しき国 言霊の 幸 はふ国と 語り継ぎ 言ひ継がひけり 今の世の 人もことごと 目の前に 見たり知りた り 人さはに 満ちてはあれども 高照らす 日の朝廷 神ながら 愛での盛りに 天の下 奏したまひし 家の子と 選ひたまひて 大御言 [反云 大みこと] 戴き持ちて もろこし の 遠き境に 遣はされ 罷りいませ 海原の 辺にも沖にも 神づまり 領きいます もろ もろの 大御神たち 船舳に [反云 ふなのへに] 導きまをし 天地の 大御神たち 大和 の 大国御魂 ひさかたの 天のみ空ゆ 天翔り 見わたしたまひ 事終り 帰らむ日には またさらに 大御神たち 船舳に 御手うち掛けて 墨縄を 延へたるごとく あぢかをし 値嘉の崎より 大伴の 御津の浜びに 直泊てに 御船は泊てむ 障みなく 幸くいまし て 早帰りませ
[仮名],かむよより,いひつてくらく,そらみつ,やまとのくには,すめかみの,いつくしき くに,ことだまの,さきはふくにと,かたりつぎ,いひつがひけり,いまのよの,ひともこと ごと,めのまへに,みたりしりたり,ひとさはに,みちてはあれども,たかてらす,ひのみか ど,かむながら,めでのさかりに,あめのした,まをしたまひし,いへのこと,えらひたまひ て,おほみこと,[おほみこと],いただきもちて,からくにの,とほきさかひに,つかはされ ,まかりいませ,うなはらの,へにもおきにも,かむづまり,うしはきいます,もろもろの,お ほみかみたち,ふなのへに,[ふなのへに],みちびきまをし,あめつちの,おほみかみたち,や まとの,おほくにみたま,ひさかたの,あまのみそらゆ,あまがけり,みわたしたまひ,こと をはり,かへらむひには,またさらに,おほみかみたち,ふなのへに,みてうちかけて,すみ なはを,はへたるごとく,あぢかをし,ちかのさきより,おほともの,みつのはまびに,ただ はてに,みふねははてむ,つつみなく,さきくいまして,はやかへりませ
[_]
[左注](天平五年三月一日良宅對面獻三日 山上憶良謹上 大唐大使卿記室)
[_]
[校異]歌 [西] 謌 / 反歌 [西] 反謌 [西(訂正)] 反歌 / 載 → 戴 [代匠記精撰本] / 志遠 → 遠志 [細] / 行 → 打 [西(訂正)][紀][細] / 遠 [紀] 袁 / 庭 → 遅 [紀][細] / 太 [紀] 大
[_]
[KW],作者:山上憶良,多治比広成,遣唐使,餞別,羈旅,天平5年3月1日,年紀