University of Virginia Library

230

[題詞]霊龜元年歳次乙卯秋九月志貴親王<薨>時作歌一首[并短歌]

[原文]梓弓 手取持而 大夫之 得物<矢>手<挾> 立向 高圓山尓 春野焼 野火登見左右 燎火乎 何如問者 玉桙之 道来人乃 泣涙 <W>X尓落者 白妙之 衣O漬而 立留 吾尓 語久 何鴨 本名言 聞者 泣耳師所哭 語者 心曽痛 天皇之 神之御子之 御駕之 手火之 光曽 幾許照而有
[訓読]梓弓 手に取り持ちて ますらをの さつ矢手挟み 立ち向ふ 高円山に 春野焼く 野火と見るまで 燃ゆる火を 何かと問へば 玉鉾の 道来る人の 泣く涙 こさめに降 れば 白栲の 衣ひづちて 立ち留まり 我れに語らく なにしかも もとなとぶらふ 聞 けば 哭のみし泣かゆ 語れば 心ぞ痛き 天皇の 神の御子の いでましの 手火の光り ぞ ここだ照りたる
[仮名],あづさゆみ,てにとりもちて,ますらをの,さつやたばさみ,たちむかふ,たかまと やまに,はるのやく,のびとみるまで,もゆるひを,なにかととへば,たまほこの,みちくる ひとの,なくなみた,こさめにふれば,しろたへの,ころもひづちて,たちとまり,われにか たらく,なにしかも,もとなとぶらふ,きけば,ねのみしなかゆ,かたれば,こころぞいたき ,すめろきの,かみのみこの,いでましの,たひのひかりぞ,ここだてりたる
[_]
[左注]?(右歌笠朝臣金村歌集出)
[_]
[校異]失 → 矢 [西(左朱書)][金][紀] / 狭 → 挾 [矢][京] / V → W [金][類] / 落者 [金][類] 落
[_]
[KW],挽歌,霊亀1年9月,年紀,作者:笠金村,志貴皇子,奈良,地名