University of Virginia Library

196

[題詞]明日香皇女木P殯宮之時柿本<朝臣>人麻呂作歌一首[并短歌]

[原文]飛鳥 明日香乃河之 上瀬 石橋渡 [一云 石浪] 下瀬 打橋渡 石橋 [一云 石浪] 生靡留 玉藻毛叙 絶者生流 打橋 生乎為礼流 川藻毛叙 干者波由流 何然毛 吾<王 ><能> 立者 玉藻之<母>許呂 臥者 川藻之如久 靡相之 宣君之 朝宮乎 忘賜哉 夕宮乎 背賜哉 宇都曽臣跡 念之時 春都者 花折挿頭 秋立者 黄葉挿頭 敷妙之 袖携 鏡成 雖見不Q 三五月之 益目頬染 所念之 君与時々 幸而 遊賜之 御食向 木P之宮乎 常 宮跡 定賜 味澤相 目辞毛絶奴 然有鴨 [一云 所己乎之毛] 綾尓憐 宿兄鳥之 片戀嬬 [一云 為乍] 朝鳥 [一云 朝霧] 徃来為君之 夏草乃 念之萎而 夕星之 彼徃此去 大船 猶預不定見者 遣<悶>流 情毛不在 其故 為便知之也 音耳母 名耳毛不絶 天地之 弥遠 長久 思将徃 御名尓懸世流 明日香河 及万代 早布屋師 吾王乃 形見何此焉
[訓読]飛ぶ鳥の 明日香の川の 上つ瀬に 石橋渡し [一云 石なみ] 下つ瀬に 打橋渡す 石橋に [一云 石なみに] 生ひ靡ける 玉藻もぞ 絶ゆれば生ふる 打橋に 生ひををれ る 川藻もぞ 枯るれば生ゆる なにしかも 我が大君の 立たせば 玉藻のもころ 臥や せば 川藻のごとく 靡かひし 宜しき君が 朝宮を 忘れたまふや 夕宮を 背きたまふ や うつそみと 思ひし時に 春へは 花折りかざし 秋立てば 黄葉かざし 敷栲の 袖た づさはり 鏡なす 見れども飽かず 望月の いやめづらしみ 思ほしし 君と時々 出で まして 遊びたまひし 御食向ふ 城上の宮を 常宮と 定めたまひて あぢさはふ 目言 も絶えぬ しかれかも [一云 そこをしも] あやに悲しみ ぬえ鳥の 片恋づま [一云 し つつ] 朝鳥の [一云 朝霧の] 通はす君が 夏草の 思ひ萎えて 夕星の か行きかく行き 大船の たゆたふ見れば 慰もる 心もあらず そこ故に 為むすべ知れや 音のみも 名 のみも絶えず 天地の いや遠長く 偲ひ行かむ 御名に懸かせる 明日香川 万代までに はしきやし 我が大君の 形見かここを
[仮名],とぶとり,あすかのかはの,かみつせに,いしはしわたし,[いしなみ],しもつせに ,うちはしわたす,いしはしに,[いしなみに],おひなびける,たまももぞ,たゆればおふる ,うちはしに,おひををれる,かはももぞ,かるればはゆる,なにしかも,わがおほきみの,た たせば,たまものもころ,こやせば,かはものごとく,なびかひし,よろしききみが,あさみ やを,わすれたまふや,ゆふみやを,そむきたまふや,うつそみと,おもひしときに,はるへ は,はなをりかざし,あきたてば,もみちばかざし,しきたへの,そでたづさはり,かがみな す,みれどもあかず,もちづきの,いやめづらしみ,おもほしし,きみとときとき,いでまし て,あそびたまひし,みけむかふ,きのへのみやを,とこみやと,さだめたまひて,あぢさは ふ,めこともたえぬ,しかれかも,[そこをしも],あやにかなしみ,ぬえどりの,かたこひづま ,[しつつ],あさとりの,[あさぎりの],かよはすきみが,なつくさの,おもひしなえて,ゆふつ づの,かゆきかくゆき,おほぶねの,たゆたふみれば,なぐさもる,こころもあらず,そこゆ ゑに,せむすべしれや,おとのみも,なのみもたえず,あめつちの,いやとほながく,しのひ ゆかむ,みなにかかせる,あすかがは,よろづよまでに,はしきやし,わがおほきみの,かた みかここを
[_]
[左注]
[_]
[校異]生 → 王 [金][紀] / 乃 → 能 [金][紀] / 如 → 母 [金] / 預 [西(左筆)] 豫 / 問 → 悶 [西(訂正)][金][類][温]
[_]
[KW],挽歌,作者:柿本人麻呂,明日香皇女,殯宮,飛鳥,地名,枕詞