University of Virginia Library

4113

[題詞]庭中花作歌一首[并短歌]

[原文]於保支見能 等保能美可等々 末支太末不 官乃末尓末 美由支布流 古之尓久多 利来 安良多末能 等之<乃>五年 之吉多倍乃 手枕末可受 比毛等可須 末呂宿乎須礼波 移夫勢美等 情奈具左尓 奈泥之故乎 屋戸尓末<枳>於保之 夏能<々> 佐由利比伎宇恵 天 開花乎 移<弖>見流其等尓 那泥之古我 曽乃波奈豆末尓 左由理花 由利母安波無等 奈具佐無流 許己呂之奈久波 安末射可流 比奈尓一日毛 安流部久母安礼也
[訓読]大君の 遠の朝廷と 任きたまふ 官のまにま み雪降る 越に下り来 あらたまの 年の五年 敷栲の 手枕まかず 紐解かず 丸寝をすれば いぶせみと 心なぐさに なで しこを 宿に蒔き生ほし 夏の野の さ百合引き植ゑて 咲く花を 出で見るごとに なで しこが その花妻に さ百合花 ゆりも逢はむと 慰むる 心しなくは 天離る 鄙に一日 も あるべくもあれや
[仮名],おほきみの,とほのみかどと,まきたまふ,つかさのまにま,みゆきふる,こしにく だりき,あらたまの,としのいつとせ,しきたへの,たまくらまかず,ひもとかず,まろねを すれば,いぶせみと,こころなぐさに,なでしこを,やどにまきおほし,なつののの,さゆり ひきうゑて,さくはなを,いでみるごとに,なでしこが,そのはなづまに,さゆりばな,ゆり もあはむと,なぐさむる,こころしなくは,あまざかる,ひなにひとひも,あるべくもあれ や
[_]
[左注](同閏五月廿六日大伴宿祢家持作)
[_]
[校異]短歌 [西] 短謌 / 能 → 乃 [元][類] / 波 [類] 婆 / <> → 枳 [西(右書)][元][類][紀] / 々之 → 々 [元][類] / R → 弖 [元][類]
[_]
[KW],天平感宝1年閏5月26日,作者:大伴家持,年紀,植物,枕詞,慰撫,高岡,富山