University of Virginia Library

戒文

三位中將是を聞て、「さこそは有むずれ。如何に一門の人々惡く思ひけん。」と、後悔すれどもかひぞなき。げにも重衡卿一人を惜みて、さしもの我朝の重寶三種の神器を、返し入れ奉るべしとも覺えねば、此御請文の趣は、兼てより思ひ設られたりしかども、未左右を申されざりつる程は、何となういぶせく思はれけるに、請文既に到來して、關東へ下向せらるべきに定まりしかば、何の憑も弱り果て萬心細う都の名殘も今更惜思はれける。三位中將土肥次郎を召て、「出家をせばやと思ふは如何あるべ き。」と宣へば、實平此由を九郎御曹司に申す。院御所へ奏聞せられたりければ、 「頼朝に見せて後こそ、ともかうも計らはめ。唯今は爭か許すべき。」と仰ければ、此由を申す。「さらば年來契りたりし聖に、今一度對面して、後世の事を申談ぜばやと思ふはいかゞすべき。」と宣へば、「聖をば誰と申候やらん。」「黒谷の法然房と申人也。」「さては苦しう候まじ。」とて許し奉る。中將斜ならず悦て、聖を請じ奉て、泣々申されけるは、「今度生ながら捕れて候けるは、再上人の見參に罷入べきで候けり。さても重衡が後生いかゞし候べき。身の身にて候し程は、出仕に紛れ、政務にほだされ、慢の心のみ深して却て當來の昇沈を顧ず。況や運盡き世亂てより以來は、こゝに戰ひ、かしこに爭ひ、人を滅し身を助らんと思ふ惡心のみ遮て、善心はかつて起らず。就中に南都炎上の事は、王命といひ武命といひ、君に仕へ世に隨ふ法遁かたくして、衆徒の惡行を靜めんが爲に罷向て候し程に、不慮に伽藍の滅亡に及候し事、力及ばぬ次第にて候へども、時の大將軍にて候ひし上は、責め一人に歸すとかや申候なれば、重衡一人が罪業にこそなり候ぬらめと覺え候へ。且はか樣に人しれずかれこれ恥をさらし候もしかしながら其報とのみこそ思知れて候へ。今は首を剃り戒を持なんどして偏に佛道修行したう候へども、かゝる身に罷成て候へば、心に心をもまかせ候はず。今日明日とも知らぬ身の行末にて候へば、如何なる行を修しても、一業助かるべしとも覺えぬこそ口惜う候へ。倩一生の化行を思ふに、罪業は須彌よりも高く、善業は微塵ばかりも蓄へなし。かくて空く命終なば、火血刀の苦果、敢て疑なし。願くは上人慈悲を發し、憐を垂れて、かゝる惡人の助りぬべき方法候はば、示給へ。」其時上人涙に咽て、暫は物も宣はず。良久しう有て、「誠に受難き人身を受ながら、空しう三途に歸り給はん事、悲しんでも猶餘あり。然るを今穢土を厭ひ、淨土を願はんに、惡心を捨てゝ善心を發しましまさん事、三世の諸佛も定て隨喜し給ふらん。それについて出離の道まち/\なりといへども末法濁亂の機には、稱名を以て勝れたりとす。志を九品に分ち、行を六字に縮めて、如何なる愚癡闇鈍の者も唱るに便あり。罪深ければとて、卑下したまふべからず。十惡五逆囘心すれば往生を遂ぐ。功徳少ければとて、望を絶べからず。一念十念の心を致せば、來迎す。專稱名號至西方と釋して、專名號を稱すれば、西方に至る。念々稱名常懺悔と演て、念々に彌陀を唱れば、懺悔する也と教へたり。利劔即是彌陀號を憑めば、魔縁近づかず。一聲稱念罪皆除と念ずれば、罪皆除けりと見えたり。淨土宗の至極、各略を存して、大略是を肝心とす。但往生の得否は、信心の有無に依べし。唯深く信じて努々疑をなし給ふべからず。もし此教を深く信じて行往座臥時處諸縁を嫌はず三業四威儀に於て、心念口稱を忘れ給はずば、畢命を期として、此苦域の界を出で、彼不退の土に往生し給はん事、何の疑かあらむや。」と教化し給ひければ、中將斜ならず悦て、「此次に戒を持ばやと存候は、出家仕らでは叶候まじや。」と申されければ、「出家せぬ人も、戒を持つ事は世の常の習ひ也。」とて、額に剃刀をあてゝそるまねをして、十戒を授けられければ、中將隨喜の涙を流いて、是を受保ち給ふ。上人も萬物哀に覺えて、掻暗す心地して、泣々戒をぞ説れける。御布施と覺しくて、年比常におはして遊れける侍の許に預置れける御硯を、知時して召寄て、上人に上り、「是をば人にたび候はで、常に御目のかゝり候はん所に置れ候て、某が物ぞかしと、御覽ぜられ候はん度ごとに思食なずらへて御念佛候べし。御隙には經をも一卷、御廻向候はゞ然るべう候べし。」など泣々申されければ、上人とかうの返事にも及ばず、是を取て懷に入れ、墨染の袖を絞りつゝ泣々歸り給ひけり。此の硯は、親父入道相國砂金を多く宋朝の御門へ奉り給ひたりければ返報と覺しくて、日本和田の平大相國の許へとて、送られたりけるとかや。名をば松蔭とぞ申ける。