University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
 7. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
一三
  

  

一三

 原口さんの絵はでき上がった。丹青会はこれを一室の正面にかけた。そうしてその前に長い腰掛けを置いた。休むためでもある。絵を見るためでもある。休みかつ味わうためでもある。丹青会はこうして、この大作に

[_]
[24]
※徊 ( ていかい ) する多くの観覧者に便利を与えた。特別の待遇である。絵が特別のできだからという。あるいは人の目をひく題だからともいう。少数のものは、あの女を描いたからだといった。会員の一、二はまったく大きいからだと弁解した。大きいには違いない。幅五寸に余る金の縁をつけて見ると、見違えるように大きくなった。

 原口さんは開会の前日検分のためちょっと来た。腰掛けに腰をおろして、久しいあいだパイプをくわえてながめていた。やがて、ぬっと立って、場内を一巡丁寧に回った。それからまたもとの腰掛けへ帰って、第二のパイプをゆっくり吹かした。

 「森の女」の前には開会の当日から人がいっぱいたかった。せっかくの腰掛けは無用の長物となった。ただ疲れた者が、絵を見ないために休んでいた。それでも休みながら「森の女」の評をしていた者がある。

 美禰子は夫に連られて二日目に来た。原口さんが案内をした。「森の女」の前へ出た時、原口さんは「どうです」と 二人 ( ふたり ) を見た。夫は「結構です」と言って、 眼鏡 ( めがね ) の奥からじっと ( ひとみ ) を凝らした。

 「この 団扇 ( うちわ ) をかざして立った姿勢がいい。さすが専門家は違いますね。よくここに気がついたものだ。光線が顔へあたるぐあいがうまい。陰と 日向 ( ひなた ) の段落がかっきりして――顔だけでも非常におもしろい変化がある」

 「いや皆御当人のお好みだから。ぼくの 手柄 ( てがら ) じゃない」

 「おかげさまで」と美禰子が礼を述べた。

 「私も、おかげさまで」と今度は原口さんが礼を述べた。

 夫は細君の手柄だと聞いてさもうれしそうである。三人のうちでいちばん 鄭重 ( ていちょう ) な礼を述べたのは夫である。

 開会後第一の土曜の昼過ぎにはおおぜいいっしょに来た。――広田先生と野々宮さんと与次郎と三四郎と。 四人 ( よったり ) はよそをあと回しにして、第一に「森の女」の 部屋 ( へや ) にはいった。与次郎が「あれだ、あれだ」と言う。人がたくさんたかっている。三四郎は入口でちょっと 躊躇 ( ちゅうちょ ) した。野々宮さんは超然としてはいった。

 おおぜいのうしろから、のぞきこんだだけで、三四郎は退いた。腰掛けによってみんなを待ち合わしていた。

 「すてきに大きなもの描いたな」と与次郎が言った。

 「佐々木に買ってもらうつもりだそうだ」と広田先生が言った。

 「ぼくより」と言いかけて、見ると、三四郎はむずかしい顔をして腰掛けにもたれている。与次郎は黙ってしまった。

 「色の出し方がなかなか 洒落 ( しゃれ ) ていますね。むしろ意気な絵だ」と野々宮さんが評した。

 「少し気がききすぎているくらいだ。これじゃ ( つづみ ) ( ) のようにぽんぽんする絵はかけないと自白するはずだ」と広田先生が評した。

 「なんですぽんぽんする絵というのは」

 「鼓の音のように間が抜けていて、おもしろい絵の事さ」

 二人は笑った。二人は技巧の評ばかりする。与次郎が異を立てた。

 「里見さんを描いちゃ、だれが描いたって、間が抜けてるようには描けませんよ」

 野々宮さんは目録へ 記号 ( しるし ) をつけるために、 隠袋 ( かくし ) へ手を入れて鉛筆を捜した。鉛筆がなくって、一枚の活版刷りのはがきが出てきた。見ると、美禰子の結婚 披露 ( ひろう ) の招待状であった。披露はとうに済んだ。野々宮さんは広田先生といっしょにフロックコートで出席した。三四郎は帰京の当日この招待状を下宿の机の上に見た。時期はすでに過ぎていた。

 野々宮さんは、招待状を引き千切って床の上に捨てた。やがて先生とともにほかの絵の評に取りかかる。与次郎だけが三四郎のそばへ来た。

 「どうだ森の女は」

 「森の女という題が悪い」

 「じゃ、なんとすればよいんだ」

 三四郎はなんとも答えなかった。ただ口の中で 迷羊 ( ストレイ・シープ ) 迷羊 ( ストレイ・シープ ) と繰り返した。