University of Virginia Library

Search this document 

collapse section 
 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
  

  

 小倉の冬は冬という程の事はない。西北の海から長門の一角を かす めて、寒い風が吹いて来て、 蜜柑 みかん の木の枯葉を庭の砂の上に吹き落して、からからと音をさせて、庭のあちこちへ吹き って、 しばら くおもちゃにしていて、とうとう縁の下に吹き込んでしまう。そういう日が暮れると、どこの家でも宵のうちから戸を締めてしまう。

 外はいつか雪になる。おりおり足を刻んで駈けて通る 伝便 でんびん の鈴の音がする。

 伝便と云っても 余所 よそ のものには分かるまい。これは東京に輸入せられないうちに、小倉へ西洋から輸入せられている二つの風俗の一つである。 常磐橋 ときわばし たもと に円い柱が立っている。これに広告を り附けるのである。赤や青や黄な紙に、大きい文字だの、あらい筆使いの画だのを書いて、新らしく けた店の広告、それから芝居見せものなどの興行の広告をするのである。勿論柱はただ一本だけであって、これに張るのと、大門町の石垣に張る位より ほか に、広告の必要はない土地なのだから、印刷したものより書いたものの方が多い。画だっても、 巴里 パリ の町で見る affiche アフィッシュ のように気の利いたのはない。しかし かく 広告柱があるだけはえらい。これが一つ。

 今一つが伝便なのである。 Heinrich ハインリヒ von フォン Stephan ステファン が警察国に生れて、巧に郵便の網を天下に いてから、手紙の往復に不便はないはずではあるが、それは日を以て算し月を以て算する用弁の事である。一日の間の時を以て算する用弁を達するには、郵便は間に合わない。 Rendez ランデ -vous ヴウ をしたって、 明日 あす 何処 どこ おうなら、郵便で用が足る。しかし性急な変で、今晩 何処 どこ おうとなっては、郵便は駄目である。そんな時に電報を打つ人もあるかも知れない。これは少し牛刀鶏を きらい がある。その上 いか めしい配達の 為方 しかた が殺風景である。そういう時には 走使 はしりつかい が欲しいに違ない。会杜の 徽章 きしょう の附いた帽を かぶ って、 辻々 つじつじ に立っていて、手紙を市内へ届けることでも、途中で買って邪魔になるものを自宅へ持って帰らせる事でも、何でも受け合うのが伝便である。手紙や品物と引換に、会社の印の わっている紙切をくれる。存外間違はないのである。小倉で伝便と云っているのが、この走使である。

 伝便の講釈がつい長くなった。小倉の雪の夜に、戸の外の静かな時、その伝便の鈴の音がちりん、ちりん、ちりん、ちりんと急調に聞えるのである。

 それから優しい女の声で「かりかあかりか、どっこいさのさ」と、節を附けて呼んで通るのが聞える。植物採集に持って行くような、ブリキの入物に 花櫚糖 かりんとう を入れて肩に掛けて、 小提灯 こぢょうちん を持って売って歩くのである。

 伝便や花櫚糖売は、いつの時侯にも来るのであるが、夏は 辻占 つじうら 売なんぞの方が耳に附いて、伝便の鈴の音、花櫚糖売の女の声は気に留まらないのである。

 こんな晩には 置炬燵 おきごたつ をする人もあろう。しかし実はそれ程寒くはない。

 翌朝 手水鉢 ちょうずばち に氷が張っている。この氷が二日より長く続いて張ることは先ず少い。遅くも三日目には風が変る。雪も氷も けてしまうのである。