University of Virginia Library

河庄の場

河庄の場

    役名==

  • 紙屋治兵衞。
  • 粉屋孫右衞門。
  • 紙屋丁稚、三五郎。
  • 江戸屋太兵衞。
  • 五貫屋善六。
  • 若い者、佐助。
  • 廻し男、嘉助。
  • 紀伊國屋小春。
  • 伯人、小糸。
  • 花車、お松。
  • 仲居、お長。
  • 同、お民。
本舞臺、三間の間、常足の二重、正面襖、上手障子屋體、下手惣格子、いつものところ門口、河庄といふ掛け行燈、すべて北の新地茶屋の體。爰に仲居お長、お民。佐助、廻し男の拵らへにて腰をかけ居る。この見得、騒ぎ唄にて幕明く。
てう

コレお民さん、今日は座敷淨瑠璃があるに依つて、お客も多からう、どうぞ氣を付けて下さんせ。


たみ

アイ/\、そりや合點でござんすわいなア。


てう

さうして、紀伊の國屋へ誰れぞ行たのかいなア。


佐助

そりや先刻呼びに行きました。


てう

それも急がねばならぬ。大儀ながら、佐助どん、急いて來て下さんせ。


佐助

ハイ/\、畏りました。ドリヤ、一走り行て來ようか。


[ト書]

ト唄になり、下手へ入る。この時奧より、小糸、白人の形にて出て


小糸

お長さん、小春さんはまだでござんすかいなア。


てう

アイ、佐助どんをやつたれば、もう來やしやんせうわいなア。


小糸

どうぞ早う來てくれたがよいになア。


[ト書]

ト唄になり、向うより嘉助、先に提灯を持ち、風呂敷包を抱へ、小春、後より白人の形にて舞臺へ來り


嘉助

ハイ、小春さんを送ります。


てう

オヽ、小春さん、いま呼びにやりましたが、最前から早う/\と内がやかましい、サア/\、ちやつとお上がり。


小春

サイナア、わたしも遲うなつたに依つて、氣が急くけれど、何やかや隙が入つて、やう/\今になつたわいなア。


小糸

小春さん、わたしはお前に逢はうばつかりに、最前から爰に待つて居た。よう來て下さんした。


小春

何の用ぢやぞいな。


小糸

ソレ、この間約束した芝居へ行かうと思うて。


小春

エヽ、わたしや、芝居機嫌ぢやないわいなア。


小糸

そりや又、紙治さんの事でかえ。


小春

サア、それでなア。


[ト書]

ト氣に濟まぬこなし。


小糸

この間も心中の仕損じをさしやんしたげな。滅多な事をしやんしやんすなえ。


小春

何を云はしやんすやら。


てう

コレ/\嘉助どん、よい次手ぢや、このお子を送つて上げて下さんせ。


嘉助

ハイ/\、畏まりました。サア、お出でなされませ。


[ト書]

ト捨ぜりふにて、嘉助先に、小春附いて下手へ入る。


てう

ヤレ嬉しや、これでよいといふもの。小春さんのお出ぢやと云うて、落ちつかさうか。


たみ

さうしやしやんせ。


てう

サア/\お出で。


[ト書]

トせりふにて奧へ入る。この時向うより丁稚三五郎、状を持ち出て、門口へ來て


三五

小母さん/\。


[ト書]

と招き、状を見せる。


小春

オヽ、どのお子かいなう。恟りした。治兵衞さまから文かえ。ドレ、早う見せて下さんせ。


三五

イエ/\、旦那からぢやない、お前へ初めて來た状ぢや。


小春

わたしへ初めて來た文とはえ。


[ト書]

ト取つて見る。


[小春]

紀伊の國屋小春さま、紙屋内より。


[ト書]

ト恟りしていろ/\思ひ入れ。


三五

コレ/\小母さん、お家樣がこの状を、お前へ持つて行き、必らず旦那に云ふなと云うてゞあつた。


小春

治兵衞さまの内方から、わたしへの文とは、どうやら氣の濟まぬ。


[ト書]

ト讀む思ひ入れ。


三五

小母さん、わたしや爰に居て、旦那樣に逢うたら、お家樣に叱られる。早う返事して下され。


[ト書]

ト小春、よく/\讀んで。


小春

よく/\切なさが餘つてのこの文。道理でござんす、尤もぢや。さぞ腹が立つたでござんせう。この文の樣子では、治兵衞さまの素振が。太兵衞づらに、身請けされては、片時も生きては居ぬこの身。


[ト書]

ト泣く。


三五

小母さん、お前なんで泣かんす。腹でも痛いかえ。但しひだるいか。コレ、ちやつと返事をして、こちや叱られん間に去にたいわいなう。


小春

成る程返事しませう。


[ト書]

ト硯、紙を出し、返事を書く。


[小春]

コレ、こりや大事の状ぢや程に、必らず誰れにも見せぬやう、ちやつと持つて去なしやんせ。


三五

アイ/\、ドリヤ、ちやつと去んで、お家樣に、賃を


[ト書]

ト行かうとして。


[三五]

コレ/\小母さん、肝腎の事忘れた。今の状を誰れにも云てくれな、と云うてゞあつたぞえ。


小春

そりや氣遣ひしやしやんすな。


[ト書]

ト懷より守り袋を出し。


[小春]

コレ、この守り袋は大事な物が入れてある。この中へ入れて、この通りにして置けば、氣遣ひはござんせぬ。とよう云うて下さんせ。


[ト書]

ト云ひ/\泣く。


三五

エヽ、また泣かんすかいなう。ドリヤ去んで賃を貰はう。小母さん、お前は旦那樣の使ひに來る時は、何やかや下さんすが、今日は何にもないかえ。


小春

ほんに何ぞ上げたいが。


[ト書]

ト思ひ入れあつて、莨入れの中より金を出し。


[小春]

サア、これを上げる程に、必らずこの文の事、わたしが返事した事を、誰れにも云ふ事はならぬぞえ。


三五

合點ぢや/\、斯ういふ好いものを下さるもの、人に云うてたまるものかい。そんなら小母さん。


小春

早う去なしやんせ。


三五

そんなら小母さん、去んで來るワ。


[ト書]

ト流行り唄になり、三五郎、向うへ入る、小春、思ひ入れあつて泣く。この時奧よりお杉、花車の形にて出て


すぎ

オヽ、小春さん、どうぢやいなア。太兵衞さまの伊丹へ行かしやつた事、又きつう揉めると聞いたが、マア、治兵衞さまの事はどうなつたえ。


小春

イヤモウ、何ぢやゝら、益體ぢやわいなア。いとしなげに紙治さま/\と、それ程にもない事を、あの太兵衞づらが浮名を立て、氣晴し同樣に五貫屋の善六づらまで粹がつて、わたしやモウ、腹が立つて/\ならぬわいなア。


[ト書]

ト此うち、善六太兵衞、酒に醉ひ、橋がゝりより出て、門口に立聞きして居る。


すぎ

ほんに、あの太兵衞さまは、可愛氣のないなめくさり。シタガ、大金持ちの太兵衞さま、請出されて行かしやんすは、お前の出世といふものぢやぞえ。


小春

何云はしやんすやら。あんな男と添はうより、牛にはぢかれた方がましぢやわいなア。


兩人

ハヽヽヽ。


[ト書]

トこれにて兩人ムツとして内へ入る。


太兵

コリヤ小春、あんまりぢやぞよ。なんぼう蔭で謗つても、やがてこの男が女房、あの小判の光で可愛がられて見せうわえ。ナア善六。


善六

オヽ、それ/\、大坂三郷に人も多いが、紙屋治兵衞は二人の子の親、女房は從弟同志、舅は伯母聟、その世話になる體で、十貫目餘の身請け金、何として/\。


太兵

其やうな男が矢ツ張り可愛うござりますか。イヤサお前は治兵衞どのが、それ程に可愛いか。おれは女房なければ舅なし、また伯父持たず、身すがらの太兵衞と名を取つた男。色男で僣上云ふ事は、治兵衞めに叶はねども、金持つたばかりは太兵衞が優つた。金の力で押したれば、ナウ善六。


善六

ナニ、勝たうも知れぬ。今宵の客も治兵衞めぢや。貰へ/\貰うた。


太兵

サアコレ花車、酒を出せ/\。


すぎ

何を云はしやんすやら。今宵のお客はお侍ひ衆で、追ツつけ爰へ見えませう。お前方は、どうぞ脇で遊んで下さんせいなア。


善六

ヤア、侍ひ客ぢや。侍ひなんぢやい。なんの、刀差すか差さぬかの違ひ。侍ひも町人も客は客ぢやわえ。


太兵

ハテ、なんぼさしても、五本も六本も差しはしよまい。ハヽヽヽヽ。


善六

ハテ、よう差して脇差で、たつた二本ぢやわえ、侍ひぐるめ貰うた。コリヤ、小春どの/\さま、なんぼう拔けつ隱れつなされても、縁あればこそ出會ひ申すワ。


すぎ

そりや、いたみでござんす。


太兵

ナニ、したみとは。


善六

アヽ、コリヤ、伊丹ぢや/\。


太兵

さうかいやい。サア、貴樣一杯やれ。時に花車、この頃仲居仲間の流行り文句。小春、よう聞きや、善六、覺えた通りやつて見い。


善六

そりや合點ぢやが、併しつるがあるか。


太兵

成る程、そりやおれがやらう。


[ト書]

ト箒を持ち出て、兩人こなしあつて


善六

結ぶの神の紙屑に、貧乏紙屋の治兵衞の女房、おさんに子があるドツコイ。その子は鼻たれお京と勘太郎、貧乏小春に命ちり紙の、紙屋姿ぞ藥袋紙。


太兵

もうよい/\。小春、なんと好い文句であらうがの。


[ト書]

トこの時孫右衞門、下手から出る。善六、門口を見て


善六

太兵衞さん/\、紙屑が來て居る/\。


太兵

ナニ紙屑が來た。


善六

表へ來てゐるワ。


太兵

それは好い所へ來をつた。サア、貰はうかえ。


善六

ムウ、貰へ/\。


[ト書]

ト兩人、表へ出て、孫右衞門を引ツ張り、いろ/\手を取つて。


太兵

サア治兵衞、われに貸した金、いま戻せ/\。


[ト書]

トいろ/\云ふ。


孫右

この大小が目にかゝらぬか。


[ト書]

トこれにて兩人恟りして、向うへ逃げて入る。


[孫右]

ハテサテ、慌てた奴ではあるわえ。


すぎ

オヽ、あなたは、旦那樣ではござりませぬか。


孫右

そちやお杉ぢやないか。


すぎ

好い所へお越し下されました。サア/\、お入りなされませ。


孫右

入つても苦しうないか。


すぎ

サア/\、こちらへお入り下さりませ。


孫右

然らば許しやれ。


[ト書]

ト捨ぜりふにて二重よきところへ住ふ。下手より以前の嘉助出て


嘉助

ハイ御免。小春さんの今晩のお客樣は、どなたでござりまする。見て來ぬと云うて、内でえらう叱られました。


すぎ

ハテ氣の惡い。今晩のお客樣は、藏屋敷のお侍ひ樣ぢやわいなア。


嘉助

左樣でござりませうが、ちよつとお顏をばお見せ下さりませ。ツイちよつとさへ拜見いたしますればよいのでござります。


すぎ

其やうに云はしやんするなれば、そこにお出でなさるお侍ひぢや程に、見やしやんせ。


嘉助

ヘイ/\、御免下さりませ。ちよつとお顏を。


[ト書]

ト孫右衞門の顏を提灯にて覗き


[嘉助]

ヘイ/\、よろしうござりまする。内が誠にやかましいので困つて居ります。よろしうござります。イヤモシ小春さん、あのお客樣なら、今夜はしつぽりとお勤めなされませ。イヤ申し、大きに御面倒いたしました。


[ト書]

ト門口へ出て。


[嘉助]

ドレ/\、これからもう一軒廻つて行かう。


[ト書]

ト下手へ入る。


孫右

なんぢや、今の男は身共の顏を、茶入れか茶碗のやうに目利して行き居つた。さうして、これがあの小春どのか。イヤ、てんと御器量。手前が屋敷は晝の出入りを堅く誡め、それゆゑ家來も連れず只一人にて參りしが、どうぞ一夜の情は受けられまいか。これはしたり小春どの、其やうに俯向いて居て、首筋は痛みはせぬか。物を云はつしやれ、小春どの。


小春

申しお侍ひ樣、同じ死ぬると云うても、首縊るのと自害するのは、どちらが苦しうござんすえ。


孫右

これは又迷惑な。手前とても首を縊つて見た事も、自害して見た事もないが、マア、小氣味の惡い女郎ぢやわえ。


すぎ

これはしたり小春さん、初對面からあんまりな御挨拶。こちの人も今夜は留守、幸ひ隣に座敷淨瑠璃の會がござります。それを肴に、奧で御酒に致しませう。奧へお出でなされませ。


孫右

オヽ、ナニサマ、酒よからう。小春どのも不機嫌なら、淨瑠璃なと承らう。


すぎ

それがよろしうござります。


孫右

然らば案内いたしておくりやれ。


すぎ

それをつツとお出でなされませ。


孫右

然らば斯う參るのか。


[ト書]

ト孫右衞門、刀を忘れて行かうとして、顏を見合せ


三人

ハヽヽヽ。


[ト書]

ト踊り地にて三人、上手へ入る。床の淨瑠璃になり


[唄]

[utaChushin] 天滿に年經る千早振る、神にはあらぬ紙樣と、世の鰐口にのるばかり、小春に深くあふぬさの、腐り合うたる御注連繩、今は結ぶの神無月、堰かれて逢はれぬ身となり果て、あはれ逢瀬の首尾あらば、それを二人が最期日と、名殘の文の云ひ交し、毎夜々々の死覺悟、魂ひぬけて、とぼ/\うか/\身を焦す。


[ト書]

ト向うより治兵衞、着流し一本差し、頬冠にて出て來り、花道にて。


治兵

いま向うの煮賣屋で、高聲で小春が噂、侍ひ客で河庄方。どうぞ首尾して逢ひたいものぢやなア。


[唄]

[utaChushin] 覗く格子の奧の間に、客は頭巾の頤の、動くばかりに、聲聞えず。


[治兵]

アレ/\可愛や、小春が行燈に背けた顏の、あのマア痩せた事わいの。心の中は皆おれが事。


[唄]

[utaChushin] 爰に居ると吹込んで。


[治兵]

連れて退くなれ、梅田か北野。アヽ知らせたい、呼びたい。


[唄]

[utaChushin] と心で招く氣は先へ、身は空蝉の脱殻の、格子に抱きつきあせり泣き、奧には客の聲として。


孫右

アヽ、思ひのある女郎衆にかゝつて、とんと氣が滅入る。表へ出て、行燈でも見て氣を晴らさう。サア、小春、おぢやれ。


[唄]

[utaChushin] 連れ立ち出れば南無三方、見付けられじと身を忍び、隱れて聞くとも内には知らず。


[ト書]

ト小春、孫右衞門出る。


[孫右]

宵からの素振りといひ、花車が話しの紙治とやらと、心中する心と見て取つた。死神の附いた耳へは、意見も道理も入るまいとは思へど、さりとは愚痴の至り。先の男の無分別は云はず、一家一門其方を恨み、萬人に死顏を晒す身の耻。サ、親はないかも知らねども、もしあれば不孝の罰。極樂へは愚か、地獄へも温かに、二人連れでは落ちられまい。一見なれども武士の情、見殺しになるまい。コレ、定めて金づくの事であらう。どうか五兩か十兩の事なら、用達つて命が助けたい。なんと死ぬる氣に相違あるまい。神八幡侍ひ冥利、他言は致さぬ。コレサ小春、心底殘らず打明きやれ、どうぢや/\。


[唄]

[utaChushin] と囁けば、手を合はせ。


小春

アヽ忝ない。有り難う御座んす。


[唄]

[utaChushin] 馴染よしみもないわたし、御誓言での情のお詞、涙が滾れて、嬉しうござんす。


[小春]

思ひ内にあれば、色外に顯はるゝと、お前樣の御推量の通り、紙治さまとは死ぬる約束、元はと云へば身請けの張合ひ。南と爰とにまだ。


[唄]

[utaChushin] 五年ある年の内、人手に取られては。


[小春]

わたしは元より。


[唄]

[utaChushin] 主は、猶、一分立たず、いつそ死んでくれぬか。


[小春]

アイ。


[唄]

[utaChushin] アイ死にましよと、引くに引かれぬ義理詰めに、ふつと云ひ交し、首尾を見合せ、合圖を定め。


[小春]

もう脱けて出よう/\と。


[唄]

[utaChushin] いつ何時を、最期とも。


[小春]

その日暮らしの敢へない命。わたし一人を頼みの母さん、死んだ後では袖乞非人、餓死もなされうかと思へば、ほんの事は死にともない。わたしとても命は一つ、水臭い女と。


[唄]

[utaChushin] 思し召しも耻かしながら。


[小春]

その耻を捨てゝも、死にともないが第一。死なずに事の濟むやうに、どうぞお頼み申します。


[唄]

[utaChushin] 語ればうなづき思案顏、外には、はつと聞いて驚き、思ひがけなき男氣に、木から落ちたる如くにて。


治兵

そんなら死なうと云うたは、皆嘘か。三年この方誑しくさつた野狐め、いつその事踏ん込んで、面耻かゝせて腹癒よか。


[唄]

[utaChushin] と齒切ぎり/\口惜し涙、内にも小春が喞ち泣き。


小春

此やうに云へば、卑怯なお頼みなれども、お侍ひ樣のお情にて、今年中、來春二三月の頃までも、わたしに逢うて下さんして、彼の人の來る度々に邪魔をして、期を延して下さんしたら、自ら手も切れる道理。それで向うも殺さず、わたしも命助かるといふもの。なんの因果で死ぬる約束した事ぞ、と思へば口惜しい、口惜しうござんすわいなア。


[唄]

[utaChushin] 口と心は裏表、絞る袂は雨露の、膝に凭れて泣き居たる。


孫右

表が近い、人や見る。


[唄]

[utaChushin] 格子の障子ばた/\と、立聞く治兵衞は氣も狂亂。


治兵

流石、賣り物、安物め。切らうか突かうか。


[唄]

[utaChushin] どう障子にうつる、二人の横顏。


[治兵]

アレ/\、何を吐かすやら、うなづき合ひ、あのマア吠える態わいやい。もう料簡が。


[唄]

[utaChushin] 心も急きに關の孫六、一尺七寸拔放し、格子の間より小春が脇腹、爰ぞと見極め、ぐつと突くに、座は遠く、侍ひ透さず飛びかゝり、刀の下緒で手ばしかく、格子の柱こ括りつけ。


[ト書]

ト治兵衞、刀を拔き、格子の間へ突ツ込む。孫右衞門手を引入れ、下緒にて格子へ括りつける。此うち奧よりお杉出て見て、恟り、手を叩き


すぎ

アヽ、申し/\、誰れぞちやつと來て下さんせ。格子の間から、刃物を突ツ込む暴れ者。皆さん、ちよつと來て下さんせ。


孫右

アヽ、コレ/\騒ぐな。格子の間より刃物を突ツ込む程の暴れ者。身が腕を縛しめ置きたれば、氣遣ひはない。サア、小春、行て寢よう。


小春

アイ。


[唄]

[utaChushin] あいとは云へど、見知りある脇差の、突かれぬ胸にはつと貫き。


[小春]

こりや慥かに治兵衞さん。イヤサ、慈悲といふ事を知らねば、人は難儀するげな。あんまり酒を飮み過して、斯ういふ事は色里にはある習ひ。もう大概なら、沙汰なしに、解いて去なして、上げさんした方が、よさゝうなものぢやぞえ。


すぎ

オヽ、それ/\、いつそわたしが解いて上げようわいなア。


孫右

アヽ、コリヤ/\、その繩解くな。仔細あつて身が縛しめた。身共に任して奧へ行きや。


小春

それぢやと云うて。


孫右

ハテサテ、行けといふに。


[唄]

[utaChushin] と侍ひは、跡にも心置く露の、打連立つて、奧の間へ。


[ト書]

ト孫右衞門、小春、お杉を連れ、こなしあつて、奧へ入る。治兵衞、口惜しきこなしあつて


治兵

エヽ、四足を一思ひと思ひしに、仕損なうたが口惜しい口惜しい。ハアヽヽ。


[唄]

[utaChushin] 格子手枷にもがけば締り、身は煩惱に繋がるゝ、犬に劣つた生耻を、覺悟極めし血の涙、絞り泣くこそ不便なれ、ぞめき戻りの身すがら太兵衞、善六伴ひ立歸る。


[ト書]

ト善六、太兵衞、酒に醉うたる思ひ入れにて出て來り


善六

太兵衞さん/\、向うに誰れやら居るぜ/\。


太兵

また最前の侍ひぢやないか。


善六

イヤ/\、慥かに今度は治兵衞めぢや。


太兵

一體どこに居るのぢや。


善六

向うの格子の際に、ちよつくぼつて居る。


太兵

ありや犬ぢやないか。


善六

何を云ふぞい。


太兵

そんなら貴樣行て見てくれ。


善六

よし/\、おれが行て見て來よう。ちよつと爰に待つて居てくれ。


太兵

よし/\。もし侍ひなら、早う知らせてくれ。おりや先へ逃げる。


善六

何を云ふぞい。


[ト書]

ト舞臺へ來て、治兵衞を見て。


[善六]

オイ/\太兵衞さん、紙屑ぢや/\。


太兵

そんなら、ほんまに治兵衞めか。


善六

早う金を戻してもらへ/\。


[ト書]

ト兩人、舞臺へ來る。


太兵

サア治兵衞、二十兩の金いま戻せ/\。


治兵

なに、二十兩の金とは。


善六

コレ/\、呆けまい/\。


太兵

そんな事云はさん爲、待て/\。ソレ、慥かに證文が取つてあるわえ。エヽ、一つ、金二十兩なり、右は今日入用につき、難儀いたし候ふ處、お取替へ下され候ふ段、御慈悲の程忘れ申さず、有り難く存じ奉り候ふ、何時なりともこの手形を以て、キツと返濟申すべく候ふ。跡はお定まりぢや。江戸屋太兵衞どの、紙屋治兵衞、判。こりや、われが直筆ぢやぞよ。


[ト書]

ト證文を出して見せる。


治兵

そりやこの間石町の隱居樣に。


太兵

エヽ、何を吐かすのぢや。この證文が確な、證據ぢやわえ。


善六

太兵衞さん、そんな事云うて居ずと、代官所へ引ツ張つて行かう/\。


太兵

サア、きり/\うせい。


[ト書]

ト善六、太兵衞、手を縛られて居る治兵衞を引ツ張る。治兵衞、痛いといふ思ひ入れ。


治兵

アイタヽヽヽ。


善六

なんぢや、治兵衞が痛いと云うて居る。ちよつと待つてや。アヽ、治兵衞の手が、格子の間に括つてあるワ。


太兵

なんぢや、手が括つてある。アヽ知れた、大方治兵衞めは、こそを働きやると見える。


善六

オヽ、さうぢや/\。


治兵

どこでおれが盗人した。


太兵

何を吐かすのぢや。盗人せんものが、なんで手を格子の間へ括つてあるえ。


善六

アノ[gengen] な大騙りめ。


太兵

強盗め。


善六

紙屑がこそを働いた。盗人ぢや。生掏賊ぢや。皆來い皆來い。


[ト書]

ト治兵衞を蹴飛ばし、毆り廻し、大聲にて云ふ。橋がゝりより大勢棒を持ち出て。


[唄]

[utaChushin] 呼はり喚けば行きこふ人、あたり近所も駈け集まる、内より侍ひ飛んで出で、善六、太兵衞を突き飛し。


[ト書]

ト孫右衞門、奧より慌てゝ出て留める。善六、太兵衞を打ちにかゝる。トヾ善六を突き飛ばし、太兵衞内へ逃げて入る。門口を内より締めて、いろ/\あつて


孫右

ヤイ、この治兵衞が何を盗んだ。イヤサ、何を騙つた。その譯云へ。サヽ、早く申せ/\。


善六

サア、その盗んだは。


孫右

仔細あつて、某が縛め置いた、それをうぬらが土足に掛け、盗人呼はり。おのれ、何を以てこの狼藉、盗み騙りとは、なんぞ慥かな證據でもあるか。


善六

その證據と申しまするは。オイ/\、太兵衞きん太兵衞さん、どこに居るのぢや。太兵衞さん/\。


太兵

オイ/\、爰ぢや/\。


善六

太兵衞さん、早う來て證據を見せてんか。


太兵

よし/\。今見せる。


[ト書]

ト怖々外へ出て、孫右衞門と顏見合せ。


孫右

サア早く見せえ、


太兵

ヘエ、即ち證據はこれでござります。二十兩の證文。慥かな證據。この通りに書いたものがござります。


孫右

その證文、これへ見せい。


[ト書]

ト太兵衞の持つて居るのを、孫右衞門引取る。


太兵

なんと慥な證據でござりませうがな。


孫右

誠にこりや、慥かな證文ぢや。


[ト書]

ト云ひ/\引破る、太兵衞、恟なし。


太兵

エヽ滅相な。二十兩の證文、こりや、どうなるのぢや。


孫右

サアよいわい、いま金を戻すわえ。


太兵

金も出さずに、大切の證文を破るとは、あんまり無茶ぢやござりませぬか。


孫兵

ハテ、よいと申すに。ソレ二十兩受取れ。


[ト書]

ト二十兩包みを出し。


[孫右]

サア、キリ/\と持つてうせう。


[ト書]

ト投げる。兩人こなしあつて。


太兵

オヽ持つて行かいで、只貰ふのぢやあるまいし、おれが貸した金を取るのに、なんの遠慮があるものか。


[ト書]

ト取りにかゝり、孫右衞門と顏見合はせ、氣味惡きこなしあつて。


[太兵]

ナア善六、あの金ちよつと取つてんか。


善六

よし/\、かした金を取るのに、其やうに遠慮はいらぬ事。


[ト書]

ト行きかけて。


[善六]

ナア太兵衞さん、お前が貸した金ぢや。すりや、矢ツ張りお前が取りんかいなア。


太兵

そんな事云はずと。エヽ、なんぢや/\、おれの金をおれが取るのに、遠慮もへちまもあるものか。


[ト書]

ト云ひながら足にて取り。


[太兵]

取つた、サアお出で。


善六

オヽ、よう取つた。サア行かう/\。


[ト書]

ト捨ぜりふにて行きかゝるを、孫右衞門、思ひ入れあつて。


孫右

コリヤ、待て/\。


兩人

まだ用がござりますか。


孫右

後で小言のないやうに、一兩々々改めて行きやれ。


太兵

ヘイ/\、なんのお前さん、金改めるには及びませぬ。


孫右

さうでない。改めた上にて立歸れ。


太兵

なんのマア、よろしうござります。お侍ひ樣といふものは義の堅い。


[ト書]

ト行燈の傍にて改め見て。


[太兵]

ヘイヘイ、慥かに受取り申しました。


孫右

この治兵衞に云ひ分ないか。


太兵

なんの/\、金さへ受取りますれば、云ひ分はござりませぬ。


孫右

いよ/\これなる治兵衞に、申し分はないな。


兩人

ヘイ/\、ござりませぬ。


孫右

その方に云ひ分なくば、此方に申し分があるのぢや。


[ト書]

ト兩人の首筋を押へ。


[孫右]

場所が場所ゆゑ、今日はさし免す。以後はキツと愼み居らうぞ。


[ト書]

ト兩人を突き放す。ひやいなるこなしにて向うへ逃げ入る。後より大勢追ひ駈けて入る。孫右衞門向うを見て、


[唄]

[utaChushin] 人立ちすれば孫右衞門、立歸つて縛り目解き。


[孫右]

紙治とやら、さぞ窮屈であつたであらう。


治兵

これは/\、どなた樣かは存じませぬが、難儀の所をお救ひ下され、有り難うござります。


孫右

身が面體を、とつくりと見やれ。


[唄]

[utaChushin] 頭巾を取捨て。


治兵

大枚の金子をお立替へ下され。何れ近日の内に金子を調へ、急ぎお禮に上がります。さうしてあなた樣のお屋敷はどこで、お名前は何と仰しやりまする。


[ト書]

ト孫右衞門の顏を見て。


[治兵]

オヽお前は、兄者人ぢやないか。


孫右

治兵衞。


治兵

御免なされておくれなされ。


[ト書]

ト花道へ逃げようとするを


孫右

エヽ、動き居るまい。門中でみともない。


治兵

兄者人、どうぞ料簡して下さりませ。


[ト書]

トまた逃げかゝるを、引留め


孫右

云ふ事がある。みともない、内へ入れ。


[ト書]

ト治兵衞を内へ引入れ、孫右衞門、門口を締め、思ひ入れ。


治兵

アヽ、面目ない/\。


[唄]

[utaChushin] 小春は奧より走り出で。


小春

さては、兄御樣かいの。


治兵

エヽ、畜生め、狐め。太兵衞より先に、うぬを。


[唄]

[utaChushin] 足を上ぐれば孫右衞門。


[ト書]

ト治兵衞、小春を引付け、打擲し、足を上げて蹴ようとするを、孫右衞門よろしく留めて


孫右

ヤイ/\/\、其たわけから事が起る。マア待て待て。コリヤ、人を誑すは遊女の習ひ、それをおのれは今氣が付いたか。この孫右衞門は、たつた今一見なれど、逢うた女郎の心底を見拔いて居るわい。小春を蹴る脛でうろたへた、そのおのれが根性をなぜ踏まぬ。われに云つて聞かす事がある。マア待て。エヽ、キリ/\と待ち居らうぞ。


[ト書]

ト無理に坐らせ。


[孫右]

ハヽアしんど。


[ト書]

ト誂らへの合ひ方になる。


[孫右]

弟とは云ひながら、三十に押ツかゝり、勘太郎お末といふ六つと四つの子の親、六間々口の家を持ち、その身代の潰れるといふところへ、氣が付かぬか。兄の意見を請くる事か、舅は叔母聟、姑は叔母者人、親同然、女房おさんは其方が爲にも從弟同志。がんじがらみに結び合うた、重ね%\の縁者、親子仲。一家一門の參會にも、おのれが曾根崎通ひの悔みより、外に話しの出た事はありやせんわい。おいとしいは叔母者人、連合ひ五左衞門はにべもない昔氣質。女房の甥御にかゝつて、娘一人を棒に振つた、おさんを取返し、天滿中に耻かゝさんとのお腹立ちを、叔母者人一人が敵となり味方となり、病になる程心を苦しめ、おのれが耻を包まるゝ、それを思はぬ恩知らずめ。この罰たつた一つでも、碌な事はありやすまい。アヽ、所詮これぢやア家は立つまい、小春に逢うてとつくりと心底見屆け、その上での一思案と、爰の亭主に工面してもらうて、そちが病の源を、おりやよく見て置いた。成る程、女房子に見替へるだけあつて、天晴れな女郎ぢや。イヤサ、天晴れなお女郎さまぢやなア。アヽ、お手柄/\。マア結構な弟を持つて、人にも知られた粉屋の孫右衞門、祭りの練り衆か、氣狂ひか、ついに差さぬ大小ぼツこみ、藏屋敷の役人と。


[唄]

[utaChushin] 歌舞伎役者の眞似をして、馬鹿を盡したこの刀。


[孫右]

おりや。


[唄]

[utaChushin] 捨て所がないわいやい。


[孫右]

小腹が立つやら、をかしいやら、餘りの事で、エヽ、胸が痛いわい/\。


[唄]

[utaChushin] 胸が痛いと、齒ぎりし、泣顏隱す澁面に、小春は始終むせ返り、我が身の上は得も云はず、兄の意見と母親の、心遣ひを思ひやり、皆御道理とばかりにて、詞も涙に暮れにける。治兵衞涙を押拭ひ。


[ト書]

トよろしく思ひ入れあつて


治兵

アヽ、あやまつた/\、あやまりました兄者人。ナア申し兄さん、どうぞ堪忍して下され。どうぞ御料簡なされて下さりまし。


[ト書]

ト合ひ方になり


[治兵]

三年この方、あの古狸に魅されて、妻子は元より一家一門袖になし、身代の手縺れも、小春といふ屋尻切りに誑されて。アヽ、今といふ今目が覺めた。ナア申し、これえ。ほんまに今思ひ知りました。皆私しが惡うござりました。が、まだ迷ひまする。あんな顏はして居ますけれど、あれでも元來すわつた奴でござりますぜ。僅かあんた、五六遍、イヤサ、二度か三度行たら、モウちやんとこんな事云ひますのぢや。申し、治兵衞さん、わたしのやうな者でも贔屓にして、こないに呼んでもらふのは、誠に嬉しいけれど、なんぼうわたしが思うたところが、お前樣にはいとしいお子はあるし、美しいお家さんはあるし、所詮末の遂げぬ話ぢやに依つて、モウ辛氣で辛氣でならん、と云ふに依つて。ハヽ阿房らしい、なんのお前さへ、さういふ氣なら、あんな女房はとつとゝ暇やつてしまひ、さうしてお前と夫婦になつて、二人一緒に。イエ、そんな事、誰れが云うたえ。イヤサ、おれは云はぬが。この間は何と云うた。あのモウ嫌ひで/\ならん太兵衞や善六が、わたしを呼び出して、なんのかのと云ふに依つて、そんな事したら、治兵衞さんに濟みませぬと、ぽんと云うたら、サア腹を立て、そんならおれもあの治兵衞への面當てに、いつその事身請けして、女房にすると親方へ金の相談。もしそんな事があつた時には、お前さんも立たず、又わたしも生きて居る氣はない、と云ふに依つて、マア待て、そりやアお前、何を云ふのぢや、わしこそ義理は缺いてしまひ、世間へ顏出しはならず、死ぬる氣なら治兵衞さん、どうぞ一緒に死んで下さんせ、とはなぜ云うてくれぬ、そりやわが身水臭い、とてもの事に、此方も太兵衞への面當てに、派手に心中せうかと云うたら、そんなら派手に心中すると云うて、斯ういふ揃ひまで拵らへて、そんなら死んで下さんせ。イヤそんな事、いつ云うたえ。わしは云はぬが、われ云うたがな。よう今までは騙してくれた。狐め、狸め、今日といふ今日、思ひ切つた。オヽ、思ひ切つた。ナア申し、兄さん、今といふ今、ほんまに思ひ切りました。今までは大きに御心配をかけました。もうフツツリと思ひ切りました。モウ/\、こんな所へ、足向けする事ぢやござりません。どうぞ兄さん、料簡して下さりませ。


孫右

コリヤ治兵衞、そんならお前、何と云ふのぢや。今日と云ふ今日、フツツリと思ひ切つたに依つて、どうぞ堪忍してくれいと云ふのぢやな。あゝさうか、が、治兵衞、そりやお前、何遍云うた。イヤサ何遍云うた。モウ今度ばかりは、そんな事は聞きたうない。措いて下され。わしのやうな者ぢやといふて、あんまり何遍も/\騙してくれな。ようマアそんな事が云はれたものぢや。じやらじやらと阿房らしい。人を馬鹿にするも程がある。アタ、阿房らしい。


治兵

そりやマア、今までに二遍や、三遍の事やおまへんに依つて、そないに仰しやるは無理はおまへん、けれどナア、さうやというて、あんた、思ひ切つたと云ふより外に、なんにも云ふ事がありやしまへんがな。


[ト書]

ト云ひながら、懷を見て


[治兵]

よろしうおます。そんなら兄さん、ほんまに思ひ切つたといふ、わたしが證據を見せますワ。オヽ、證據を見せますワ。オヽ證據を。


[ト書]

ト小春に當てゝいふ。


孫右

なんぢや、證據を見せる。こりや面白い。サア、證據見ませう。


治兵

ほんまに思ひ切つたといふ、慥かな證據を見せませう。


孫右

オヽ、どんな證據ぢや。サア、早う見せいなア。


治兵

いま見せます。


孫右

サア/\、證據を早う見せい/\。


治兵

そないに、やかましう云ひなはんないなア。


孫右

證據を見せると云ふに依つて、早う見せと云ふのぢや。


治兵

いま見せます。忙しないお方ぢやなア。


[ト書]

ト云ひながら、守り袋より起請を前へ出して。


[治兵]

サア、見ておくれなされませ。


孫右

なんぢやいな、心の惡い。血のべと/\付いた、こんな物、證據の何のかのと、じやら/\とした、アタ心わるい。


治兵

モシ/\、勿體ない事、云ひなはんないなア。並大抵の事で、これが貰へるもんやと、思うて居なはるか。コリヤ、ナ申し、日本國の神々さまへ、誓ひをかけてナ、互ひの心變らぬやうと取交してナ、又もこの上に變らぬやうと、月頭に一枚づゝ取交しますのや。


孫右

なんぢや、まだあるのか。


治兵

エヽモウ、皆見せますワ。


孫右

オヽ、わたしの解るやうに云うて、皆見せておくれ。こんな物が、有り難いものやら結構なものやら、さつぱり譯が解らぬ。わしの腹へ入るやうに、聞かしておくれ。


治兵

ナア申し、兄さん、足掛け三年に、月頭に一枚づゝ取交して、三十枚おますのや。これをあんたに見せるのは、わしの潔白でおます。どうぞ、これをば、彼奴に歸しておくんなはれ。


孫右

アヽ、よし/\。


治兵

さうしてなア、兄さん、私の方からも、矢ツ張り彼奴に、こんだけ行ておますのや。それをば此方へ取返した跡は、燒くなりと破るなりと、どうなと勝手にしなはれ。


孫右

そんなら何か、これをば小春に返して、さうしてわが身の方から行てあるのを、此方へ取返してくれいと云ふのか。よし/\、さうわが身がやうに云やると、わしぢやて、兄の事ぢやもの、お前の引けの取るやうな事はしやせぬ。わしに任して置きや。


治兵

ハイ。


孫右

なんの、わが身の引けを取るやうな事、わしがせう。兄が附いて居る。ヂツとして居や。


治兵

ハイ。


[ト書]

ト孫右衞門こなしあつて


孫右

情ない、これを持つて行かんならんかいなア。


[ト書]

ト起請を持ち、小春の側へ行き、それを置き。


[孫右]

サア小春どの、いま聞いての通り、弟はわしが意見で、結構なお前の事はフツツリと、思ひ切つたと云うて居るに依つて、ナア小春だの、こりやアノ起證といふ物ぢやさうな。數改めて受け取つておくれ。さうしてあの弟からお前の方へも、こんだけ行てあるさうな、それをば此方へ貰ふのが、わしへの弟が潔白ぢや、と云うて居るに依つて、どうぞ、それを此方へ返しておくれ。


[ト書]

ト小春、否と云ふこなし。


[孫右]

コレ小春どの、それでは互ひに氣が殘つて、いかんに依つて、どうぞ此方へ返しておくれ。


治兵

申し/\兄さん、そんな優しい事で行きやしません。毆り倒して引ツたくりなされ。


孫右

サア/\、えゝと云つたら、わしに任して置かんかいなア。小春どの、弟があのやうに云うて居るに依つて、早う此方へ返しておくれ。わしの意見で、弟はお前の事を思ひ切つたと云うて居る。その思ひ切つた男の起證を、大事にかけて持つて居ても、どうも仕樣がないぢやないか。小春どの、三年が間、ようお前、あんな弟ぢやと思うて、よう付合うてやつておくれだなア。その禮はキツと云ひますぞや。イヤサその禮は、わしがキツと云ひます。モウ長い短いはいらんに依つて、それを此方へ返して。小春どの、お前出さぬと云ふと、懷へ手を入れても取るぞえ。小春どの、返してくだされ。


[ト書]

ト小春の懷へ手を入れ。


[孫右]

アヽ、これ程持つてゐながら、ごて/\云つて出さぬに依つて、懷へ手を入れたりせんならん。なんぢや、手紙、……紀伊國屋小春さま參る、紙屋内より。


[ト書]

ト孫右衞門讀むを、小春惡いといふこなし。治兵衞耳を立て


治兵

コレ兄さん、なんでおますのや。


孫右

なんでもあらせん/\。


治兵

手紙とはどこから來たのぢや。イヽイヤ、どこの客から來た手紙ぢや。ちよつと見せておくれなされまし。


孫右

イヤ、なんでもありやせん/\。


治兵

ちよつと見せておくんなはれなア。


孫右

なんぢやいなア。たつた今思ひ切つた女の手紙、どこから來やうと、彼處から來やうと、構ふ事ありやせん。ヂツとして居んか。わしに任して置きと云ふに。なんの文のと、アタしつこい、ごてごて/\/\。


[ト書]

ト云ひ/\手紙を讀んで。


[孫右]

そんなら、この手紙の客人へ、義理を立て。


小春

アモシ。


[ト書]

ト孫右衞門の袂を引く。


孫右

こりや見せともながる筈ぢや。小春どの、最前は侍ひ冥利、今は粉屋の孫右衞門商ひ冥利、女房子に限つて、わしや見せやせん。起證と共に火にくべる。てもマアお前は。勤めの中にもそれ程までに、眞實な。イヤサ、眞實のないは女郎の常。ナア、ちつとも知らず、うか/\と、あんまりの事、おりやをかしいわえ、ハヽヽヽヽ。ハヽヽヽヽ。ハヽヽヽヽ。


[唄]

[utaChushin] 笑ひに紛らす眞實は、口に云はれぬ心の禮。


小春

それで、わしも立ちますわいなア。


[唄]

[utaChushin] また伏し沈めば。


治兵

なんぢやい、立つの立たぬのと、あんまり人間らしい事云ふない。申し兄さん、今の状、ちよつと見せて下されいなア。


孫右

なんぢやいなア。ひつこい。なんでもありやせんと云うたら、なんで、其やうにわしの云ふ事を聞かんのぢや。イヽヤイ、わしの云ふ事が、なんで聞かれぬのぢや。


[ト書]

ト氣を替へて云ふ。


治兵

そないに、ぽん/\云ふものやおまへん。惡いと思やこそ、あやまつて居るやおまへんか。それをば兄甲斐にぽん/\。


孫右

何もわしかて、ぽん/\云ひたい事はありやせんけれど、お前がひつこう云ふに依つて、ツイわしがて、ぽんぽん云ふのぢや。


治兵

ナア兄さん、わしも思ひ切つた女の所に居るのは、ふつ/\嫌やに依つて、もう去にませうか。


孫右

オヽ、さうぢや、去なう/\。


治兵

サア、去にませう/\。


[ト書]

ト孫右衞門の手を引ツ張る。


孫右

ちよつと待ち。羽織を着んならん。お前先へ出かけ。直ぐにわしは出る。


治兵

サア、早う行きませう。早うお出でなされいな。


孫右

よし/\。羽織さへ着たら、直ぐに出る。


治兵

わし、先へ出かけますぜ。


[ト書]

ト治兵衞、先へ出る。孫右衞門行かんとするを、小春、袂を控へる。治兵衞の事頼むと云ふこなし。孫右衞門、呑み込んで居るといふ思ひ入れ。治兵衞側へ行き


[治兵]

兄さん、早うお出でなはらんかいなア。


孫右

アヽ、よし/\。ナア弟や。わしの意見を聞いて、よう思ひ切りやつた。内へ去んで、この事、叔母者人に話しをしたら、定めてお喜びになるであらう、よう得心してたもつた。わしも誠に嬉しう思ひます。併し弟、わが身も今夜は、定めて氣がむしやくしやして居るであらう。斯うしや。これから去んで一杯つけてもらうて、さうして四方山の話しをして。さうぢや、今夜は、わが身の内で、わしや泊めてもらふ。


[ト書]

ト云ひながら治兵衞の脊中を撫でる。治兵衞、氣の濟まぬこなし。孫右衞門見て


[孫右]

治兵衞、今までは去なう/\とやかましう、云うて居て。治兵衞、どこぞ惡いのかえ。腹でも痛むといふやうな事ぢやないか。どうぞしたか。


治兵

イヤ、どうもしやしませぬけれど、ナア申し兄さん、一言、云ひ殘した事がありますのんやがな。これを云はんと、どうも胸がさばけませんのやがな。ちよつと云うたら惡うおますか。


孫右

そりやお前、さうお云ひぢやけれどな、今夜は、はなやひが惡い。どうぞ今夜は此まゝ去んでおくれ。その代りに、二三日したら、わしが連れて來る。その時に、お前、何なりと云ふがよい。


[ト書]

ト云ひながら、治兵衞の脊を撫でさする。治兵衞、孫右衞門を振り切る。孫右衞、思ひ入れあつて


[孫右]

そないに、お前のやうに云うたかて、どうも仕樣がありやんせがな。そないに思うて居る事を、云はさんのも惡い。そんなら、えゝ、ちつと位の事なら、云てお出で。やつて上げる。


治兵

そんなら、やつておくれなはるか。


[ト書]

ト治兵衞行きかゝるを。


孫右

オイ/\、ちよつと待ち。


治兵

なんでおます。


孫右

なんでおますやあらへんがな。ナアお前、最前あの小春を蹴つたり踏んだりしやつたが、あんな事おかんか。ひよつと目鼻でも舞うたら、お前どうしようと思うてや。あんな事しやんなや。


治兵

よろしうおますがな。わしも思ひ切つたと云うたら、思ひ切つたのでおます。


孫右

サア、ちよつと云ふだけならよいが、手荒い事はしなや。


治兵

どうもしやしませぬ。ちよつと云うたら直ぐに出ます。ちつとの間、そこに待つて居ておくれなはれ。


孫右

云ふだけならよいが、手荒い事すると、わしや案じるに依つて、それで云ふ事は云はんならん。


[ト書]

ト云ひながら、治兵衞の後を付いて行く。


治兵

モシ/\兄さん、あんた、おいなはつたら、何も云ふ事が云はれやしませぬが。


孫右

それでも、わしや案じるに依つて、ツイ付いて行くのぢや。


治兵

ちつとの間、そのに待つて居ておくれなはれ、と云うて居るのに。聞分けのない、茶屋の二階へ上がつた事のない人といふ者は、せうのない不粹な。ちつとの間位。待つておくれなされなア。おいなはんなや。


孫右

ハイ/\、行きやしませぬ。


[ト書]

ト云ひながら、治兵衞内へ入る。後より孫右衞門、門口にて見て居る。治兵衞、小春の胸をつかまへ


治兵

足掛け三年この方、戀し床しも、いとし可愛も、今といふ今、エヽ愛想が盡きた。


[ト書]

ト手を握り振り上げるを、孫右衞門見て


孫右

オイ/\、治兵衞々々々、そりやなんぢや。


治兵

なんでおますのや。


孫右

今、斯う振り上げた手は何ぢや。


治兵

なんにもしてやしませぬが。ちやんと膝に手を置いて居ますがな。


[ト書]

トいろ/\こなしあつて


[治兵]

今生の思ひ出に、たつた一つ。ヤイ赤狸め、たつたこの足一本の暇乞ひ。


[唄]

[utaChushin] と額際を、ハツタと蹴て、わつと泣出す男氣を、思ひやる程堪え兼ねて。


小春

こりや、モウいつそ。


孫右

アヽコレ、蹴られうが叩かれうが、そこを、ヂツと辛抱せずば、この状の客へ義理が立つまい。立つまいがの、小春どの。


[ト書]

ト孫右衞門、小春、双方よろしくあつて


[唄]

[utaChushin] 孫右衞門に制せられ。


兩人

ハアヽ。


[唄]

[utaChushin] はつとばかりに泣き別れ、歸る姿もいた/\しく、後を見送り聲を上げ、歎く小春も酷らしき、不心中か、心中か、誠の心は女房の、その一筆の奧深く、誰が文も見ぬ戀の道。


[ト書]

ト孫右衞門、治兵衞の姿を見て思ひ入れ、羽織を着せる。治兵衞いやといふ思ひ入れ。小春、莨入れより櫛を出し、孫右衞門に渡す。孫右衞門は治兵衞の髮を撫でつける。治兵衞その櫛を取り、小春へ投げようとするを、孫右衞門よろしく留めて、小春へこなし。小春もいろ/\あつて


小春

アヽモシ。


[唄]

[utaChushin] 別れてこそは。


[ト書]

ト双方よろしく思ひ入れあつて、三重にて。