University of Virginia Library

Search this document 

 私が 大礼 たいれい に参列するために京都へ立たうとしてゐる時であつた。私の加盟してゐる某社の雑誌が来たので、忙しい中にざつと目を通した。すると仙台に 高尾 たかを 後裔 こうえい がゐると云ふ話が出てゐるのを見た。これは伝説の誤であつて、しかもそれが誤だと云ふことは、 大槻文彦 おほつきふみひこ さんがあらゆる方面から遺憾なく立証してゐる。どうして今になつてこんな誤が事新しく書かれただらうと云ふことを思つて見ると、そこには大いに考へて見て好い道理が存じてゐるのである。

 誰でも著述に従事してゐるものは思ふことであるが、著述がどれ だけ 人に読まれるかは問題である。著述が世に おほやけ にせられると、そこには人がそれを読み得ると云ふポツシビリテエが生ずる。しかし実にそれを読む人は少数である。一般の人に読者が少いばかりではない。読書家と称して好い人だつて、其読書力には際限がある。 沢山 たくさん 出る書籍を こと/″\ く読むわけには行かない。そこで某雑誌に書いたやうな、歴史に趣味を有する人でも、 切角 せつかく の大槻さんの発表に心附かずにゐることになるのである。

 某雑誌の記事は 奥州話 あうしうばなし と云ふ書に本づいてゐる。あの書は仙台の 工藤平助 くどうへいすけ と云ふ人の むすめ で、 只野伊賀 たゞのいが と云ふ人の妻になつた 文子 あやこ と云ふものゝ著述で、文子は滝沢馬琴に られてゐたので、多少名高くなつてゐる。しかし奥州話は大槻さんも知つてゐて、 弁妄 べんまう の筆を つてゐるのである。

 文子の説によれば、 伊達綱宗 だてつなむね は新吉原の 娼妓 しやうぎ 高尾を 身受 みうけ して、仙台に連れて帰つた。高尾は仙台で老いて亡くなつた。墓は 荒町 あらまち 仏眼寺 ぶつげんじ にある、其子孫が 椙原氏 すぎのはらうぢ だと云ふことになつてゐる。

 これは おほい あやま つてゐる。伊達綱宗は 万治 まんぢ 元年に歿した父 忠宗 たゞむね あと を継いだ。 えて三年二月 ついたち に小石川の 堀浚 ほりざらへ を幕府から命ぜられ、三月に仙台から江戸へ出て、工事を起した。 筋違橋 すぢかへばし 即ち今の 万世橋 まんせいばし から 牛込土橋 うしごめどばし までの間の工事である。これがために綱宗は 吉祥寺 きちじやうじ の裏門内に設けられた小屋場へ、監視をしに出向いた。吉祥寺は今 駒込 こまごめ にある寺で、当時まだ水道橋の北のたもと、東側にあつたのである。この 往来 ゆきき の間に、綱宗は吉原へ通ひはじめた。これは当時の諸侯としては類のない事ではなかつたが、それが誇大に言ひ され、意外に早く幕府に聞えたには、綱宗を おとし れようとしてゐた人達の手伝があつたものと見える。綱宗は 不行迹 ふぎやうせき かど もつ て、七月十三日にに 逼塞 ひつそく を命ぜられて、 芝浜 しばはま の屋敷から品川に うつ つた。芝浜の屋敷は今の新橋停車場の 真中程 まんなかほど であつたさうである。次いで八月二十五日に、嫡子 亀千代 かめちよ が家督した。此時綱宗は二十歳、亀千代は わづか に二歳であつた。堀浚は 矢張 やはり 伊達家で継続することになつたので、翌年工事を をは つた。そこで綱宗の吉原へ通つた時、何屋の誰の もと へ通つたかと云ふと、それは京町の山本屋と云ふ家の かをる と云ふ女であつたらしい。それが決して三浦屋の高尾でなかつたと云ふ反証には、当時万治二年三月から七月までの間には、三浦屋に高尾と云ふ女がゐなかつたと云ふ事実がある。綱宗の通ふべき高尾と云ふ女がゐない上は、それを身受しやうがない。其上、綱宗は品川の屋敷に 蟄居 ちつきよ して以来、仙台へは往かずに、 天和 てんな 三年に四十四歳で 剃髪 ていはつ して 嘉心 かしん と号し、 正徳 しやうとく 元年六月六日に七十二歳で歿した。綱宗に身受せられた女があつた所で、それが仙台へ連れて行かれる はず がない。

 文子は綱宗が高尾を身受して舟に載せて出て、 三股 みつまた で斬つたと云ふ俗説を 反駁 はんぱく する つもり で、高尾が仙台へ連れて行かれて、子孫を 彼地 かのち に残したと書いたのだが、それは誤を以て誤に代へたのである。