University of Virginia Library

Search this document 

燕と王子
有島武郎

  つばめ という鳥は所をさだめず飛びまわる鳥で、暖かい所を見つけておひっこしをいたします。今は日本が暖かいからおもてに出てごらんなさい。羽根がむらさきのような黒でお なか が白で、のどの所に赤い 首巻 くびま きをしておとう様のおめしになる 燕尾服 えんびふく 後部 うしろ みたような、尾のある すずめ よりよほど大きな鳥が目まぐるしいほど活発に飛び回っています。このお話はその燕のお話です。

 燕のたくさん住んでいるのはエジプトのナイルという世界中でいちばん大きな川の岸です――おかあ様に地図を見せておもらいなさい――そこはしじゅう暖かでよいのですけれども、燕も時々はあきるとみえて群れを作ってひっこしをします。ある時その群れの一つがヨーロッパに出かけて、ドイツという国を流れているライン川のほとりまで参りました。この川はたいそうきれいな川で西岸には古いお しろ があったり 葡萄 ぶどう の畑があったりして、川ぞいにはおりしも夏ですから あし が青々とすずしくしげっていました。

 燕はおもしろくってたまりません。まるでみなで鬼ごっこをするようにかけちがったりすりぬけたり葦の間を水に近く日がな三界遊びくらしましたが、その中一つの燕はおいしげった葦原の中の一本のやさしい形の葦とたいへんなかがよくって羽根がつかれると、そのなよなよとした 茎先 くきさき にとまってうれしそうにブランコをしたり、葦とお話をしたりして日を過ごしていました。

 そのうちに長い夏もやがて末になって、葡萄の 紫水晶 むらさきすいしょう のようになり、落ちて地にくさったのが、あまいかおりを風に送るようになりますと、村のむすめたちがたくさん出て来てかごにそれを み集めます。摘み集めながらうたう歌がおもしろいので、燕たちもうたいつれながら葡萄摘みの そで の下だの 頭巾 ずきん の上だのを飛びかけって遊びました。しかしやがて葡萄の 収穫 とりいれ も済みますと、もう冬ごもりのしたくです。朝ごとに河面は きり くなってうす寒くさえ思われる時節となりましたので、気の早い 一人 ひとり の燕がもう帰ろうと言いだすと、他のもそうだと言うのでそろそろ南に向かって旅立ちを始めました。

 ただやさしい形の葦となかのよくなった燕は帰ろうとはいたしません。 朋輩 ほうばい がさそってもいさめても、まだ帰らないのだとだだをこねてとうとうひとりぽっちになってしまいました。そうなるとたよりにするものは形のいい一本の葦ばかりであります。ある時その燕は 二人 ふたり っきりでお話をしようと葦の所に行って の出た茎先にとまりますと、かわいそうに れかけていた葦はぽっきり折れて穂先が れてしまいました。燕はおどろいていたわりながら、

「葦さん、ぼくは大変な事をしたねえ、いたいだろう」

 と申しますと葦は悲しそうに、

「それはすこしはいたうございます」

 と答えます。燕は葦がかわいそうですからなぐさめて、

「だっていいや、ぼくは葦さんといっしょに冬までいるから」

 すると葦が風の助けで首をふりながら、

「それはいけません、あなたはまだ しも というやつを見ないんですか。それはおそろしいしらがの じい で、あなたのようなやさしいきれいな鳥は手もなく取って殺します。早く暖かい国に帰ってください、それでないと私はなお悲しい思いをしますから。私は 今年 ことし はこのままで黄色く枯れてしまいますけれども、来年あなたの来る時分にはまたわかくなってきれいになってあなたとお友だちになりましょう。あなたが今年死ぬと来年は私一人っきりでさびしゅうございますから」

 ともっともな事を親切に言ってくれたので、燕もとうとう 納得 なっとく して残りおしさはやまやまですけれども見かえり見かえり南を向いて心細いひとり旅をする事になりました。

 秋の空は高く晴れて西からふく風がひやひやと 膚身 はだみ にこたえます。 今日 きょう はある 百姓 ひゃくしょう 軒下 のきした 明日 あす 木陰 こかげ にくち果てた水車の上というようにどこという事もなく宿を定めて南へ南へとかけりましたけれども、容易に暖かい所には出ず、気候は一日一日と寒くなって、大すきな葦の言った事がいまさらに身にしみました。葦と別れてから 幾日 いくにち めでしたろう。ある寒い夕方野こえ山こえようやく一つの古い町にたどり着いて、さてどこを一夜のやどりとしたものかと考えましたが思わしい所もありませんので、日はくれるししかたがないから夕日を受けて金色に光った高い王子の立像の 肩先 かたさき に羽を休める事にしました。

 王子の像は石だたみのしかれた往来の四つかどに立っています。さわやかにもたげた頭からは黄金の かみ が肩まで れて左の手を 帯刀 おはかせ のつかに置いて きっ としたすがたで町を見下しています。たいへんやさしい王子であったのが、まだ年のわかいうちに病気でなくなられたので、王様と皇后がたいそう悲しまれて 青銅 からかね の上に金の延べ板をかぶせてその立像を造り記念のために町の目ぬきの所にそれをお立てになったのでした。

 燕はこのわかいりりしい王子の かた に羽をすくめてうす寒い一夜を過ごし、 翌日 あくるひ 町中をつつむ きり がやや晴れて朝日がうらうらと東に登ろうとするころ旅立ちの用意をしていますと、どこかで「燕、燕」と自分をよぶ声がします。はてなと思って見回しましたがだれも近くにいる様子はないから羽をのばそうとしますと、また同じように「燕、燕」とよぶものがあります。燕は不思議でたまりません。ふと王子のお顔をあおいで見ますと王子はやさしいにこやかな みを かべてオパールというとうとい石のひとみで燕をながめておいでになりました。燕はふと身をすりよせて、

「今私をおよびになったのはあなたでございますか」

 と聞いてみますと王子はうなずかれて、

「いかにも私だ。実はおまえにすこしたのみたい事があるのでよんだのだが、それをかなえてくれるだろうか」

 とおっしゃいます。燕はまだこんなりっぱなかたからまのあたりお声をかけられた事がないのでほくほく喜びながら、

「それはお安い御用です。なんでもいたしますからごえんりょなくおおせつけてくださいまし」と申し上げました。

 王子はしばらく考えておられましたがやがて決心のおももちで、

「それではきのどくだが一つたのもう、あすこを見ろ」

 と町の西の方をさしながら、

「あすこにきたない 一軒立 いっけんだ ちの家があって、たった一つの まど がこっちを向いて開いている。あの窓の中をよく見てごらん。一人の年 った 寡婦 かふ がせっせと 針仕事 はりしごと をしているだろう、あの人はたよりのない身で毎日ほねをおって賃仕事をしているのだがたのむ人が少いので時々は御飯も食べないでいるのがここから見える。私はそれがかわいそうでならないから何かやって助けてやろうと思うけれども、第一私はここに立ったっきり歩く事ができない。おまえどうぞ私のからだの中から金をはぎとってそれをくわえて行って知れないようにあの窓から投げこんでくれまいか」

 とこういうたのみでした。燕は王子のありがたいお志に感じ入りはしましたが、このりっぱな王子から金をはぎ取る事はいかにも進みません。いろいろと 躊躇 ちゅうちょ しています。王子はしきりとおせきになります。しかたなく むね のあたりの一 まい をめくり起こしてそれを 首尾 しゅび よく 寡婦 かふ の窓から投げこみました。寡婦は仕事に身を入れているのでそれには気がつかず、やがて御飯時にしたくをしようと立ち上がった時、ぴかぴか光る金の延べ板を見つけ出した時の喜びはどんなでしたろう、神様のおめぐみをありがたくおしいただいてその晩は身になる御飯をいたしたのみでなく、長くとどこおっていたお寺のお 布施 ふせ も済ます事ができまして、 なみだ を流して喜んだのであります。燕も何かたいへんよい事をしたように思っていそいそと王子のお肩にもどって来て 今日 きょう の始末をちくいち 言上 ごんじょう におよびました。

 次の朝燕は、今日こそはしたわしいナイル川に一日も早く帰ろうと思って 羽毛 うもう をつくろって羽ばたきをいたしますとまた王子がおよびになります。 昨日 きのう の事があったので燕は王子をこの上もないよいかたとしたっておりましたから、さっそく御返事をしますと王子のおっしゃるには、

「今日はあの東の方にある道のつきあたりに白い馬が荷車を引いて行く、あすこをごらん。そこに二人の小さな 乞食 こじき の子が寒むそうに立っているだろう。ああ、二人はもとは うち の家来の子で、おとうさんもおかあさんもたいへんよいかたであったが、友だちの 讒言 ざんげん 扶持 ふち にはなれて、二、三年病気をすると二人とも死んでしまったのだ、それであとに残された二人の小児はあんな乞食になってだれもかまう人がないけれども、もしここに金の延べ金があったら二人はそれを 御殿 ごてん に持って行くともとのとおり御家来にしてくださる 約束 やくそく がある。おまえきのどくだけれども私のからだからなるべく大きな金をはがしてそれを持って行ってくれまいか」

 燕はこの二人の乞食を見ますときのどくでたまらなくなりましたから、自分の事はわすれてしまって王子の肩のあたりからできるだけ大きな金の板をはがして重そうにくわえて飛び出しました。二人の乞食は手をつなぎあって今日はどうして食おうと こう じ果てています。燕は快活に二人のまわりを二、三度なぐさめるように飛びまわって、やがて二人の前に金の板を落としますと、二人はびっくりしてそれを拾い上げてしばらくながめていましたが、兄なる少年は思い出したようにそれを取上げて、これさえあれば御殿の 勘当 かんどう も許されるからと喜んで妹と手をひきつれて御殿の方に走って行くのを、しっかり見届けた上で、燕はいい事をしたと思って王子の肩に飛び帰って来て一部始終の物語をしてあげますと、王子もたいそうお喜びになってひとかたならず燕の心の親切なのをおほめになりました。

 次の日も王子は燕の旅立ちをきのどくだがとお引き留めになっておっしゃるには、

「今日は北の方に行ってもらいたい。あの からす 風見 かざみ のある屋根の高い家の中に一人の画家がいるはずだ。その人はたいそう うで のある人だけれどもだんだんに目が悪くなって、早く 療治 りょうじ をしないとめくらになって画家を はい さねばならなくなるから、どうか金を送って医者に行けるようにしてやりたい。おまえ今日も一つほねをおってくれまいか」

 そこで燕はまた自分の事はわすれてしまって、今度は王子の のあたりから金をめくってその方に飛んで行きましたが、画家は 室内 なか には火がなくてうす寒いので窓をしめ切って仕事をしていました。金の投げ入れようがありません。しかたなしに風見の烏に相談しますと、画家は燕が大すきで燕の顔さえ見ると何もかもわすれてしまって、そればかり見ているからおまえも目につくように窓の回りを飛び回ったらよかろうと教えてくれました。そこで燕は得たりとできるだけしなやかな飛びぶりをしてその窓の前を二、三べんあちらこちらに飛びますと、画家はやにわに おもて をあげて、

「この寒いのに燕が来た」

 と言うや否や窓を開いて首をつき出しながら燕の飛び方に見ほれています。燕は得たりかしこしとすきを うかが って例の金の板を 部屋 へや の中に投げこんでしまいました。画家の喜びは何にたとえましょう。天の助けがあるから自分は眼病をなおした上で無類の名画をかいて見せると勇み立って医師の所にかけつけて行きました。

 王子も燕もはるかにこれを見て、今日も一ついい事をしたと清い心をもって夜のねむりにつきました。

 そうこうするうちに気候はだんだんと寒くなってきました。 青銅 からかね の王子の肩ではなかなかしのぎがたいほどになりました。しかし王子は次の日も次の日も今まで長い間見て知っている貧しい 正直 しょうじき な人や苦しんでいるえらい人やに自分のからだの金を送りますので、燕はなかなか南に帰るひまがありません。日中は秋とは申しながらさすがに日がぽかぽかとうららかで黄金色の光が赤いかわらや黄になった木の葉を照らしてあたたかなものですから、燕は王子のおおせのままにあちこちと飛び回って御用をたしていました。そのうちに王子のからだの金はだんだんにすくなくなってかわいそうにこの間までまばゆいほどに美しかったおすがたが見る かげ もないものになってしまいました。ある日の夕方王子は静かに燕をかえり見て、

「燕、おまえは親切ものでよくこの寒いのもいとわず働いてくれたが、私にはもう人にやるものがなくなってしまってこんなみにくいからだになったからさぞおまえも私といっしょにいるのがいやになったろう。もうお帰り、寒くなったし、ナイル川には美しい夏がおまえを待っているから。この町はもうやがて冬になるとさびしいし、おまえのようなしなやかなきれいな鳥はいたたまれまい。それにしてもおまえのようなよい友だちと別れるのは悲しい」とおっしゃいました。燕はこれを聞いてなんとも言えないここちになりまして、いっそ王子の肩で寒さにこごえて死んでしまおうかとも思いながらしおしおとして御返事もしないでいますと、だれか二人王子の像の下にある 露台 ろだい こし かけてひそひそ話をしているものがあります。

 王子も燕も気がついて見ますとそこには一人のわかい武士と 見目 みめ 美しいおとめとが こし をかけていました。二人はもとよりお話を聞くものがあろうとは思いませんので、しきりとたがいに心のありたけを打ち明かしていました。やがて武士が申しますのには、

「二人は早く 結婚 けっこん したいのだけれどもたいせつなものがないのでできないのは残念だ。それは私の家では結婚する時にきっと先祖から伝えてきた名玉を結婚の指輪に入れなければできない事になっています、ところがだれかがそれをぬすんでしまいましたからどうしても結婚の式をあげることはできません」

 おとめはもとよりこの武士がわかいけれども勇気があって強くってたびたびの戦いで 功名 こうみょう てがらをしたのをしたってどうかその おく さんになりたいと思っていたのですから、 なみだ をはらはらと流しながら 嘆息 たんそく をして、なんのことばの出しようもありません。しまいには二人手を取りあって いていました。

 燕は世の中にはあわれな話もあるものだと思いながらふと王子をあおいで見ますと、王子の目からも涙がしきりと流れていました。燕はおどろいてちかぢかとすりよりながら「どうなさいました」と申しますと王子は、

「きのどくな二人だ。かのわかい武士の言う名玉というのは今は私のひとみになっている、二つのオパールの事であるが、王が私の立像を造られようとなされた時、私のひとみに使うほどりっぱな玉がどこにもなかったので、たいそう心をいためておいでなさると悪いへつらいずきな家来が、それはおやすい御用でございますと言ってあのわかい武士の父上をおとずれてよもやまの話のまぎれにそっとあの大事な玉をぬすんでしまったのだ。私はもう目が見えなくなってもいいからどうか私の目からひとみをぬき出してあの二人にやってくれ」

 とおっしゃりながらなお涙をはらはらと流されました。およそ世の中でめくらほどきのどくなものはありません。毎日きれいに照らす日の目も、毎晩美しくかがやく月の光も、青いわか葉も あか 紅葉 もみじ も、水の色も空のいろどりも、みんな見えなくなってしまうのです。試みに目をふさいで一日だけがまんができますか、できますまい。それを年が年じゅう死ぬまでしていなければならないのだから、ほんとうに思いやるのもあわれなほどでしょう。

 王子はありったけの身のまわりをあわれな人におやりなすったのみか、今はまた何よりもたいせつな目までつぶそうとなさるのですもの。燕はほとほとなんとお返事をしていいのかわからないでうつぶいたままでこれもしくしく泣きだしました。

 王子はやがて涙をはらって、

「ああこれは私が弱かった。泣くほど自分のものをおしんでそれを人にほどこしたとてなんの役にたつものぞ。心から喜んでほどこしをしてこそ神様のお心にもかなうのだ。 むかし キリストというおかたは人間のためには 十字架 じゅうじか の上で身を殺してさえ喜んでいらっしたのではないか。もう私は泣かぬ。さあ早くこの玉を取ってあのわかい武士にやってくれ、さ、早く」

 とおせきになります。燕はなおも心を定めかねて思いわずらっていますうちに、わかい武士とおとめとは立ち上がって悲しそうに下を向きながらとぼとぼとお しろ の方に帰って行きます。もう日がとっぷりとくれて、 に帰る鳥が飛び連れてかあかあと夕焼けのした空のあなたに見えています。王子はそれをごらんになるとおしかりになるばかり、燕をせいて早くひとみをぬけとおっしゃいます。燕はひくにひかれぬ立場になって、

「それではしかたがございません、 御免 ごめん こうむります」

 と申しますと、観念して王子の目からひとみをぬいてしまいました。おくれてはなるまいとその二つをくちばしにくわえるが早いか、力をこめて羽ばたきしながら二人のあとを追いかけました。王子はもとのとおり町を見下ろした形で立っていられますが、もうなんにも見えるのではありませんかった。

 燕がものの四、五町も走って行って二人の前にオパールを落としますとまずおとめがそれに目をつけて取り上げました。わかい武士は一目見るとおどろいてそれを受け取ってしばらくは無言で見つめていましたが、

「これだ、これだ、この玉だ。ああ私はもう結婚ができる。結婚をして人一倍の忠義ができる。神様のおめぐみ、ありがたいかたじけない。この玉をみつけた上は 明日 あす にでも 御婚礼 ごこんれい をしましょう」

 と喜びがこみ上げて二人とも身をふるわせて神にお礼を申します。

 これを見た燕はどんなけっこうなものをもらったよりもうれしく思って、心も軽く羽根も軽く王子のもとに立ちもどってお肩の上にちょんとすわり、

「ごらんなさい王子様。あの二人の喜びはどうです。おどらないばかりじゃありませんか。ごらんなさい泣いているのだかわらっているのだかわかりません。ごらんなさいあのわかい武士が玉をおしいただいているでしょう」

 と息もつかずに申しますと、王子は下を向いたままで、

「燕や私はもう目が見えないのだよ」

 とおっしゃいました。

 さて次の日に二人の御婚礼がありますので、町中の人はこの勇ましいわかい武士とやさしく美しいおとめとをことほごうと思って朝から往来をうずめて何もかもはなやかな事でありました。家々の窓からは花輪や国旗やリボンやが風にひるがえって 愉快 ゆかい な音楽の声で町中がどよめきわたります。燕はちょこなんと王子の肩にすわって、今馬車が来たとか今小児が万歳をやっているとか、美しい着物の 坊様 ぼうさま が見えたとか、 せい の高い武士が歩いて来るとか、詩人がお祝いの詩を声ほがらかに読み上げているとか、むすめの群れがおどりながら現われたとか、およそ町に起こった事を一つ一つ手に取るように王子にお話をしてあげました。王子はだまったままで下を向いて聞いていらっしゃいます。やがて花よめ花むこが 騎馬 きば でお寺に乗りつけてたいそうさかんな式がありました。その花むこの 雄々 おお しかった事、花よめの美しかった事は燕の早口でも申しつくせませんかった。

 天気のよい秋びよりは日がくれると急に寒くなるものです。さすがににぎやかだった御婚礼が済みますと、町はまたもとのとおりに静かになって夜がしだいにふけてきました。燕は目をきょろきょろさせながら羽根を 幾度 いくど か組み合わせ直して くび をちぢこめてみましたが、なかなかこらえきれない寒さで つかれません。まんじりともしないで東の空がぼうっとうすむらさきになったころ見ますと屋根の上には一面に白いきらきらしたものがしいてあります。

 燕はおどろいてその由を王子に申しますと、王子もたいそうおおどろきになって、

「それは しも というもので――霜と言う声を聞くと燕は あし の言った事を思い出してぎょっとしました。葦はなんと言ったか覚えていますか――冬の来た 証拠 しょうこ だ、まあ自分とした事が自分の事にばかり取りまぎれていておまえの事を思わなかったのはじつに 不埒 ふらち であった。長々御世話になってありがたかったがもう私もこの世には用のないからだになったからナイルの方に一日も早く帰ってくれ。かれこれするうちに冬になるととてもおまえの生命は続かないから」

 としみじみおっしゃいました。燕はなんでいまさら王子をふりすてて行かれましょう。たとえこごえ死にに死にはするともここ 一足 ひとあし も動きませんと 殊勝 しゅしょう な事を申しましたが、王子は、

「そんなわからずやを言うものではない。おまえが 今年 ことし 死ねばおまえと私の会えるのは今年限り。今日ナイルに帰ってまた来年おいで。そうすれば来年またここで会えるから」

 と事をわけて言い聞かせてくださいました。燕はそれもそうだ、

「そんなら王子様来年またお会い申しますから御無事でいらっしゃいまし。お目が御不自由で私のいないために、なおさらの御不自由でしょうが、来年はきっとたくさんのお話を持って参りますから」

 と燕は泣く泣く南の方へと朝晴れの空を急ぎました。このまめまめしい心よしの友だちがあたたかい南国へ羽をのして行くすがたのなごりも王子は見る事もおできなさらず、おいたわしいお つむり をお下げなすったままうすら寒い風の中にひとり立っておいででした。

 さてそのうちに日もたって冬はようやく寒くなり雪だるまのできる雪がちらちらとふりだしますと、もうクリスマスには間もありません。欲張りもけちんぼうも年寄りも病人もこのころばかりは晴れ晴れとなって子どものようになりますので、かしげがちの首もまっすぐに、下向きがちの顔も空を見るようになるのがこのごろです。で、往来の人は長々見わすれていた黄金の王子はどうしていられる事かとふりあおぎますと、おどろくまい事かすき通るほど光ってござった王子はまるで 癩病 らいびょう やみのように 真黒 まっくろ で、目は両方ともひたとつぶれてござらっしゃります。

「なんだこのぶざまは、町のまん中にこんなものは置いて置けやしない」

 と一人が申しますと、

「ほんとうだ、クリスマス前にこわしてしまおうじゃないか」

 と一人がほざきます。

「生きてるうちにこの王子は悪い事をしたにちがいない。それだからこそ死んだあとでこのざまになるんだ」とまた一人がさけびます。

「こわせこわせ」

「たたきこわせたたきこわせ」

 という声がやがてあちらからもこちらからも起こって、しまいには一人が石をなげますと一人はかわらをぶつける。とうとう一かたまりのわかい者がなわとはしごを持って来てなわを王子の頸にかけるとみんなで寄ってたかってえいえい引っぱったものですから、さしもに 堅固 けんご な王子の立像も 無惨 むざん な事には いしずえ をはなれてころび落ちてしまいました。

 ほんとうにかわいそうな 御最期 ごさいご です。

 かくて王子のからだは一か月ほど地の上に横になってありましたが、町の人々は相談してああして置いてもなんの役にもたたないからというのでそれをとかして一つの かね を造ってお寺の二階に収める事にしました。

 その次の年あの燕がはるばるナイルから来て王子をたずねまわりましたけれども かげ も形もありませんかった。

 しかし今でもこの町に行く人があれば春でも夏でも秋でも冬でもちょうど日がくれて仕事が済む時、 ともし がついて 夕炊 ゆうげ のけむりが家々から立ち上る時、すべてのものが楽しく休むその時にお寺の高い とう の上から んだすずしい鐘の音が聞こえて おに であれ であれ、悪い者は 一刻 いっこく もこの楽しい町にいたたまれないようにひびきわたるそうであります。めでたしめでたし。