University of Virginia Library

第百十八段

鯉のあつもの食ひたる日は、鬢そゝけずとなん。膠にもつくるものなれば、ねばりた るものにこそ。

鯉ばかりこそ、御前にても切らるゝ物なれば、やん事なき魚なり。鳥には雉、さうな き物なり。雉、松茸などは、御湯殿の上にかゝりたるも苦しからず。其の外は心うき 事なり。中宮の御方の御湯殿の上のくろみ棚に、雁の見えつるを、北山入道殿の御覧 じて歸らせ給ひて、やがて御文にて、「かやうの物、さながら其の姿にて御棚にゐて 候ひし事、見ならはず、さまあしき事なり。はか%\しき人のさふらはぬ故にこそ」 など申されたりけり。