University of Virginia Library

第百八段

寸陰惜しむ人なし。これよく知れるか、おろかなるか。おろかにして怠る人のために 言はば、一錢輕しといへども、是を重ぬれば、貧しき人を富める人となす。されば、 商人の一錢を惜しむ心切なり。刹那覺えずといへども、これをはこびてやまざれば、 命を終ふる期忽に至る。

されば道人は、とほく日月を惜しむべからず。只今の一念、空しく過ぐる事を惜しむ べし。若し人來りて、我が命、明日は必ず失はるべしと告げ知らせたらんに、今日の 暮るゝ間、何事をか頼み、何事をか營まん。我等が生ける今日の日、何ぞ其の時節に 異ならん。一日のうちに、飲食、便利、睡眠、言語、行歩、止む事を得ずして多くの 時を失ふ。其の餘りの暇幾ばくならぬうちに、無益の事をなし、無益の事をいひ、無 益の事を思惟して時を移すのみならず、日を消し、月を亙りて一生を送る、尤もおろ かなり。

謝靈運は法華の筆受なりしかども、心常に風雲の思を觀ぜしかば、慧遠白蓮の交 を許さざりき。暫くもこれなき時は、死人に同じ。光陰何のためにか惜しむとならば、 内に思慮なく、外に世事なくして、止まん人は止み、修せん人は修せよとなり。