University of Virginia Library

[152]

ひとばえするもの

ことなることなき人の子の、かなしくしならはされたる。しはぶき。恥しき人に物いはんとするにも、まづさきにたつ。あなたこなたに住む人の子どもの、四つ五つなるは、あやにくだちて、物など取りちらして損ふを、常は引きはられなど制せられて、心のままにもえあらぬが、親のきたる所えて、ゆかしかりける物を、「あれ見せよや母」などひきゆるがすに、おとななど物いふとて、ふとも聞き入れねば、手づから引き捜し出でて見るこそいとにくけれ。それを「まさな」とばかり打ち言ひて、取り隱さで、「さなせそ、そこなふな」とばかり笑みていふ親もにくし。われえはしたなくもいはで見るこそ心もとなけれ。