University of Virginia Library

[259]

さかしきもの

今やうの三年子。兒の祈、祓などする女ども。物の具こひ出でて、いのりの物どもつくるに、紙あまたおし重ねて、いと鈍き刀してきるさま、ひとへだに斷つべくも見えぬに、さる物の具となりにければ、おのが口をさへ引きゆがめておし、切目おほかるものどもしてかけ、竹うち切りなどして、いとかう%\しうしたてて、うちふるひ、祈る事どもいとさかし。かつは「何の宮のその殿の若君、いみじうおはせしを、かいのごひたるやうにやめ奉りしかば、禄多く賜はりし事、その人々召したりけれど、しるしもなかりければ、今に女をなん召す。御徳を見ること」など語るもをかし。げすの家の女あるじ。しれたるものそひしもをかし。まことに賢しき人を、をしへなどすべし。