University of Virginia Library

Search this document 

 1. 
 2. 
 3. 
 4. 
 5. 
 6. 
collapse section7. 
 709. 
 710. 
 711. 
 712. 
 713. 
 714. 
 715. 
 716. 
 717. 
 718. 
 719. 
 720. 
 721. 
 722. 
 723. 
 724. 
 725. 
 726. 
 727. 
 728. 
 729. 
 730. 
 731. 
 732. 
 733. 
 734. 
 735. 
 736. 
 737. 
 738. 
 739. 
 740. 
 741. 
 742. 
 743. 
 744. 
 745. 
 746. 
 747. 
 748. 
 749. 
 750. 
 751. 
 752. 
 753. 
 754. 
 755. 
 756. 
 757. 
 758. 
 759. 
 760. 
 8. 
 9. 
 10. 
 11. 
 12. 
 13. 
 14. 
 15. 
 16. 
 17. 
 18. 
 19. 
 20. 

法皇御製

顯密の教法の心をよませ給ひける長歌

くもりなき こゝろは空に てらせども 我とへだつる うきぐもを 風のたよりに さそひ來て いつを始めと くらきより くらき道にも まよふらむ これを救はむ ためとてぞ 三世の佛は 出でにける 説きおく法は さま%\に なゝの宗まで わかるれど こゝろ一つを たねとして まことの道にぞ たづね入る 然はあれども これはみな 志かの園生の かぜのおと 吹初めしより わしのみね 八年のあきを むかへても 闇をてらせる ひかりにて 霧をいとはぬ つきならず 鶴のはやしの けぶりより 八つのもゝ年 すぎてこそ まことの法は ひろめむと ときけることは すゑつひに 三のくに%\ つたへ來て わが大和にぞ とゞまれる あまねく照す おほひるめ 本のくにとて まきばしら 造りもなさぬ ことわりの かく顯はれて やまどりの おのれと長く ひさしくぞ 國をまもらむ かためにて 代々を重ねて たえせねば えぶの身乍ら 此のまゝに 悟りのくらゐ うごきなく 世を治むべき 志るしとて 清きなぎさの 伊勢の海に ひろへる玉を みかきもり 潮のみちひも 手にまかせ 吹く風降る雨 時しあらば 民のかまども にぎはひて 萬づ代經べき あしはらの 瑞穗のくにぞ ゆたかなるべき