Bookbag (0)
Search:
2003 in date [X]
Path in subject [X]
Modify Search | New Search
Results:  591 ItemsBrowse by Facet | Title | Author
Sorted by:  
Page: Prev  ...  6 7 8 9 10   ...  Next
Date
collapse2003
expand10 (2)
expand07 (2)
expand05 (2)
expand04 (4)
expand01 (581)
121Author:  Izumi, KyokaRequires cookie*
 Title:  Zushi dayori  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:   夜 ( よる ) は、はや 秋 ( あき ) の 螢 ( ほたる ) なるべし、 風 ( かぜ ) に 稻葉 ( いなば ) のそよぐ 中 ( なか ) を、 影 ( かげ ) 淡 ( あは ) くはら/\とこぼるゝ 状 ( さま ) あはれなり。
 Similar Items:  Find
122Author:  Kunikida, DoppoRequires cookie*
 Title:  Ano jibun  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:  さて、明治の 御代 ( みよ ) もいや栄えて、あの時分はおもしろかったなどと、学校時代の事を語り合う事のできる紳士がたくさんできました。
 Similar Items:  Find
123Author:  Kunikida, DoppoRequires cookie*
 Title:  E no kanashimi  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:   畫 ( ゑ ) を 好 ( す ) かぬ 小供 ( こども ) は 先 ( ま ) づ 少 ( すく ) ないとして 其中 ( そのうち ) にも 自分 ( じぶん ) は 小供 ( こども ) の 時 ( とき ) 、 何 ( なに ) よりも 畫 ( ゑ ) が 好 ( す ) きであつた。(と 岡本某 ( をかもとぼう ) が 語 ( かた ) りだした)。
 Similar Items:  Find
124Author:  Kunikida, DoppoRequires cookie*
 Title:  Gogai  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:  ぼろ洋服を着た男爵 加藤 ( かとう ) が、今夜もホールに現われている。彼は多少キじるし[1]だとの評がホールの仲間にあるけれども、おそらくホールの御連中にキ[2]的傾向を持っていないかたはあるまいと思われる。かく言う自分もさよう、同類と信じているのである。
 Similar Items:  Find
125Author:  Kunikida, DoppoRequires cookie*
 Title:  Kyushi  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:  九段坂の 最寄 ( もより ) にけち なめし屋がある。春の末の夕暮れに 一人 ( ひとり ) の男が大儀そうに敷居をまたげた。すでに三人の客がある。まだランプをつけないので薄暗い土間に居並ぶ人影もおぼろである。
 Similar Items:  Find
126Author:  Kurata, HyakuzoRequires cookie*
 Title:  Ai to ninshiki no shuppatsu  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description: この書を後れて来たる青年に贈る[#この行は頁中央に配置]
 Similar Items:  Find
127Author:  Masaoka, ShikiRequires cookie*
 Title:  Byosho saji  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:  我ながらなが/\しき病に飽きはてゝ、つれ/″\のやるかたなさに書読み物書くを人は我を善く勉めたりといふ。日頃書などすさめぬ人も長き病の牀には好みて小説伝記を読み、あるはてにはの合はぬ歌発句をひねくりなどするものなり。況して一たび行きかゝりし斯道、これに離れよといはんは死ねといはんの直接なるに如かず。
 Similar Items:  Find
128Author:  Masaoka, ShikiRequires cookie*
 Title:  Dokushoben  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:  大凡一個の人間の慾には一定の分量ある者と思はる。例へば甲なる者の慾心は百斤あるものならば、常に此分量を限りとして百斤より増すこともなく又減ずることなし。併し慾には種類ありて食慾色慾等五官の慾を初めとして無形の名誉に至るまで千差万別あることなるが、其各種の慾心には消長盛衰あれども其総体の分量は固より百斤ならば百斤の外に出づることなし。各人の分量を比較して相同じきや、又多くは相異なる者なるや、未だ断定し難しといへども、余の臆測によれば通例の人間は略々相同じき者と思惟する故に、今甲乙二人の慾の分量を各百斤として之を分析せんに
 Similar Items:  Find
129Author:  Masaoka, ShikiRequires cookie*
 Title:  Inu  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:  長い/\話をつゞめていふと、昔天竺に閼迦衛奴国といふ国があつて、そこの王を和奴々々王といふた、此王も此国の民も非常に犬を愛する風があつたが、其国に一人の男があつて王の愛犬を殺すといふ騒ぎが起つた。其罪でもつて此者は死刑に処せられたばかりで無く、次の世には粟散辺土の日本といふ嶋の信州といふ寒い国の犬と生れ変つた。ところが信州は山国で肴などいふ者は無いので、此犬は姨捨山へ往て、山に捨てられたのを喰ふて生きて居るといふやうな浅ましい境涯であつた。然るに八十八人目の姨を喰ふてしまふた時、ふと夕方の一番星の光を見て悟る所があつて、犬の分際で人間を喰ふといふのは罪の深い事だと気が付いた。そこで直様善光寺へ駈けつけて、段段今迄の罪を懺悔した上で、どうか人間に生れたいと願ふた。七日七夜、縁の下でお通夜して、今日満願といふ其夜に、小い阿弥陀様が犬の枕上に立たれて、一念発起の功徳に汝が願ひ叶へ得さすべし、信心怠りなく勤めよ、如是畜生発菩提心、善哉善哉と仰せられると見て夢はさめた。犬は此お告に力を得て、さらば諸国の霊場を巡礼して、人間に生れたいといふ未来の大願を成就したい、と思ふて、処々経めぐりながら終に四国へ渡つた。こゝには八十八箇所の霊場のある処で、一箇所参れば一人喰ひ殺した罪が亡びる、二箇所参れば二人喰ひ殺した罪が亡びるやうにと、南無大師遍照金剛と吠えながら駈け廻つた。八十七箇所は落ち無く巡つて今一箇所といふ真際になつて気のゆるんだ者か、其お寺の門前ではたと倒れた。それを如何にも残念と思ふた様子で喘ぎ/\頭を挙げて見ると、目の前に鼻の欠けた地蔵様が立つてござるので、其地蔵様に向いて、未来は必ず人間界に行かれるやう六道の辻へ目じるしの札を立てゝ下さいませ、此願ひが叶ひましたら、人間になつて後、屹度赤い唐縮緬の涎掛を上げます、といふお願をかけた。すると地蔵様が、汝の願ひ聞き届ける、大願成就、とおつしやつた。大願成就、と聞いて、犬は嬉しくてたまらんので、三度うなつてくる/\とまはつて死んでしまふた。やがて何処よりともなく八十八羽の鴉が集まつて来て犬の腹ともいはず顔ともいはず喰ひに喰ふ事は実にすさまじい有様であつたので、通りかゝりの旅僧がそれを気の毒に思ふて犬の屍を埋めてやつた。それを見て地蔵様がいはれるには、八十八羽の鴉は八十八人の姨の怨霊である、それが復讐に来たのであるから勝手に喰はせて置けば過去の罪が消えて未来の障りが無くなるのであつた、それを埋めてやつたのは慈悲なやうであつて却て慈悲で無いのであるけれども、これも定業の尽きぬ故なら仕方が無い、これぢや次の世に人間に生れても、病気と貧乏とで一生困められるばかりで、到底ろくたまな人間になる事は出来まい、とおつしやつた……。といふやうな、こんな犬があつて、それが生れ変つて僕になつたのではあるまいか、其証拠には、足が全く立たんので、僅に犬のやうに這ひ廻つて居るのである。
 Similar Items:  Find
130Author:  Miyamoto, YurikoRequires cookie*
 Title:  "Aienkyo" ni okeru eigateki hyogen no mondai  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description: 「愛怨峡」では、物語の筋のありふれた運びかたについては云わず、そのありきたりの筋を、溝口健二がどんな風に肉づけし、描いて行ったかを観るべきなのだろう。
 Similar Items:  Find
131Author:  Miyamoto, YurikoRequires cookie*
 Title:  "Ai to shi"  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description: 「愛と死」が、読むものの心にあたたかく自然に触れてゆくところをもった作品であることはよくわかる。武者小路実篤氏の独特な文体は、『白樺』へ作品がのりはじめた頃から既に三十年来読者にとって 馴染 ( なじみ ) ふかいものであり、しかもこの頃は、一方で益々単純化されて来ているとともに練れて光沢を帯びたようなところが出来ている。そのような文章で描き出されている「愛と死」の夏子の愛くるしさは躍如としているし、その愛らしい妹への野々村の情愛、夏子を愛する村岡の率直な情熱、思い設けない夏子の病死と死の悲しみにたえて行こうとする村岡の心持など、いかにもこの作者らしい一貫性で語られている。
 Similar Items:  Find
132Author:  Miyamoto, YurikoRequires cookie*
 Title:  Akai kasha  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:  そこは広い野原で、かなたに堤防が見えた。堤防のかなたに川があるのではなく、やはり野原で、 轍 ( わだち ) の跡が深く泥濘にくいこんだ田舎道が、堤防の橋の下をくぐったさきにつづいて見えた。工事のはじめから堤防は大きな空の下で弓なりに野をはい、多分愉快な自動車道にでもなるわけらしかった。革命の時、工事が中止された。それ以来いつになっても働く人間の姿は見えず、ある個所は橋をかけるように堤防と堤防とをきりはなしたまま、鉄橋はなかった。村に近いところでは、すでに堤防の砂がくずれた。未完成な堤防になれた子供たちがそこを駈けのぼったり駈け下りたりした。山羊が高いところで白い腹の毛を風に吹かせていることもある。
 Similar Items:  Find
133Author:  Miyamoto, YurikoRequires cookie*
 Title:  Akarui kaihin  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:  陽子が見つけて貰った貸間は、ふき子の家から大通りへ出て、三町ばかり離れていた。どこの海浜にでも、そこが少し有名な場所なら必ずつきものの、船頭の古手が別荘番の 傍 ( かたわら ) 部屋貸をする、その一つであった。
 Similar Items:  Find
134Author:  Miyamoto, YurikoRequires cookie*
 Title:  Annetto  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:  好きな物語の好きな 女主人公 ( ヒロイン ) は一人ならずあるが、今興味をもっているのは、ロマン・ローランの長篇小説 The Soul Enchanted(魅せられた魂)の 女主人公 ( ヒロイン ) アンネットです。この小説はジャン・クリストフのように、アンネットという女性の一生を取扱ったもので、まだ第三巻目が発行されたばかりで、而もその「母と子」という題の三冊目はまだ読んでいないから、私の内でアンネットの人格は全く発展の中途にあるのです。
 Similar Items:  Find
135Author:  Miyamoto, YurikoRequires cookie*
 Title:  Anzu no wakaba  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description: 「おや、時計がとまっているでないか」
 Similar Items:  Find
136Author:  Miyamoto, YurikoRequires cookie*
 Title:  Arare sasa  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:  宗達の絵の趣などは、知っている人には知られすぎていることだろうが、私はつい先頃源氏物語図屏風というものの絵はがきに縮写されているのを見て、美しさに深いよろこびを感じた。
 Similar Items:  Find
137Author:  Miyamoto, YurikoRequires cookie*
 Title:  "Aru onna" ni tsuite no noto  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:  有島武郎の作品の中でも最も長い「或る女」は既に知られている通り、始めは一九一一年、作者が三十四歳で札幌の独立教会から脱退し、従来の交遊関係からさまざまの眼をもって生活を批判された年に執筆されている。
 Similar Items:  Find
138Author:  Miyamoto, YurikoRequires cookie*
 Title:  Asa no kaze  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:  そのあたりには、明治時代から赤煉瓦の高塀がとりまわされていて、独特な東京の町の一隅の空気をかたちづくっていた。
 Similar Items:  Find
139Author:  Miyamoto, YurikoRequires cookie*
 Title:  Asu saku hana  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:  文学の歴史をみわたすと、本当に新しい意味で婦人が文学の活動に誘い出されて来たのは、いつも、人民の権利がいくらか多くなって、すべての人が自分の考えや感じを表現してよいのだ、という確信を得た時代であった。
 Similar Items:  Find
140Author:  Miyamoto, YurikoRequires cookie*
 Title:  Atarashii bungaku no tanjo: Wakai hito ni okuru  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:  文学に心をひかれる人は、いつも、自分がかきはじめるより先にかならず読みはじめている。しかも、わたしたちがはじめて読んだ小説や、詩はどんな工合にして手にふれたかと云えば、それは十中八九偶然である。そういう人は大抵よむのがすきで、年の小さいときからいつとはなしに、あれやこれやの文学をよんで来ているのだが、はじめて読んだ小説をいまわたしたちがわきまえているような意味では、小説だとさえ知らずに読みはじめたような場合も多いと思う。ふとよんだものに不思議にひきつけられ、 犢 ( こうし ) がうまい草にひかれてひろい牧場の果から果へ歩くように、段々そういう種類の本をさがして読みすすんで、あるとき、ほんとに自分は文学が好きなのだった、と自分に発見する。こういう過程は、私たちのすべてが経験していることではないだろうか。
 Similar Items:  Find
Page: Prev  ...  6 7 8 9 10   ...  Next