| 101 | Author: | Izumi, Kyoka | Requires cookie* | | Title: | Hebikui | | | Published: | 2003 | | | Subjects: | Japanese Text Initiative | | | Description: |
西
(
にし
)
は
神通川
(
じんつうがは
)
の
堤防
(
ていばう
)
を
以
(
もつ
)
て
劃
(
かぎり
)
とし、
東
(
ひがし
)
は
町盡
(
まちはづれ
)
の
樹林
(
じゆりん
)
境
(
さかひ
)
を
爲
(
な
)
し、
南
(
みなみ
)
は
海
(
うみ
)
に
到
(
いた
)
りて
盡
(
つ
)
き、
北
(
きた
)
は
立山
(
りふざん
)
の
麓
(
ふもと
)
に
終
(
をは
)
る。
此間
(
このあひだ
)
十
里
(
り
)
見通
(
みとほ
)
しの
原野
(
げんや
)
にして、
山水
(
さんすゐ
)
の
佳景
(
かけい
)
いふべからず。
其
(
その
)
川
(
かは
)
幅
(
はゞ
)
最
(
もつと
)
も
廣
(
ひろ
)
く、
町
(
まち
)
に
最
(
もつと
)
も
近
(
ちか
)
く、
野
(
の
)
の
稍
(
やゝ
)
狹
(
せま
)
き
處
(
ところ
)
を
郷
(
がう
)
屋敷田畝
(
やしきたんぼ
)
と
稱
(
とな
)
へて、
雲雀
(
ひばり
)
の
巣獵
(
すあさり
)
、
野草
(
のぐさ
)
摘
(
つみ
)
に
妙
(
めう
)
なり。 | | Similar Items: | Find |
102 | Author: | Izumi, Kyoka | Requires cookie* | | Title: | Ki no saki o omou | | | Published: | 2003 | | | Subjects: | Japanese Text Initiative | | | Description: |
雨
(
あめ
)
が、さつと
降出
(
ふりだ
)
した、
停車場
(
ていしやば
)
へ
着
(
つ
)
いた
時
(
とき
)
で――
天象
(
せつ
)
は
卯
(
う
)
の
花
(
はな
)
くだしである。
敢
(
あへ
)
て
字義
(
じぎ
)
に
拘泥
(
こうでい
)
する
次第
(
しだい
)
ではないが、
雨
(
あめ
)
は
其
(
そ
)
の
花
(
はな
)
を
亂
(
みだ
)
したやうに、
夕暮
(
ゆふぐれ
)
に
白
(
しろ
)
かつた。やゝ
大粒
(
おほつぶ
)
に
見
(
み
)
えるのを、もし
掌
(
たなごころ
)
にうけたら、
冷
(
つめた
)
く、そして、ぼつと
暖
(
あたゝか
)
に
消
(
き
)
えたであらう。
空
(
そら
)
は
暗
(
くら
)
く、
風
(
かぜ
)
も
冷
(
つめ
)
たかつたが、
温泉
(
ゆ
)
の
町
(
まち
)
の
但馬
(
たじま
)
の
五月
(
ごぐわつ
)
は、
爽
(
さわやか
)
であつた。 | | Similar Items: | Find |
105 | Author: | Izumi, Kyoka | Requires cookie* | | Title: | Maigo | | | Published: | 2003 | | | Subjects: | Japanese Text Initiative | | | Description: | お
孝
(
かう
)
が
買物
(
かひもの
)
に
出掛
(
でか
)
ける
道
(
みち
)
だ。
中里町
(
なかざとまち
)
から
寺町
(
てらまち
)
へ
行
(
ゆ
)
かうとする
突當
(
つきあたり
)
の
交番
(
かうばん
)
に
人
(
ひと
)
だかりがして
居
(
ゐ
)
るので
通過
(
とほりす
)
ぎてから
小戻
(
こもどり
)
をして、
立停
(
たちどま
)
つて、
少
(
すこ
)
し
離
(
はな
)
れた
處
(
ところ
)
で
振返
(
ふりかへ
)
つて
見
(
み
)
た。 | | Similar Items: | Find |
110 | Author: | Izumi, Kyoka | Requires cookie* | | Title: | Onryo shakuyo | | | Published: | 2003 | | | Subjects: | Japanese Text Initiative | | | Description: | 婦人は、座の
傍
(
かたわら
)
に人気のまるでない時、ひとりでは
按摩
(
あんま
)
を取らないが
可
(
い
)
いと、
昔気質
(
むかしかたぎ
)
の誰でもそう云う。
上
(
かみ
)
はそうまでもない。あの
下
(
しも
)
の事を言うのである。
閨
(
ねや
)
では別段に注意を要するだろう。以前は影絵、うつし絵などでは、
巫山戯
(
ふざけ
)
たその光景を見せたそうで。――
御新姐
(
ごしんぞ
)
さん、……奥さま。……さ、お横に、とこれから腰を
揉
(
も
)
むのだが、横にもすれば、
俯向
(
うつむけ
)
にもする、一つくるりと返して、ふわりと柔くまた横にもしよう。水々しい
魚
(
うお
)
は、真綿、羽二重の
俎
(
まないた
)
に寝て、術者はまな
箸
(
ばし
)
を持たない料理人である。
衣
(
きぬ
)
を
透
(
とお
)
して、肉を揉み、筋を
萎
(
なや
)
すのであるから
恍惚
(
うっとり
)
と身うちが溶ける。ついたしなみも粗末になって、下じめも解けかかれば、帯も緩くなる。きちんとしていてさえざっとこの趣。……
遊山
(
ゆさん
)
旅籠
(
はたご
)
、温泉宿などで
寝衣
(
ねまき
)
、浴衣に、
扱帯
(
しごき
)
、
伊達巻
(
だてまき
)
一つの時の様子は、ほぼ……お互に、しなくっても
可
(
よ
)
いが想像が出来る。
膚
(
はだ
)
を左右に揉む拍子に、いわゆる
青練
(
あおねり
)
も
溢
(
こぼ
)
れようし、
緋縮緬
(
ひぢりめん
)
も
友染
(
ゆうぜん
)
も敷いて落ちよう。按摩をされる
方
(
かた
)
は、
対手
(
あいて
)
を
盲
(
めくら
)
にしている。そこに姿の油断がある。足くびの時なぞは、一応は職業行儀に心得て、
太脛
(
ふくらはぎ
)
から曲げて引上げるのに、すんなりと
衣服
(
きもの
)
の
褄
(
つま
)
を巻いて包むが、療治をするうちには双方の気のたるみから、
踵
(
かかと
)
を
摺下
(
ずりさが
)
って褄が波のようにはらりと落ちると、包ましい膝のあたりから、白い踵が、空にふらふらとなり、しなしなとして、按摩の手の
裡
(
うち
)
に糸の乱るるがごとく
縺
(
もつ
)
れて、
艶
(
えん
)
に
媚
(
なまめ
)
かしい
上掻
(
うわがい
)
、
下掻
(
したがい
)
、ただ
卍巴
(
まんじともえ
)
に降る雪の中を
倒
(
さかし
)
に
歩行
(
ある
)
く風情になる。バッタリ
真暗
(
まっくら
)
になって、……影絵は消えたものだそうである。 | | Similar Items: | Find |
113 | Author: | Izumi, Kyoka | Requires cookie* | | Title: | Shosui fukaku seiro harukeki zushi yori | | | Published: | 2003 | | | Subjects: | Japanese Text Initiative | | | Description: |
櫻山
(
さくらやま
)
に
夏鶯
(
なつうぐひす
)
音
(
ね
)
を
入
(
い
)
れつゝ、
岩殿寺
(
いはとのでら
)
の
青葉
(
あをば
)
に
目白
(
めじろ
)
鳴
(
な
)
く。なつかしや
御堂
(
みだう
)
の
松翠
(
しようすゐ
)
愈々
(
いよ/\
)
深
(
ふか
)
く、
鳴鶴
(
なきつる
)
ヶ
崎
(
さき
)
の
浪
(
なみ
)
蒼
(
あを
)
くして、
新宿
(
しんじゆく
)
の
濱
(
はま
)
、
羅
(
うすもの
)
の
雪
(
ゆき
)
を
敷
(
し
)
く。そよ/\と
風
(
かぜ
)
の
渡
(
わた
)
る
處
(
ところ
)
、
日盛
(
ひざか
)
りも
蛙
(
かはづ
)
の
聲
(
こゑ
)
高
(
たか
)
らかなり。
夕涼
(
ゆふすゞ
)
みには
脚
(
あし
)
の
赤
(
あか
)
き
蟹
(
かに
)
も
出
(
い
)
で、
目
(
め
)
の
光
(
ひか
)
る
鮹
(
たこ
)
も
顯
(
あらは
)
る。
撫子
(
なでしこ
)
はまだ
早
(
はや
)
し。
山百合
(
やまゆり
)
は
香
(
か
)
を
留
(
と
)
めつ。
月見草
(
つきみさう
)
は
露
(
つゆ
)
ながら
多
(
おほ
)
くは
別莊
(
べつさう
)
に
圍
(
かこ
)
はれたり。
野
(
の
)
の
花
(
はな
)
は
少
(
すくな
)
けれど、よし
蘆垣
(
あしがき
)
の
垣間見
(
かいまみ
)
を
咎
(
とが
)
むるもののなきが
嬉
(
うれ
)
し。 | | Similar Items: | Find |
114 | Author: | Izumi, Kyoka | Requires cookie* | | Title: | Sunjo fudoki | | | Published: | 2003 | | | Subjects: | Japanese Text Initiative | | | Description: |
金澤
(
かなざは
)
の
正月
(
しやうぐわつ
)
は、お
買初
(
かひぞ
)
め、お
買初
(
かひぞ
)
めの
景氣
(
けいき
)
の
好
(
い
)
い
聲
(
こゑ
)
にてはじまる。
初買
(
はつがひ
)
なり。
二日
(
ふつか
)
の
夜中
(
よなか
)
より
出
(
いで
)
立
(
た
)
つ。
元日
(
ぐわんじつ
)
は
何
(
なん
)
の
商賣
(
しやうばい
)
も
皆
(
みな
)
休
(
やす
)
む。
初買
(
はつがひ
)
の
時
(
とき
)
、
競
(
きそ
)
つて
紅鯛
(
べにだひ
)
とて
縁起
(
えんぎ
)
ものを
買
(
か
)
ふ。
笹
(
さゝ
)
の
葉
(
は
)
に、
大判
(
おほばん
)
、
小判
(
こばん
)
、
打出
(
うちで
)
の
小槌
(
こづち
)
、
寶珠
(
はうしゆ
)
など、
就中
(
なかんづく
)
、
緋
(
ひ
)
に
染色
(
そめいろ
)
の
大鯛
(
おほだひ
)
小鯛
(
こだひ
)
を
結
(
ゆひ
)
付
(
つ
)
くるによつて
名
(
な
)
あり。お
酉樣
(
とりさま
)
の
熊手
(
くまで
)
、
初卯
(
はつう
)
の
繭玉
(
まゆだま
)
の
意氣
(
いき
)
なり。
北國
(
ほくこく
)
ゆゑ
正月
(
しやうぐわつ
)
はいつも
雪
(
ゆき
)
なり。
雪
(
ゆき
)
の
中
(
なか
)
を
此
(
こ
)
の
紅鯛
(
べにだひ
)
綺麗
(
きれい
)
なり。
此
(
こ
)
のお
買初
(
かひぞ
)
めの、
雪
(
ゆき
)
の
眞夜中
(
まよなか
)
、うつくしき
灯
(
ひ
)
に、
新版
(
しんぱん
)
の
繪草紙
(
ゑざうし
)
を
母
(
はゝ
)
に
買
(
か
)
つてもらひし
嬉
(
うれ
)
しさ、
忘
(
わす
)
れ
難
(
がた
)
し。 | | Similar Items: | Find |
115 | Author: | Izumi, Kyoka | Requires cookie* | | Title: | Tettsui no oto | | | Published: | 2003 | | | Subjects: | Japanese Text Initiative | | | Description: |
天
(
てん
)
未
(
いまだ
)
に
闇
(
くら
)
し。
東方
(
とうはう
)
臥龍山
(
ぐわりうざん
)
の
巓
(
いたゞき
)
少
(
すこ
)
しく
白
(
しら
)
みて、
旭日
(
きよくじつ
)
一帶
(
いつたい
)
の
紅
(
こう
)
を
潮
(
てう
)
せり。
昧爽
(
まいさう
)
氣
(
き
)
清
(
きよ
)
く、
神
(
しん
)
澄
(
す
)
みて、
街衢
(
がいく
)
縱横
(
じうわう
)
の
地平線
(
ちへいせん
)
、
皆
(
みな
)
眼眸
(
がんぼう
)
の
裡
(
うち
)
にあり。
然
(
しか
)
して
國主
(
こくしゆ
)
が
掌中
(
しやうちう
)
の
民
(
たみ
)
十萬
(
じふまん
)
、
今
(
いま
)
はた
何
(
なに
)
をなしつゝあるか。 | | Similar Items: | Find |
116 | Author: | Izumi, Kyoka | Requires cookie* | | Title: | Tochi no mi | | | Published: | 2003 | | | Subjects: | Japanese Text Initiative | | | Description: |
朝六
(
あさむ
)
つの橋を、その
明方
(
あけがた
)
に渡った――この橋のある
処
(
ところ
)
は、いま
麻生津
(
あそうづ
)
という里である。それから三里ばかりで
武生
(
たけふ
)
に着いた。みちみち
可懐
(
なつかし
)
い
白山
(
はくさん
)
にわかれ、
日野
(
ひの
)
ヶ
峰
(
みね
)
に迎えられ、やがて、越前の
御嶽
(
みたけ
)
の
山懐
(
やまふところ
)
に
抱
(
だ
)
かれた事はいうまでもなかろう。――武生は昔の
府中
(
ふちゅう
)
である。 | | Similar Items: | Find |
118 | Author: | Izumi, Kyoka | Requires cookie* | | Title: | Yajiko | | | Published: | 2003 | | | Subjects: | Japanese Text Initiative | | | Description: |
今
(
いま
)
は
然
(
さ
)
る
憂慮
(
きづかひ
)
なし。
大塚
(
おほつか
)
より
氷川
(
ひかは
)
へ
下
(
お
)
りる、たら/\
坂
(
ざか
)
は、
恰
(
あたか
)
も
芳野世經氏宅
(
よしのせいけいしたく
)
の
門
(
もん
)
について
曲
(
まが
)
る、
昔
(
むかし
)
は
辻斬
(
つじぎり
)
ありたり。こゝに
幽靈坂
(
いうれいざか
)
、
猫又坂
(
ねこまたざか
)
、くらがり
坂
(
ざか
)
など
謂
(
い
)
ふあり、
好事
(
かうず
)
の
士
(
し
)
は
尋
(
たづ
)
ぬべし。
田圃
(
たんぼ
)
には
赤蜻蛉
(
あかとんぼ
)
、
案山子
(
かゝし
)
、
鳴子
(
なるこ
)
などいづれも
風情
(
ふぜい
)
なり。
天
(
てん
)
麗
(
うらゝ
)
かにして
其
(
その
)
幽靈坂
(
いうれいざか
)
の
樹立
(
こだち
)
の
中
(
なか
)
に
鳥
(
とり
)
の
聲
(
こゑ
)
す。
句
(
く
)
になるね、と
知
(
し
)
つた
振
(
ふり
)
をして
聲
(
こゑ
)
を
懸
(
か
)
くれば、
何
(
なに
)
か
心得
(
こゝろえ
)
たる
樣子
(
やうす
)
にて
同行
(
どうかう
)
の
北八
(
きたはち
)
は
腕組
(
うでぐみ
)
をして
少時
(
しばらく
)
默
(
だま
)
る。 | | Similar Items: | Find |
119 | Author: | Izumi, Kyoka | Requires cookie* | | Title: | Yamanote shokei | | | Published: | 2003 | | | Subjects: | Japanese Text Initiative | | | Description: | 「お
美津
(
みつ
)
、おい、
一寸
(
ちよつと
)
、あれ
見
(
み
)
い。」と
肩
(
かた
)
を
擦合
(
すりあ
)
はせて
居
(
ゐ
)
る
細君
(
さいくん
)
を
呼
(
よ
)
んだ。
旦那
(
だんな
)
、
其
(
そ
)
の
夜
(
よ
)
の
出
(
で
)
と
謂
(
い
)
ふは、
黄
(
き
)
な
縞
(
しま
)
の
銘仙
(
めいせん
)
の
袷
(
あはせ
)
に
白縮緬
(
しろちりめん
)
の
帶
(
おび
)
、
下
(
した
)
にフランネルの
襯衣
(
シヤツ
)
、これを
長襦袢
(
ながじゆばん
)
位
(
くらゐ
)
に
心得
(
こゝろえ
)
て
居
(
ゐ
)
る
人
(
ひと
)
だから、けば/\しく
一着
(
いつちやく
)
して、
羽織
(
はおり
)
は
着
(
き
)
ず、
洋杖
(
ステツキ
)
をついて、
紺足袋
(
こんたび
)
、
山高帽
(
やまたかばう
)
を
頂
(
いたゞ
)
いて
居
(
ゐ
)
る、
脊
(
せ
)
の
高
(
たか
)
い
人物
(
じんぶつ
)
。 | | Similar Items: | Find |
120 | Author: | Izumi, Kyoka | Requires cookie* | | Title: | Yosoki | | | Published: | 2003 | | | Subjects: | Japanese Text Initiative | | | Description: | 加賀の国
黒壁
(
くろかべ
)
は、金沢市の郊外一
里程
(
りてい
)
の処にあり、魔境を
以
(
もっ
)
て
国中
(
こくちゅう
)
に鳴る。
蓋
(
けだ
)
し
野田山
(
のだやま
)
の奥、深林幽暗の地たるに因れり。 | | Similar Items: | Find |
|