Bookbag (0)
Search:
Japanese Text Initiative in subject [X]
Modify Search | New Search
Results:  336 ItemsBrowse by Facet | Title | Author
Sorted by:  
Page: 1 2 3 4 5   ...  Next
Subject
expandJapan (4)
Japanese Text Initiative[X]
expandPath (336)
Date
expand2006 (24)
expand2005 (19)
expand2004 (7)
expand2003 (196)
expand2002 (9)
expand2001 (12)
expand2000 (25)
expand1999 (10)
expand1998 (16)
expand1997 (17)
expand1941 (1)
1Author:  Abutsu-niRequires cookie*
 Title:  Izayoi Nikki  
 Published:  2001 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:  むかし、かべのなかより、もとめいでたりけむふみの名をば、いまの世の人の子は、夢ばかりも、身のうへの事とはしらざりけりな。みづくきのをかの葛原かへす%\もかきおくあとたしかなれども、かひなきものは、おやのいさめなりけり。また賢王の人をすて給はぬまつりごとにももれ、忠臣の世を思ふなさけにもすてらるるものは、かずならぬ身ひとつなりけりと思ひしりなば又さてしもあらで、なほこのうれへこそやるかたなくかなしけれ。
 Similar Items:  Find
2Author:  AbutsuniRequires cookie*
 Title:  Yoru no tsuru  
 Published:  2005 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Similar Items:  Find
3Author:  Akutagawa, RyunosukeRequires cookie*
 Title:  Ababababa  
 Published:  2005 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:   保吉 ( やすきち ) はずつと以前からこの店の主人を見知つてゐる。
 Similar Items:  Find
4Author:  Akutagawa, RyunosukeRequires cookie*
 Title:  Aguni no kami  
 Published:  2005 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:   支那 ( シナ ) の 上海 ( シャンハイ ) の 或 ( ある ) 町です。昼でも薄暗い或家の二階に、人相の悪い 印度 ( インド ) 人の婆さんが一人、商人らしい一人の 亜米利加 ( アメリカ ) 人と何か 頻 ( しきり ) に話し合っていました。
 Similar Items:  Find
5Author:  Akutagawa, RyunosukeRequires cookie*
 Title:  Ahen  
 Published:  2005 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:  クロオド・フアレエルの作品を始めて日本に紹介したのは多分堀口大学氏であらう。僕はもう六七年前に「三田文学」の為に同氏の訳した「キツネ」艦の話を覚えてゐる。
 Similar Items:  Find
6Author:  Akutagawa, RyunosukeRequires cookie*
 Title:  Aki  
 Published:  2005 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description: 拭絖絅喝紊у 鐚 鐚 紕違 鐚 鐚 ゃ充絅潟篏紕 罧 鐚 祉 鐚 茯違ゃ賢綵弱コ絖賢鞘篏茯吾筝 壕 鐚 泣< 鐚 罩ゃ<キ荀障絅喝<冴絖綵弱コ宴 緇 鐚 鐚 ャ罸 鐚 鐚 篋у充絅潟灸ヤ膺茫鋎
 Similar Items:  Find
7Author:  Akutagawa, RyunosukeRequires cookie*
 Title:  Bungakuzuki no katei kara  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:  私の家は代々お 奥坊主 ( おくぼうず ) だったのですが、父も母もはなはだ特徴のない平凡な人間です。父には 一中節 ( いっちゅうぶし ) 、囲碁、盆栽、俳句などの道楽がありますが、いずれもものになっていそうもありません。母は 津藤 ( つとう ) の 姪 ( めい ) で、昔の話をたくさん知っています。そのほかに 伯母 ( おば ) が一人いて、それが特に私のめんどうをみてくれました。今でもみてくれています。 家 ( うち ) じゅうで顔がいちばん私に似ているのもこの伯母なら、心もちの上で共通点のいちばん多いのもこの伯母です。伯母がいなかったら、 今日 ( こんにち ) のような私ができたかどうかわかりません。
 Similar Items:  Find
8Author:  Akutagawa, RyunosukeRequires cookie*
 Title:  Chogyu no koto  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description: 中学の三年の時だった。三学期の試験をすませたあとで、休暇中読む本を買いつけの本屋から、何冊だか取りよせたことがある。夏目先生の 虞美人草 ( ぐびじんそう ) なども、その時その中に交っていたかと思う。が、中でもいちばん大部だったのは、樗牛全集の五冊だった。
 Similar Items:  Find
9Author:  Akutagawa, RyunosukeRequires cookie*
 Title:  Jigokuhen  
 Published:  2005 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:  堀川の大殿樣のやうな方は、これまでは固より、後の世には恐らく二人とはいらつしやいますまい。噂に聞きますと、あの方の御誕生になる前には、大威徳明王の御姿が御母君の夢枕にお立ちになつたとか申す事でございますが、兎に角御生れつきから、並々の人間とは御違ひになつてゐたやうでございます。でございますから、あの方の爲さいました事には、一つとして私どもの意表に出てゐないものはございません。早い話が堀川の御邸の御規模を拜見致しましても、壯大と申しませうか、豪放と申しませうか、到底私どもの凡慮には及ばない、思ひ切つた所があるやうでございます。中にはまた、そこを色々とあげつらつて大殿樣の御性行を始皇帝や煬帝に比べるものもございますが、それは諺に云ふ群盲の象を撫でるやうなものでございませうか。あの方の御思召は、決してそのやうに御自分ばかり、榮耀榮華をなさらうと申すのではございません。それよりはもつと下々の事まで御考へになる、云はば天下と共に樂しむとでも申しさうな、大腹中の御器量がございました。
 Similar Items:  Find
10Author:  Akutagawa, RyunosukeRequires cookie*
 Title:  Kappa  
 Published:  1999 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description: 三年前の夏のことです。僕は人並みにリユツク・サツクを背負ひ、あの上高地 の温泉宿から穗高山へ登らうとしました。穗高山へ登るのには御承知の通り梓川を溯 る外はありません。僕は前に穗高山は勿論、槍ケ岳にも登つてゐましたから、朝霧の 下りた梓川の谷を案内者もつれずに登つて行きました。朝霧の下りた梓川の谷を―― しかしその霧はいつまでたつても晴れる景色は見えません。のみならず反つて深くな るのです。僕は一時間ばかり歩いた後、一度は上高地の温泉宿へ引き返すことにしよ うかと思ひました。けれども上高地へ引き返すにしても、兎に角霧の晴れるのを待つ た上にしなければなりません。と云つて霧は一刻毎にずんずん深くなるばかりなので す。「ええ、一そ登つてしまへ。」――僕はかう考へましたから、梓川の谷を離れな いやうに熊笹の中を分けて行きました。
 Similar Items:  Find
11Author:  Akutagawa, RyunosukeRequires cookie*
 Title:  Matsue inshoki  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:  松江へ来て、まず自分の心をひいたものは、この 市 ( まち ) を 縦横 ( じゅうおう ) に貫いている川の水とその川の上に 架 ( か ) けられた多くの木造の橋とであった。河流の多い都市はひとり松江のみではない。しかし、そういう都市の水は、自分の知っている限りでたいていはそこに架けられた 橋梁 ( きょうりょう ) によって少からず、その美しさを 殺 ( そ ) がれていた。なぜといえば、その都市の人々は必ずその川の流れに第三流の 櫛形 ( くしがた ) 鉄橋を架けてしかもその醜い鉄橋を彼らの得意なものの一つに数えていたからである。自分はこの 間 ( かん ) にあって愛すべき木造の橋梁を松江のあらゆる川の上に見いだしえたことをうれしく思う。ことにその橋の二、三が古日本の版画家によって、しばしばその構図に利用せられた青銅の 擬宝珠 ( ぎぼうし ) をもって主要なる装飾としていた一事は自分をしていよいよ深くこれらの橋梁を愛せしめた。松江へ着いた日の薄暮雨にぬれて光る大橋の擬宝珠を、灰色を帯びた緑の水の上に望みえたなつかしさは事新しくここに書きたてるまでもない。これらの 木橋 ( もくきょう ) を有する松江に比して、朱塗りの神橋に隣るべく、醜悪なる鉄のつり橋を架けた日光町民の愚は、誠にわらうべきものがある。
 Similar Items:  Find
12Author:  Akutagawa, RyunosukeRequires cookie*
 Title:  Mizu no mikka  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:  講堂で、 罹災民 ( りさいみん ) 慰問会の開かれる日の午後。一年の丙組(当日はここを、僕ら――卒業生と在校生との事務所にした)の教室をはいると、もう上原君と岩佐君とが、 部屋 ( へや ) のまん中へ机をすえて、何かせっせと書いていた。うつむいた上原君の顔が、窓からさす日の光で赤く見える。入口に近い机の上では、七条君や下村君やその他僕が名を知らない卒業生諸君が、寄附の 浴衣 ( ゆかた ) やら手ぬぐいやら 晒布 ( さらし ) やら浅草紙やらを、罹災民に分配する準備に忙しい。 紺飛白 ( こんがすり ) が二人でせっせと晒布をたたんでは手ぬぐいの大きさに 截 ( き ) っている。それを、茶の小倉の 袴 ( はかま ) が、せっせと折目をつけては、行儀よく積み上げている。向こうのすみでは、原君や小野君が机の上に塩せんべいの袋をひろげてせっせと数を勘定している。
 Similar Items:  Find
13Author:  Akutagawa, RyunosukeRequires cookie*
 Title:  Nikko shohin  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:  馬返しをすぎて少し行くと大谷川の見える所へ出た。落葉に埋もれた石の上に腰をおろして川を見る。川はずうっと下の谷底を流れているので幅がやっと五、六尺に見える。川をはさんだ山は紅葉と黄葉とにすきまなくおおわれて、その間をほとんど純粋に近い 藍色 ( あいいろ ) の水が白い 泡 ( あわ ) を 噴 ( ふ ) いて流れてゆく。
 Similar Items:  Find
14Author:  Akutagawa, RyunosukeRequires cookie*
 Title:  Okawa no mizu  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:  自分は、 大川端 ( おおかわばた ) に近い町に生まれた。家を出て 椎 ( しい ) の若葉におおわれた、 黒塀 ( くろべい ) の多い横網の 小路 ( こうじ ) をぬけると、すぐあの幅の広い川筋の見渡される、 百本杭 ( ひゃっぽんぐい ) の 河岸 ( かし ) へ出るのである。幼い時から、中学を卒業するまで、自分はほとんど毎日のように、あの川を見た。水と船と橋と 砂洲 ( すなず ) と、水の上に生まれて水の上に暮しているあわただしい人々の生活とを見た。真夏の日の 午 ( ひる ) すぎ、やけた砂を踏みながら、水泳を習いに行く通りすがりに、 嗅 ( か ) ぐともなく嗅いだ 河 ( かわ ) の水のにおいも、今では年とともに、親しく思い出されるような気がする。
 Similar Items:  Find
15Author:  Akutagawa, RyunosukeRequires cookie*
 Title:  Shuppan  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:   成瀬 ( なるせ ) 君
 Similar Items:  Find
16Author:  Akutagawa, RyunosukeRequires cookie*
 Title:  Sogi  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:  離れで電話をかけて、 皺 ( しわ ) くちゃになったフロックの 袖 ( そで ) を気にしながら、玄関へ来ると、 誰 ( だれ ) もいない。客間をのぞいたら、奥さんが誰だか黒の 紋付 ( もんつき ) を着た人と話していた。が、そこと書斎との 堺 ( さかい ) には、さっきまで 柩 ( ひつぎ ) の後ろに立ててあった、白い 屏風 ( びょうぶ ) が立っている。どうしたのかと思って、書斎の方へ行くと、入口の所に 和辻 ( わつじ ) さんや何かが二、三人かたまっていた。中にももちろん大ぜいいる。ちょうど皆が、先生の 死顔 ( しにがお ) に、最後の別れを惜んでいる時だったのである。
 Similar Items:  Find
17Author:  Akutagawa, RyunosukeRequires cookie*
 Title:  Yarigateke ni nobottaki  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:  雑木の暗い林を出ると案内者がここが 赤沢 ( あかざわ ) ですと言った。暑さと疲れとで目のくらみかかった自分は今まで下ばかり見て歩いていた。じめじめした 苔 ( こけ ) の間に 鷺草 ( さぎぐさ ) のような小さな紫の花がさいていたのは知っている。 熊笹 ( くまざさ ) の折りかさなった中に 兎 ( うさぎ ) の 糞 ( ふん ) の白くころがっていたのは知っている。けれどもいったい林の中を通ってるんだか、やぶの中をくぐっているんだかはさっぱり見当がつかなかった。ただむやみに、岩だらけの路を登って来たのを知っているばかりである。それが「ここが赤沢です」と言う声を聞くと同時にやれやれ助かったという気になった。そうして首を上げて、今まで自分たちの通っていたのが、しげった雑木の林だったということを意識した。安心すると急に四方のながめが眼にはいるようになる。目の前には高い山がそびえている。高い山といっても平凡な、高い山ではない。 山膚 ( やまはだ ) は白っちゃけた灰色である。その灰色に縦横の 皺 ( しわ ) があって、くぼんだ所は 鼠色 ( ねずみいろ ) の影をひいている。つき出た所ははげしい真夏の日の光で雪がのこっているのかと思われるほど白く輝いて見える。山の八分がこのあらい灰色の岩であとは黒ずんだ緑でまだらにつつまれている。その緑が縦にMの字の形をしてとぎれとぎれに山膚を縫ったのが、なんとなく荒涼とした思いを起させる。こんな山が 屏風 ( びょうぶ ) をめぐらしたようにつづいた上には 浅黄繻子 ( あさぎじゅす ) のように光った青空がある。青空には熱と光との暗影をもった、溶けそうな白い雲が銅をみがいたように輝いて、紫がかった鉛色の陰を、山のすぐれて高い頂にはわせている。山に囲まれた細長い渓谷は石で一面に埋められているといってもいい。大きなのやら小さなのやら、みかげ石のまばゆいばかりに日に反射したのやら、赤みを帯びたインク 壺 ( つぼ ) のような形のやら、直八面体の角ばったのやら、ゆがんだ球のようなまるいのやら、立体の数をつくしたような石が、雑然と狭い渓谷の急な斜面に 充 ( み ) たされている。石の 洪水 ( こうずい ) 。少しおかしいが全く石の洪水という語がゆるされるのならまさしくそれだ。上の方を見上げると一草の緑も、一花の紅もつけない石の連続がずーうっと先の先の方までつづいている。いちばん遠い石は 蟹 ( かに ) の 甲羅 ( こうら ) くらいな大きさに見える。それが近くなるに従ってだんだんに大きくなって、自分たちの足もとへ来ては、一間に高さが五尺ほどの鼠色の四角な石になっている。荒廃と 寂寞 ( じゃくまく ) ――どうしても元始的な、人をひざまずかせなければやまないような強い力がこの両側の山と、その間にはさまれた谷との上に動いているような気がする。案内者が「赤沢の小屋ってなアあれですあ」と言う。自分たちの立っている所より少し低い所にくくりまくらのような石がある。それがまたきわめて大きい。動物園の象の足と鼻を切って、胴だけを三つ四つつみ重ねたらあのくらいになるかもしれない。その石がぬっと半ば起きかかった下に 焚火 ( たきび ) をした跡がある。黒い燃えさしや、白い石がうずたかくつもっていた。あの石の下に寝るんだそうだ。夜中に何かのぐあいであの石が寝がえりを打ったら、下の人間はぴしゃんこになってしまうだろうと思う。渓谷の下の方はこの大石にさえぎられて何も見えぬ。目の前にひろげられたのはただ、長いしかも乱雑な石の排列、頭の上におおいかかるような灰色の山々、そうしてこれらを強く照らす真夏の白い日光ばかりである。
 Similar Items:  Find
18Author:  Akutagawa, RyunosukeRequires cookie*
 Title:  Yarigatake ni nobotta ki  
 Published:  2003 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description:   島々 ( しま/\ ) と云ふ町の宿屋へ着いたのは、午過ぎ――もう夕方に近い頃であつた。宿屋の 上 ( あが ) り 框 ( かまち ) には、三十 恰好 ( がつこう ) の浴衣の男が、青竹の笛を鳴らしてゐた。
 Similar Items:  Find
19Author:  AnonymousRequires cookie*
 Title:  Shin chokusen wakashu  
 Published:  2002 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Similar Items:  Find
20Author:  AnonymousRequires cookie*
 Title:  Aki no yo no nagamonogatari  
 Published:  2004 
 Subjects:  Japanese Text Initiative 
 Description: それ春の花のしゆとうにのほるはしやうく菩提のきをすゝめ秋の月のすいていにくたるはけけ衆しやうのさうをあらはす天いふことなくしてはふつとみなこれをしめす人こゝろありては何つとめさらんやもし人ありてにんけんの八くをみてさいとをいとふ時はほんなふ即ほたい
 Similar Items:  Find
Page: 1 2 3 4 5   ...  Next